今日は、授業参観と学級PTA活動がありました。
授業は、どのクラスも真剣に取り組んでいて、積極的に発表している児童がたくさん見られました。
【授業の様子】

学級PTA活動は、保護者の方が中心となって企画・運営してくださいました。いろいろなスポーツやレクリエーション、おやつ作りなど、楽しい活動がたくさんありました。ありがとうございました。
【学級PTA活動の様子】

たくさんの保護者の方に、ご参加いただき、ありがとうございました。
放課後の陸上練習は、種目ごとに黙々と練習をしています。
出場選手枠があるので、記録会に向けて、チーム内の競走も始まっています。
気候も涼しくなって、練習しやすくなってきました。
みんな頑張っています。

4年生が理科室で、理科の授業をしていました。
なんと、4年生になって理科室に来るのは、初めてなのだそうです。
今日は、理科準備室に入って、いろいろな実験道具や標本を見回っていました。
どの道具を何年生で使うのか、とても楽しみですね。

今治税務署の方を講師にお招きして、6年生が租税教室を行いました。
税金の種類や役割について、クイズやアニメ動画を通して学習しました。
「税金が自分たちの生活にどのように使われているのか」「税金がなくなったら、社会はどうなるのか」など、興味をもって税務署の方の話に聞き入っていました。

2学期も、今週から菊間中学校の体育科の先生が来て、授業をしてくださいます。
今日は、体育館で1、2年生に「ボールを使った運動遊び」の指導をしてくださいました。
ボールを体のまわりで回したり、ついたり、投げたり、いろいろな運動を楽しみました。

6年生で算数科の研究授業を行いました。
大学の先生や今治市教育委員会の方にも見ていただき、授業後の評価の在り方について、研究をしています。
6年生は、円の面積がどれくらいになるか、円の半径を一辺とした正方形を使って、一生懸命に調べていました。

今日は、宮窪町にある「村上海賊ミュージアム」から講師の方をお招きして、村上海賊出前授業を行いました。
4年生のみんなは、「今から450年前の戦国時代の今治海域に、日本で一二を争う海賊がいた」ことを知り、とても驚いていました。
最後には、村上海賊に関するビンゴゲームを行い、盛り上がっていました。
講師の皆様、ありがとうございました。

今日の放課後の陸上練習は、雨天のため体育館で行いました。
室内でできる、走り高跳びとハードルの基礎練習を行いました。
そろそろ種目を絞る時期が来ています。
ハードルや高跳びを考えている子も多いようで、みんな真剣に取り組んでいました。
世界陸上も始まります。菊間小陸上キッズも日本代表に近づけるように頑張ります。

1年生が、先日の校内写生会の作品の仕上げをしていました。
まだ、筆や絵の具には、不慣れな1年生ですが、クレヨンで描いたお気に入りの昆虫に
丁寧に色を塗っていました。出来上がりが楽しみです。

5年生か1学期に植えた稲は、もう実がなってこうべを垂れています。🌾🌾🌾

今日は、5年生が社会科の学習の一環として、「スマート農法」について学びました。
JAから指導員の方をお招きして、ドローンを使った農業について教わりました。

来月には、稲刈りを予定しています。たくさん収穫できることを楽しみにしています。