金管バンド、ポンポン・フラッグの練習
2025年5月16日 15時49分昨日の予行演習ではしなかった、
金管バンド🎺🎺🎷とポンポン・フラッグ隊🏳🌈🏳が、
放課後の運動場で練習をしていました。動きや隊形を確認し、本番に向けて頑張っていました。
昨日の予行演習ではしなかった、
金管バンド🎺🎺🎷とポンポン・フラッグ隊🏳🌈🏳が、
放課後の運動場で練習をしていました。動きや隊形を確認し、本番に向けて頑張っていました。
晴天に恵まれ、運動会の予行演習を予定通り実施することができました。
本番を想定して、一生懸命に演技をしたり、係の仕事をしたりし、
意味のある予行演習になりました。
運動会当日を楽しみにしておいてください。
今日は、運動会のメイン種目「全校リレー」の練習をしました。
まずは、整列をして「誰から誰にバトンを渡すのか」確認しました。
違う学年の子に渡す人は、この確認が重要です。🏃🏃🏃
そのあと、実際に走ってみました。困っている人もいましたが、
何とか最終走者まで、つなぐことができました。
さあ、本番に勝利するのは、赤か白か。楽しみにしていてくださぃ。
4年生が理科の授業で「空気と水」の学習をしていました。💧💧💧
筒の中に水をため、それを一気に押すことで、
水が小さな穴から飛び出し、水鉄砲のようになっていました。
空高く、水を飛ばしていた子もいて、歓声が上がっていました。🤪🤪🤪
水は、押しても体積が縮まないから、飛び出したんだよね。
昼休みに2年生の学級園にお邪魔しました。🥬🥬
生活科で育てている野菜の世話をていねいにしていました。
ミニトマト🍅、ピーマン、オクラ、トウモロコシ🌽などの苗が
すくすく育っていました。しっかり実を身を着けるまで、
育ってくれることを願っています。
運動会に向けての全校練習が、今日からスタートしました。
整列や行進の仕方、「気を付け」「休め」の姿勢など、👫👫
基本的な集団行動の確認をしました。
最後は、「えがお体操」で体をほぐして終了しました。
全体的に、姿勢も良く、きびきび行動できていて、
たのもしかったです。
全校朝会が行われ、、生徒指導の先生よりお話がありました。
内容は「生活目標ついて」です。
まず4月の目標「相手より先にあいさつをしよう」の反省をしました。
どの学年もよく守れていたようです。👍👍👍
5月の目標は「はきものをそろえよう」です。👞👞
学校でも確認していきますので、ご家庭でもご指導お願います。
昨日、児童が遠足に行っている間に、
PTA本部役員の方が中心になって
運動場の整地をしてくださいました。
ありがとうございました。m(__)m
今日は、朝から雨でしたが、
昼休みには、運動場も乾き、
草がなくなって、きれいになった運動場で
子どもたちは楽しそうに遊んでいました。🤩🤩
好天に恵まれ、🌤🌤🌤「1年生を迎える遠足」がありました。
まず、体育館で自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、
1年生と他学年がふれあいました。
そして、仲よし班ごとで「瓦のふるさと公園」に行って、
おもいっきり遊びました。😄😄😄
1年生に、新しい友達ができたのではないでしょうか。
これからも仲よくしていきましょうね。
4月も最後の日となりました。
学校には、今年もツバメが飛来し、子育てをしています。🐤🐤🐤
運動場では、3.4年生が運動会の練習をスタートさせていました。
5月もよろしくお願いいたします。