陸上壮行会
2024年10月15日 16時00分
「お供馬の走り込み」が、今週末に迫った今日、陸上壮行会が行われました📢
まずは、出場選手による競技紹介🏃♀️🏃♂️
朝一番でしたが、選手の体は良く動いていました⭕
<100m 60m> <60mH> <100m×4 リレー>
<走り幅跳び> <ソフトボール投げ>
次は、各学年から、心のこもった応援💖
明日は、宮窪石文化運動公園に今治・越智の各校代表選手が集います。
がんばれ菊間っ子!😀😄✨
「お供馬の走り込み」が、今週末に迫った今日、陸上壮行会が行われました📢
まずは、出場選手による競技紹介🏃♀️🏃♂️
朝一番でしたが、選手の体は良く動いていました⭕
<100m 60m> <60mH> <100m×4 リレー>
<走り幅跳び> <ソフトボール投げ>
次は、各学年から、心のこもった応援💖
明日は、宮窪石文化運動公園に今治・越智の各校代表選手が集います。
がんばれ菊間っ子!😀😄✨
3年生は、今治中央消防署と今治城の見学に行ってきました🚃💨
見学先の方々から、態度が立派だと褒めていただけました😊
<今治中央消防署>
119番はすべてここに集まる「今治の司令塔」!📢
消防署で働く方々の仕事内容や消防署で活躍する乗り物に興味津々!🚒🚑
中でも、間近で伸びるはしご車には目を輝かせていました🌟
<今治城>
今治城での石落としや枡形虎口に大興奮👀
戦略を考えて今治城が設計されたことを学びました!🏯🏗
高い天守では、今治市が一望でき、お殿様になった気分です👑
マナーを守って楽しめた見学でした!
見学へのご協力、ありがとうございました。
3年生は、これからも菊間町だけでなく、今治市の魅力を、いっぱい発見していきます。
今治市クリーンセンター(バリクリーン)と今治城の見学へ行きました🚃
何度も電車に乗り継いだり長い距離を歩いたりしましたが、みんな立派に見学をすることができました🎉
バリクリーンでは、自分たちが出したごみがどのように処理されるのか学びました😁
ゴミの分別や削減に向けて意欲を高めました🔼🔼
ゴミを持ち上げるクレーンにもほぼ全員がおさまってしまいそうですね💦
今治城では、城の建設を進めた藤堂高虎や今治城にまつわる逸話を聞きました😄
身近なお城の新しい知識がまた一つ増えました✨
たくさん歩いてたくさん学んだ見学遠足💨
3連休でゆっくり休んでくださいね💤
また、学んだことをこれからの学びに生かしていきましょう😉
陸上運動通信記録会(今治・越智大会)が来週に迫りました📢
放課後の運動場では、体力づくりや運動技能向上のために、選手も選手以外も一生懸命練習しています。
今年度の重点は、スタートのようです🏃♂️🏃♀️
種目別の練習にも熱が入っていました💪(ソフトボール投げ、60mハードル、走り幅跳び)
リレー(100m×4)は、バトンパスを何度も練習していました💦💦
先生方の指導をよく聞いて、いつも通りがんばる菊間っ子たちです😁😉
「正しいと思うことをする」と言うお話でした👨
大谷翔平選手が、グラウンドのごみを拾ってポケットに入れるシーンは有名です。
そのきっかけは、高校時代の監督:佐々木洋先生の言葉にあるそうです。
「正しいと思うことをしなさい」という教えを、ずっと大切にしているのです。
正しいことをすれば、周りに嬉しそうな顔が増えます😄
もし間違っていたら、悲しい顔が増えてしまいます😥
菊間っ子は、
「それをやっていいのか、よくないのか、
それを言っていいのか、よくないのか。」
自分自身でよく考えていきます。
公民館見学の目的は、身近にみんなで使う施設があり、それを支える人々の存在に気付くことです📢
<雨の中、きちんと並んで歩く2年生>
〇公道を正しく歩くのもお勉強🧑👧
<ホールや放送室の見学>
〇知りたいことや聞きたいことを、事前にワークシートに書いているので興味津々😀🤩
地域教育課の課長さんが説明してくださいました❗
<会議室>
〇公民館主催のパソコン教室が行われています💻
他にも、陶芸教室🤲やストレッチ教室💃🕺、地域の方が自主的に行っている講座もあるそうです😘
<備蓄室>
〇災害に備えて、たくさんの段ボールに備蓄品がありました☔⚡
2年生のまち探検は、まだまだ続きます。
明日は、遍照院におじゃまします💑
椿原正和先生(教授法創造研究所代表)が、今年度2回目のご指導に来てくださいました📢
<午前>各クラスの授業参観。(放課後、菊小教職員の教科指導についてご助言くださいます。)
<午後>椿原先生による特別授業(4年生)
テーマは、「探究的な学習に通じる複線型の授業展開」です。
授業は、両足裏を床につけた挨拶、机上の学習用具を整えることから始まりました。
次いで、教材『春のうた(草野心平)』を正しく読む。
また、「連」という学習用語も学びました。
そして、いよいよ「60年間解決されていない問題」への挑戦です😲
【詩に出てくる「くも」は、「雲」?「蜘蛛」?】
4年生の意見は、8対7。真っ二つに分かれました。
国語の学習ですから、当てずっぽうではなく言葉から証拠を見付けます。
そして、自分の考えを、三角ロジック(意見・根拠・解釈で構成する論理的な説明)で書きました。
いよいよここから複線型。
椿原先生が示された、第一級の資料3点から1点を選びます。【自己選択】
さらに、学び方〔一人で、2~3人で、先生と〕も決めます。【自己決定】
自己選択、自己決定した4年生は、やる気満々🧑👧(主体性)。
もう一度三角ロジックで自分の考えを書きました。
ここでチャイムが鳴ったのですが、4年生はこの通り😁
授業が終わっても、友達の考えを聞きに行く子【他者参照】や、自分の考えを先生や友達に伝えたい子が、あちこちで話し合っているのでした。
4年生の力をこんなにも引き出す椿原先生の御指導から、菊小教職員も多くのことを学んでいます。
社会科「戦国の世から天下統一へ」の研究授業でした📣
タブレットに配付された資料に、丸⭕や線➖を書き込む作業をしながら、
「分かったこと・気付いたこと・思ったこと」を見付けていきました😉
そして、情報共有の場面が何度もありました。
となりの友達と、前後の友達と、自由に立ち歩いてなど、6年生はいろいろな方法ができるのですね。
しかも、とても自然で楽しそうです💖
教科書に書き込み、ノートにまとめる、しっかりと学力が付く授業でした👧🧑
⏬10月の生活目標です📣
多読賞🥇の目安は、【低学年8冊 中学年7冊 高学年6冊(1月あたり)】です。
今日の図書委員会で、たくさんの人に多読賞を渡すための取組について話し合いました👧🧑
<課題図書コーナー>
<新刊・おすすめの本コーナー>
<ポップ>
高学年になると、読書のために、まとまった時間を見付けるのは難しいかもしれません😅
10分、15分の短い時間を積み重ねて、読書の秋を楽しみましょう🌰🍂
本日、4年生が亀岡小学校の3・4年生とお供馬の協同学習を行いました🐴
菊間の伝統である馬とのふれあいを多くの子どもたちが楽しみにしてきました😄
最初は「こわいかな…」と思っていた子たちも、慣れればこの通り。
笑顔で馬に乗っている様子が徐々に見られるようになりました✨
えさもたくさん食べてくれて、子どもたちも馬も満足です😋
お礼の言葉もしっかりと述べることができました🎉
このような貴重な体験を重ねて、菊間っ子は菊間の伝統を継承する一員となっていきます😆