自然の家2日目の様子(5年生)
2025年10月23日 08時05分5年生は、大三島少年自然の家の2日目の活動を終え、みんな元気にしています。昨夜のキャンプファイヤーと、班会の様子です。亀岡小の5年生とも、友情が深まっています。あと1日頑張っていきます。
5年生は、大三島少年自然の家の2日目の活動を終え、みんな元気にしています。昨夜のキャンプファイヤーと、班会の様子です。亀岡小の5年生とも、友情が深まっています。あと1日頑張っていきます。
5年生は、大三島少年自然の家での1日目の活動を無事終了して、みんな元気に過ごしています。下の写真は、夕食の片づけと、オリエンテーリングの表彰式、レクレーション大会の様子です。亀岡小の子とも仲良く、協力して過ごしています。
5年生は、今日から2泊3日、大三島少年自然の家で集団宿泊訓練活動を行います。8時15分、全員がバスに乗り込み、目的地に向かって出発しました。
たくさんの保護者の皆様に、お見送りをしていただきました。ありがとうございました。
今日から放課後の駅伝練習が始まりました。
今日の練習メニューは1000ⅿタイムトライアルとペース走です。
練習を積み重ねることで、今日のタイムから、少しずつ上がっていけるといいなと思います。
みんなで声かけあって、切磋琢磨して頑張っていきます。
お供馬の走り込みを明日に控え、今日は、菊間地域のパレードがありました。菊間小学校前も通りました。明日が楽しみです。
3年生が今治中央消防署と今治城に見学に行きました。
消防署では、いろいろな消防車や通信指令室を見せてもらいました。
今治城では、自然科学館でいろいろな生き物について学びました。
行き帰りの電車もマナーを守って乗れました。楽しくてためになった一日でした。
昨日、陸上記録会が無事終了しました。たくさんの応援ありがとうございました。
そして、来週から駅伝の練習が始まります。
今日の昼休み、参加希望者に向けた説明会がありました。みんな、真剣なまなざしで、担当の先生の話に聞き入っていました。来週から、頑張っていきましょう。
陸上記録会がありました。本校からも、5、6年生がたくさん参加し、全力を尽くして頑張りました。
目標記録を達成して、喜んだ選手もいれば、できずに悔しい思いをした選手もいました。
どの選手も、真剣に態度よく参加していて、素晴らしかったです。
以下の写真は、リレーのスタートの様子です。
明日の陸上記録会に向けて、壮行会が開かれました。
まず、練習の様子を披露してくれました。
そのあと、記録会に向けての目標を一人一人、発表しました。
最後に、全校児童で声援を送りました。
明日は、みんなが力を出し切ってほしいです。がんばってください。
10月10日(金)「理科教育研究会」がありました。筑波大学付属小学校から、「辻 健 先生」をお招きして、6年松組で、理科の「てこのしくみとはたらき」の授業をしていただきました。会場には、今治市内外から、40名以上の参加者がありました。6年生は、東京から来られた有名な先生に教えていただくということで、意欲満々で取り組みました。また、6年生の頑張りを多くの先生からほめていただきました。