愛媛新聞の取材を受けました(6年生)
2025年7月16日 13時03分昨日、愛媛新聞の記者の方が来られて、6年生を取材していかれました。
実は、6年生が作成した記事が、愛媛新聞のこども版に掲載されることになったのです。
どんな内容かは、見てのお楽しみです。
掲載日が決まったら、またお知らせいたします。
昨日、愛媛新聞の記者の方が来られて、6年生を取材していかれました。
実は、6年生が作成した記事が、愛媛新聞のこども版に掲載されることになったのです。
どんな内容かは、見てのお楽しみです。
掲載日が決まったら、またお知らせいたします。
今日の全校朝会は表彰でした。
「うしお」の入選者や、「がんばる子ども応援賞」、社会体育の「バレーボール」や「サッカー」チームに校長先生から賞状が授与されました。
おめでとうございました。
久しぶりにまとまった雨が降りました。
学校の植物にとっては、恵みの雨となりました。
雨の日の昼休み、4年生はエアコンのきいた教室で、
双六やトランプで遊んでいました。
タブレットで自主学習をしている子もいました。
今日は、6年生の学級担任が出張のため、1時間目から自習をしていました。
さすが6年生、みんな集中して取り組んでいました。
学校では、本日から2日間、個別懇談会を行いますが、6年生は明日、11日(金)のみで行うことになってしまいました。申し訳ありませんでした。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
太陽の時間に学団会がありました。
学団ごとに集まり、1学期の集団登下校の反省や、夏休みに気を付けることの確認をしました。
話し合ったことを今後の活動に生かしていきましょう。
毎日、30度を超える暑い日が続いています。
菊間っ子たちも、熱中症に十分気を付けながら、活動しています。
ただ、夏野菜たちは、日差しを浴びて、ぐんぐん成長しいます。
ミニトマト🍅、キュウリ🥒、ピーマン、トウモロコシ🌽
もう収穫できそうなものもたくさんあります。
今後も見守っていきたいです。
今日は、地区別懇談会に多数の保護者の皆様がお集まりくださいました。
ありがとうございました。
今年は、暑さ対策で各教室をリモートで結んで行いました。いかかだったでしょうか。
各教室では、保護司の皆様や学校からの話を真剣に聞いてくださり、
加えて、最後の話合いも熱心に行っていただきました。感謝いたします。
1学期もラストスパートです。これからもよろしくお願いします。
放課後の水泳練習の様子です。
記録会を目指している児童にとっては、あと20日になりました。
練習に熱が入ってきています。
また、初めは、泳ぎがあまり上手でなかった児童も、ぐんぐん上達しています。
暑い日が続ていますが、熱中症には十分気を付けて練習を重ねていきます。
2年生で道徳科の研究授業がありました。
「善いことと悪いことを見極めて、善い行動を進んで行おう」という授業でした。
みんな積極的に挙手✋✋✋をして発表したり、友達のいい意見を見つけたりしていました。
最後は、勇気を出して善い行いをした主人公に共感し、自分の行動を振り返ることができました。
今日は、人権の花の出発式です。🌼🌼🌼
6月5日に人権擁護委員さんからいただいた花苗を丁寧に育ててきました。
今日は、その花を菊間地域の各所に届けます。
花を届けることで、人権の輪が広がってくれたらいいなと思っています。