5年・何ができる❓
2024年9月18日 17時28分5年生が、机を教室の後ろに寄せ、床で作業をしていました🤔
いったい何ができるのでしょうか⁉
どのグループも、基本となる形は同じようです😲
立ててみると・・・なるほど😀これなら分かりますね
5年生「総合的な学習の時間」のテーマは、『米づくりから学ぶ!菊間とわたしたち』。
今年の残暑は特に厳しく、稲穂を狙うスズメも少ないとか……
でも、念には念を入れて案山子(かかし)を作る5年生でした。
5年生が、机を教室の後ろに寄せ、床で作業をしていました🤔
いったい何ができるのでしょうか⁉
どのグループも、基本となる形は同じようです😲
立ててみると・・・なるほど😀これなら分かりますね
5年生「総合的な学習の時間」のテーマは、『米づくりから学ぶ!菊間とわたしたち』。
今年の残暑は特に厳しく、稲穂を狙うスズメも少ないとか……
でも、念には念を入れて案山子(かかし)を作る5年生でした。
「菊間小は、お花がきれいですね」「緑が美しいですね」と、よく言っていただきます🥰
その原動力は、何と言っても、お二人の校務員さんです👩👨
いろいろと工夫して立派な花芽を作ったり、つぼみをふくらませてたくさんの花を咲かせたり🌼🌲
地域の方や来校者、菊間っ子や教職員の心のオアシスになっています💖
花育てや樹木の管理は、楽しいことよりも大変なことの方が圧倒的に多いものです。
先日、夏休みから進めてきた、樹木の剪定が一通り終わりました。
ヤマモモ、ソテツ、キョウチクトウ、カリン、キンモクセイ・・・・・・
樹木の形が整い、スッキリしたり、地面への日当たりが良くなったり🍀
本当にありがとうございます🏋️♀️🏋️♂️
テーマは、「菊間町をさぐろう」
この日は、掌禅寺と加茂神社を見学しました📣
<掌禅寺>
樹齢300年とも400年とも言われる🌸「金龍桜」が有名ですね。
校区にあるお寺なのに、本堂に入るのはほとんどの子が初めて😲
興味津々で中の様子を見たり、ご住職さんに質問したりしました。
<加茂神社>
菊間っ子が楽しみにしている地域行事:「お供馬の走り込み」まで1か月余り。
見学のついでに、走り込みのコースを駆け上がってみました💦
終盤の坂道。もう、これは大変😣🥵
見学へのご協力、ありがとうございました。
3年生は、これからも菊間町の魅力を、いっぱい発見していきます。
子どもたちが、毎年楽しみ💕にしている、サッカー教室です😀🤗
FC今治のスタッフが、授業を通してサッカーの楽しさや身体を動かす素晴らしさを教えてくださいます。
音楽🎵に乗って準備体操、基本的な⚽の扱い方の練習をしたら、お待ちかねのゲームです🔊
今日も暑い一日でしたが、休憩😌や水分補給🥛をしっかり行い、最後まで元気に活動した1・2年生でした。
風🍃は吹いていたのですが、気温・湿度ともに高く暑さ指数🌡️が下がりません🥵
今日の昼休みも、屋内で過ごすことになりました💫
菊間っ子は、何をして楽しんでいるのでしょう?
【図書室】 【他学年との遊び】
【折り紙】 【タイピングやプログラミング】
【体育館遊び(輪番)】
思いのほか、みんな楽しそうでホッとしました😮💨
普段たくさんの菊間っ子が遊んでいる、昼休みの運動場😲
今日は、ご覧のとおりです❓
12時30分ごろ、暑さ指数計🌡で計測すると「運動中止」の基準に達していました😫
念のため、教員が運動場で体感して確認し、やはり危険であると判断し、止むを得ず外遊びを中止に😥
でも、さすが菊間っ子💖
理由を理解して、だれ一人不服をもらすことなく、教室などで仲よく遊んでいました🧑👧👦👩
「芸術の”秋”」🍂にはそぐわないお天気でしたが、校内写生会を行いました😉
<題材>
1年生 虫と遊んだよ 2年生 ザリガニと遊んだよ
3年生 ヒマワリ🌻 4年生 楽器を演奏する友達📯
5年生 自転車を修理する人🚲 6年生 港の船🚢
先生の指導をよく聞いて、楽しく描き🖍、表現する喜びを味わっていました😍
元気な声が体育館から聞こえてきました😃
3・4年生が、ポートボールのゲームの真っ最中でした⛹️♂️⛹️♀️
夏休み明け、学校での生活リズムも、順調に整ってきているようです⏳
室温は31℃でしたが、換気とこまめな水分補給、作戦タイムを兼ねた休憩などの配慮がされていました。
菊間っ子は、本当に元気がいいですね🎃
9月の生活目標は『早寝、早起きをしよう』です🔔
👩生徒指導主事の先生から、「寝る時刻を決めることが大事」だとお話がありました。
👨💼校長先生も「今週は、寝る時間を30分早めましょう」と言われていましたね。
<早寝、早起きが大事な理由>
1.ヒトは、昼間に行動する動物です。ヒト本来の生活リズムが大切です。
2.朝の光を浴びると体内時計をリセットできます。
3.成長に必要なホルモンは、夜寝ているときに分泌されます。
4.睡眠のリズムが乱れると、この体温リズムも乱れます。
「早寝、早起き」プラス「朝ごはん」で、スッキリと2学期をスタートしましょう🥗🥯🍚
42日間の夏休み🍉を終え、菊間っ子が学校に戻ってきました👧👦
例年にない少雨・酷暑、地震、台風による大雨・・・。
“子どもたちが学校に集う″という、当たり前のことが当たり前にできることの有難さを感じる始業式でした。
代表児童の作文には、「夏休みに頑張ったこと」「2学期の目標」がはっきりと表現され、力強さがありました💖
今週は、はやる気持ちを抑えつつ、「早ね・早起き・朝ごはん」で学校モードに体を整えていきましょう🤸♂️🤸♀️