本日3・4時間目、1年生の保護者やお家の方、教頭先生が1年生の教室に来てくださり、1年生は様々な昔の遊びを教えていただき、体験しました。
↑ こま回しに挑戦しています。2人が同時に回してとてもうまく回ったところです。
↑ めんこに挑戦しています。なかなか裏返りませんでしたが、あきらめずに挑戦していました。(左上写真) 運動場では、竹馬に挑戦する姿が見られました。(右上写真)
↑ お手玉に挑戦しています。(左上写真) 体験活動が終わった後、児童代表がお礼の言葉を述べています。(右上写真)
↑ 感想発表です。次々と手を挙げて、楽しかったことや難しかったことなどを発表していました。(左上写真)
児童代表が、終わりの言葉を述べています。(右上写真)
今日は、今治市教育委員会の教育長様はじめ教育委員の皆様や学校給食課の方10名がご来校くださり、5・6年生児童と一緒に体育館で給食を食べました。
↑ お客様を席にご案内しています。 ↑ 教育長さんと一緒に5、6年生が歓談しています。
↑ 菊間小校歌を披露しました。 ↑ みんなで写真撮影です。✌
1月生まれの児童は18名います。本日17名が校長室に集まり、互いにお誕生日をお祝いし、今頑張っていることや将来の夢などを発表しました。
4時間目、2年生は全校集会に向けての発表の練習をしていました。内容は、国語「サケが大きくなるまで」で学んだことでした。1月26日(日)には学習発表会もありますが、1月21日(火)の全校集会(8:00開始)での2年生の発表のご参観もよろしくお願いいたします。発表内容の詳細は書きませんので、その時のお楽しみに!
<4年生>
↑ 4年生は、1・2時間目に、「美しい心」という字を書いていました。
<6年生>
↑ 6年生は、2・3時間目に「夢の実現」という字を書いていました。
<3年生>
↑ 3年生は、2・3時間目に、「友だち」という字を書いていました。
<1年生>
↑ 1年生は、3時間目に「お正月」という字を書いていました。
<2年生>
↑ 2年生は、4時間目に「元気な子」という字を書いていました。
<5年生>
↑ 5年生は、5・6時間目に「平和な国」という字を書いていました。
第3学期が始まり、インフルエンザ等で数名の欠席がありましたが、学校は久しぶりに登校した児童の元気な声で活気を取り戻すことができました。始業式の様子です。
↑ 1年生児童の決意発表です。とても大きな返事ができました。「漢字や縄跳びをがんばりたい」という決意が発表されました。(左上写真)
3年生児童の決意発表です。学級でキラキラと輝いていた人を発表する時間を大切にしたいという決意が発表されました。(右上写真)
↑ 5年生の決意発表です。「苦手なことに挑戦したい」という決意が発表されました。(左上写真)
校長講話です。「夢は見るものではない。叶えるもの」という澤穂希さんの言葉から、「夢を叶えるために、プラスの言葉をどんどん言ってください」というお話が行われました。(右上写真)
西暦2000年(今から20年前)、当時の菊間地域の小中学校3校の児童生徒が、瓦でつくったタイムカプセルに思い出の品々を入れ、そのカプセルがかわら館の公園の一角に埋設されました。20年たった本日(2020年1月3日)、開封式が行われ、200名を超える方々が集まりました。現在の菊間小学校の保護者の方も数名おられ、現在の児童を連れて参加された方もおられました。
↑ かわら館の公園から瓦でつくったタイムカプセル3個が掘り出されています。
↑ かわら館には、各学年の代表者が集まりました。(左上写真) ボンドで厳重に封がなされていましたので、機械で開けています。(右上写真)
↑ 菊間小学校に移動し、開封式の開始です。(左上写真) タイムカプセルの中から、思い出の品を取り出すところです。(右上写真)
↑ さまざまな品々が出てきて、集まった方々は昔を懐かしんでおられました。
第2学期の終業式が行われ、児童にとって2学期の反省を行うとともに、冬休みの目標をもつよい機会となりました。
↑ 2年生の2学期の反省とこれからの決意発表です。「九九が好きになりました。」(左上写真) 4年生の発表です。「俳句をつくることが楽しみになりました。」(右上写真)
↑ 6年生の発表です。「手を挙げて発表することやあいさつ、母のお手伝いなどを主体的に行いたいです。」(左上写真) 校長先生の話を聴いています。(右上写真)
↑ 生徒指導主事の先生のお話です。「交通安全に気を付けて3学期には、みんな元気な顔を見せてください。」(左上写真)
表彰伝達が行われています。「菊仙荘」作品展や「瓦粘土細工コンクール」など菊間ならではの表彰や「がんばる子ども応援賞」など、さまざまな表彰伝達が行われました。(右上写真)
本日の全校朝会では、地域文集「うしお」11月号と12月号に入選した作品を書いた児童の表彰が行われました。
↑ 一人一人表彰状を受け取っています。(左上写真) 12月号に入選した児童が、拍手を受けています。(右上写真)
↑ 入選者の中から1年生と6年生の児童が、作品とその作品に込めた思いを発表しています。(左上写真) 感想発表です。2つの作品を聞いての感想を発表しました。「お祭りの準備で、みこしを自分の顔が見えるくらいみがいたということを聞いて、一生懸命みがいている様子が伝わってきました。」