ごはんつぶ、あつまれ!
2024年12月19日 18時00分「ごはんつぶ、あつまれ!」
ご飯を口に運んだあと、お箸でご飯つぶをツンツン!します😁
これだけで、お茶碗はピッカピカ!
栄養教諭が給食中の教室を回り、食事の仕方をワンポイント指導しています👩⚕️
菊間っ子は、すぐにコツをつかみ、お茶碗をきれいにしながら食べることができました✨
「ごはんつぶ、あつまれ!」
ご飯を口に運んだあと、お箸でご飯つぶをツンツン!します😁
これだけで、お茶碗はピッカピカ!
栄養教諭が給食中の教室を回り、食事の仕方をワンポイント指導しています👩⚕️
菊間っ子は、すぐにコツをつかみ、お茶碗をきれいにしながら食べることができました✨
菊間小・亀岡小の6年生が手掛けた、瓦のモニュメント🖼
かわら公園の展望台近くで、その除幕式がありました📢
今治市を象徴する自然、伝統文化、産業、キャラクターなどをモチーフにした、見ても楽しい作品です😀
近くには、平成8年に当時の5・6年生が製作したモニュメントがあります。
30年近くたっても、形がしっかり残っているのは、さすが菊間瓦です。
子どもたちは、現菊間小の保護者や教職員の名前を見付けて、喜んでいました。
菊間支所、菊間窯業協同組合の皆さん、ありがとうございました💖
伯方小の5年生と、オンラインで「総合的な学習の時間」について発表会を行いました😁
菊間小は「お供馬」について、伯方小は「船」についての発表でした✨
普段、ほとんど交流がない相手への発表に、少し緊張しながらも頑張ってやり切りました🤗
そして、タブレットを用いて、共有シートに書き込み、感想を交換しました👨👩👧👦
感想に対する返事を書くことで、相互のやり取りが生まれました👌
交流の輪が物理的な距離を超えて広がる経験を、今後の人生にも生かしてもらいたいと思います🙆♂️
来年も、さらに対話を広げていきたいですね🤗
3・4年生の体育参観日(自由参観)でした😀
<前半>は、体つくり運動💦
1周を4ポイントとし、5分間に無理のない速さでどれだけ走れたかを数えます。
がんばるポイントが、3つありました。
1. 多くのポイントを獲得する🚩
2. 獲得ポイントを伸ばす🏳🌈
3. 中学年全体で、目標合計ポイントを達成する🏆
出番を待つ児童が、トラックに沿って並び、ハイタッチをして応援していました💖
2年生の教室から、応援団が出てきました🤗
<後半>は、キックベースボールで盛り上がりました⚽
応援、ありがとうございました✨
<プログラム>
1 館長さんの挨拶 2 歌 3 菊間小・亀岡小の発表
4 菊間中の発表 5 乾杯・ビンゴゲーム 7 プレゼント 8 記念撮影
菊間小は、4月から学習してきたことをグループごとに発表しました💻
テーマは、「多様性を認め合う人権教育」👧👦
性別や障がいの有無、人種や民族などによって、差別的な取扱いを受けることのないよう、
一人一人の個性と文化を尊重し、多様性を認め合う人権教育を推進していきます。
亀岡小の発表も、菊間中の人権劇も、深く考えさせられる良い内容でした😀
日曜参観日に、「もちつき集会」を行いました📢
地域の方のご厚意、JAや保護者のご協力で、5年生が収穫したもち米が約120kg😤
早朝から始まった準備の様子に、菊間っ子もソワソワ🤗🙂
仲よし班に分かれて、もちつき開始💪💪
みんなで力を合わせ、どんどんおもちがつきあがっていきます👩👦👨🦱👩🦱
婦人会の方に教えていただきながら、紅白のもちを丸めてパック詰め。
集会のあとは、PTA主催の「ふれあいバザール」「のみの市」も楽しみました。
菊間小恒例の「もちつき大会」が、盛大に開催できました。
みなさん、本当にありがとうございました💖
今年度限りの体育参観日(低中高別・自由参観)を設けました📢
<低学年>体つくりの運動遊び
① 無理のない速さのかけ足(2~3分)🏃♀️🏃♂️
② シュートゲーム⚽
<高学年>体つくり運動
① エアロビクスで全身運動💃🕺
めあてに応じた運動強度を、各自が調整しながら、しっかり取り組むことができていました😀
応援してくださったり、一緒に運動してくださったりした保護者の皆様、ありがとうございました。
読書週間のあとも、図書委員会が熱心に活動しています📚
昨日は、1年生が興味を持ちそうな絵本を、朝の会で紹介していました✨
その後、さっそく先生が読み聞かせ👩🦰
しっとりとした良い雰囲気の時間が流れていました🎈
市内の小中学校を巡回しているPepper君⚙
1年ぶりに菊間小学校へ帰ってきました😊
子どもたちは、大歓迎💖
どんな言葉で話し掛けたら、思ったような反応が返ってくるかいろいろ試していました👌
どうやら、新しい歌やダンスをインプットしてきたようですよ📢
太陽の時間(業間)、全校で取り組んでいるのが「8の字ジャンプ」です😀
11月から取り組み始め、徐々に記録が伸びているので、菊間っ子はやる気満々💪
規定時間に跳んだ回数が、記録になります😅💦
(低学年:3分間、中学年:4分間、5高学年:5分間)
8の字ジャンプは、えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目の一つで、県内の小学生と競い合えるのも楽しみになっています。