運動会の会場準備(4.5.6年生)

2025年5月23日 13時59分

運動会の会場準備4・5・6年生が行いました。

テントを組み立てたり、遊具を固定したり、看板を装飾したりしました。

20250523_134143 20250523_134541 20250523_134307 20250523_135003

本当は、ばっちり準備をしたいのですが、明日、大雨が予想されているので、

テントの足を立てたり、看板を設置したり、机椅子を運んだりは

当日の朝行うことになりました。

【お知らせ】

マチコミでお知らせしましたが、雨の予報に伴い、24日(土)の保護者の皆様の準備は中止になりました。よって、25日(日)の運動会当日は、保護者用のテントは、なしになります。ご了承ください。なお、万国旗や入退場門の装飾(紙花)なども、なしにします。今日できなかった準備は、25日当日の朝に行いますので、ご協力していただける方は、よろしくお願いいたします。

5月の生活目標

2025年5月22日 18時27分

5月もあと10日ほどになりました。5月の生活目標は、これです。

20250522_103832

そこで、私(校長)が各クラスの靴箱を回ってみました。👟👟

どのクラスも、合格点だったのですが、中でも1年生の靴箱がすばらしかったです。

20250522_103612

ご家庭でも、はきものがそろっているか、確認をお願い致します。

家庭科の授業(6年生)

2025年5月21日 11時32分

6年生が家庭科の授業で、「野菜炒め」を作っていました。🥬🥬🥬

ニンジン🥕、ピーマンキャベツハムなどを短冊状に切り、

班で協力して、かたい順に上手に炒めていました。

調理後は、みんなおいしそうに食べていました。

20250521_105424 20250521_105442 20250521_105501 20250521_111424 20250521_111446

私(校長)も試食させてもらいましたが、どの班もおいしかったです。

ただ、私が血圧高めなので、塩分控えめの班を高評価にしました。

昼休みの様子

2025年5月20日 15時38分

昼休みに、珍しく、「竹馬」や「一輪車」で遊んでいる子がいたので

写真に収めてみました。📷📷📷

運動会練習の疲れもなく、元気そうでした。

20250520_125829 20250520_125933

私(校長)も、少しは乗れるので、今度は参戦したいと思います。

運動会練習(5.6年生)

2025年5月19日 14時27分

5.6年生が、運動会当日の衣装を着て、表現の練習をしていました。👘👘

はっぴの背中には、思い思いの「文字」と「絵柄」が入っていました。

とてもかっこよく踊っていました。本番が楽しみです。

20250519_134724 20250519_134815

ちなみに私(校長)の2人の息子は、6年生の時

長男は「覇」、次男は「母」とはっぴの背中に入れていました。

金管バンド、ポンポン・フラッグの練習

2025年5月16日 15時49分

昨日の予行演習ではしなかった、

金管バンド🎺🎺🎷ポンポン・フラッグ🏳‍🌈🏳が、

放課後の運動場で練習をしていました。動きや隊形を確認し、本番に向けて頑張っていました。

20250516_153527 20250516_153536 20250516_154158

予行演習

2025年5月15日 13時05分

晴天に恵まれ、運動会の予行演習を予定通り実施することができました。

本番を想定して、一生懸命に演技をしたり、係の仕事をしたりし、

意味のある予行演習になりました。

運動会当日を楽しみにしておいてください。

20250515_085053 20250515_085100 

20250515_105100 20250515_105806

全校リレーの練習

2025年5月14日 16時52分

今日は、運動会のメイン種目「全校リレー」の練習をしました。

まずは、整列をして「誰から誰にバトンを渡すのか」確認しました。

違う学年の子に渡す人は、この確認が重要です。🏃🏃🏃

そのあと、実際に走ってみました。困っている人もいましたが、

何とか最終走者まで、つなぐことができました。

さあ、本番に勝利するのは、か。楽しみにしていてくださぃ。

20250514_100953 20250514_101607 20250514_101943

理科の授業(4年生)

2025年5月13日 14時15分

4年生が理科の授業で「空気と水」の学習をしていました。💧💧💧

筒の中に水をため、それを一気に押すことで、

水が小さな穴から飛び出し、水鉄砲のようになっていました。

空高く、水を飛ばしていた子もいて、歓声が上がっていました。🤪🤪🤪

水は、押しても体積が縮まないから、飛び出したんだよね。

20250513_092456 20250513_092507 20250513_092528

2年生の学級園

2025年5月12日 14時26分

昼休みに2年生の学級園にお邪魔しました。🥬🥬

生活科で育てている野菜の世話をていねいにしていました。

ミニトマト🍅、ピーマンオクラトウモロコシ🌽などの苗が

すくすく育っていました。しっかり実を身を着けるまで、

育ってくれることを願っています。

20250512_125605 20250512_125458 20250512_125603