稲刈り体験(5年生)
2025年10月30日 15時08分絶好の秋晴れの下、5年生が稲刈りを行いました。🌾🌾🌾
刈った稲をコンバインに入れて、脱穀する様子も見せていただきました。
1時間程度でしたが、一生懸命、腰をかがめて鎌を振る5年生の姿は、とてもたのもしかったです。
ご協力いただいた保護者の皆様、お世話いただいた農協の皆様、ありがとうございました。
サッカー教室(1、2年生)
2025年10月29日 18時27分FC今治から3名の指導者をお招きして、サッカー教室が行われました。参加したのは、1、2年生です。かっこいい指導者の方に、サインをねだったり、握手をしてもらったりしている子もいました。⚽⚽⚽
指導者の方から「ボールは、ペットのように大切に扱いましよう。でも、このペットは、手で触られるのが苦手なので、足でやさしく触りましょう」と教わり、みんな丁寧に足でボールタッチをしていました。
遠足・藤山健康文化公園(1年生)
2025年10月28日 12時54分1年生が電車に乗って、藤山公園に遠足に行きました。
遊具で遊んだり、ドングリを拾ったり、弁当を食べたりと秋晴れの1日を思いっきり楽しんでいました。
サイクリング大会の応援ボランティア
2025年10月27日 08時18分昨日、「いまばりペダル2025」というサイクリング大会があり、菊間っ子も緑の広場前で応援をしました。
真剣に競技に取り組む選手の皆さんの様子を見て、感動しました。
合同避難訓練
2025年10月24日 12時23分今日は、菊間保育所と合同で避難訓練をしました。
南海トラフの大地震を想定したものです。
地震でゆれが収まった後、運動場で保育所の園児と合流し、津波に備えて菊間小の3階に避難しました。
園児を6年生が丁寧に誘導していました。
3階では、防災士の教頭先生より、「共助」についてお話がありました。
みんな真剣に活動することができました。
自然の家3日目の様子(5年生)
2025年10月23日 13時03分3日目(最終日)がスタートを切りました。5年生はみんな元気です。
片付けや掃除をして、大三島少年自然の家を出発しました。
写真は、大山衹神社で散策をしている様子です。
残された活動もあと少しとなりました。最後までいい思い出を作ってください。
自然の家2日目の様子(5年生)
2025年10月23日 08時05分5年生は、大三島少年自然の家の2日目の活動を終え、みんな元気にしています。昨夜のキャンプファイヤーと、班会の様子です。亀岡小の5年生とも、友情が深まっています。あと1日頑張っていきます。
自然の家の様子1日目(5年生)
2025年10月22日 07時59分5年生は、大三島少年自然の家での1日目の活動を無事終了して、みんな元気に過ごしています。下の写真は、夕食の片づけと、オリエンテーリングの表彰式、レクレーション大会の様子です。亀岡小の子とも仲良く、協力して過ごしています。
自然の家出発式(5年生)
2025年10月21日 09時10分5年生は、今日から2泊3日、大三島少年自然の家で集団宿泊訓練活動を行います。8時15分、全員がバスに乗り込み、目的地に向かって出発しました。
たくさんの保護者の皆様に、お見送りをしていただきました。ありがとうございました。
駅伝練習開始
2025年10月20日 16時27分今日から放課後の駅伝練習が始まりました。
今日の練習メニューは1000ⅿタイムトライアルとペース走です。
練習を積み重ねることで、今日のタイムから、少しずつ上がっていけるといいなと思います。
みんなで声かけあって、切磋琢磨して頑張っていきます。