卒業式
2025年3月25日 18時30分爽やかな晴天のもと、22名そろって、6年生が卒業していきました🎈
堂々とした入場、卒業証書を受け取る姿、とても立派なものでした💫
気持ちのこもったお別れの言葉や歌も素晴らしいものでした🎶
みなさんの中学校での活躍を、菊間小学校在校生・職員一同、楽しみにしています😊
爽やかな晴天のもと、22名そろって、6年生が卒業していきました🎈
堂々とした入場、卒業証書を受け取る姿、とても立派なものでした💫
気持ちのこもったお別れの言葉や歌も素晴らしいものでした🎶
みなさんの中学校での活躍を、菊間小学校在校生・職員一同、楽しみにしています😊
在校生のがんばりにより、卒業式の準備が整いました🎓
床はワックスが掛けられ、ピカピカです✨
お花や椅子も、きれいに並べられました💖
卒業生が通る階段には、5年生が描いた似顔絵が並んでいます🌈
きっと、素敵な卒業式になりますね😀😂
菊間小では、読書が生活の一部としてある楽しさを菊間っ子が味わえるよう、朝読書や図書委員会の活動を充実させています📗📘
今回、初の試みとして、菊間保育所の先生👩👩🦱に読み聞かせをしていただきました。
※学校運営協議会(コミュニティ・スクール)でのご提案から実現しました。
大きな紙芝居を使った、表現豊かな読み聞かせに、2年生は物語の世界にすっかり入ってしまったようです👧👦
お二人の先生、お忙しい中ありがとうございました💖
本日、愛媛オレンジバイキングスの方々が、バスケットボールの授業をしてくださいました🏀
ボールを使って楽しい運動をしたり実際にシュートの練習をしたりしました😁
最後には質問タイムも💫
プロスポーツ選手の練習量や食事の量が気になる子どもたちでした🤾♂️
これをきっかけに、バスケットボールにも興味を持ってもらえたらと思います🤗
愛媛オレンジバイキングスの皆さん、貴重な経験をありがとうございました✨
5年生が中心になって企画した、6年生を送る会がありました💖
まず、「菊間っ子レンジャー」が、6年生から引き継がれました🌹🌹
次に、各学年が6年生の卒業を祝い、楽しい😄懐かしい🤨盛り上がる😍出し物を用意。
さらに、心づくしのプレセントもありました🎁
最後は、全員で肩を組んで「校歌斉唱」💃🕺
送る側・送られる側ともに、心があたたかくなる集会でした。
菊間小の卒業式練習は、2回🎓🎓
その1回目がありました。
低学年も、とても良い姿勢で参加していました💯
そして、気持ちが伝わる歌声💖
送る側と送られる側の気持ちが通う、良い卒業式になりそうです。
伯方小のお友達と、2回目のオンライン交流をしました🖥️
今回は、伯方小の子どもたちに「おすすめの絵本」を紹介してもらいました📚
知っている絵本もあれば、初めて知る絵本もありました🤗
オンライン交流会の後は、図書室で読書の時間✨
早速、紹介してもらったシリーズの本を探して読んでいる姿が見られました💯
絵本の世界が広がった時間でした😁
3.4年生が合同でお別れ遠足に行ってきました🚶♂️
今回の行き先は、歌仙の滝と小ヶ丸公園🏘️
歌仙の滝では、滝をバックにして写真をパシャリ📸
上にいらっしゃる地蔵さんとも写真を撮りました😁
小ヶ丸公園では、お楽しみのお弁当&おやつタイム、そして自由時間🤾♂️
鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、友達とおしゃべりをしたり
みんなが楽しんでいる雰囲気がとても気持ちのいいものでした😊
安全にも気を付けて行動ができました💯
この2学年が次に一緒に行動できるのは5.6年生として
学校のリーダーとして協力しながら運営していく姿を楽しみにしています🎈
創立150周年記念事業実行委員会のお取計らいにより、ドローンによる空撮を行いました🛩
菊間小の卒業生で、地域で製瓦業を営んでいらっしゃる方が、ご協力くださいました💕
計画では校舎と運動場だけの予定でしたが、下校時刻と重なっていたこともあり、
せっかくなので、菊間っ子も一緒に撮影していただきました📷
写真は、150周年記念誌に掲載させていただきます🧧
快くお力をお貸しくださり、本当にありがとうございました🧑👧
隣保館学習会の閉講式が行われました🎈
1年間、人権について学んだことを振り返りました🤗
修了証や卒業証をいただき、立派に1年間の活動を終えることができました✨
今後も人権について学び続けていく姿勢が大切です🖌️
来年度も隣保館や新しい学びの場でたくさんのことを学んでくださいね😁
1年間よくがんばりました💯