愛媛マンダリンパイレーツ⚾登校見守り活動
2025年1月21日 17時00分愛媛マンダリンパイレーツの選手・スタッフの方が、挨拶運動に参加してくださいました📢
いつもと違う様子に戸惑う菊間っ子もいましたが、元気な声が響きました😄😉
この活動は、「交通安全指導」や「挨拶運動」も兼ねた社会貢献活動だそうです💕
選手の皆さんは、菊間っ子と鬼ごっこをしたり、安全旗にサインをしてくださったりしました🕺🧍♂️
ありがとうございました。
愛媛マンダリンパイレーツの選手・スタッフの方が、挨拶運動に参加してくださいました📢
いつもと違う様子に戸惑う菊間っ子もいましたが、元気な声が響きました😄😉
この活動は、「交通安全指導」や「挨拶運動」も兼ねた社会貢献活動だそうです💕
選手の皆さんは、菊間っ子と鬼ごっこをしたり、安全旗にサインをしてくださったりしました🕺🧍♂️
ありがとうございました。
先週、各学年で書き初め会を行いました😀
書き初めは、平安時代の宮中行事が起源だと言われています。
菊間小では、一年の目標や抱負を達成する決意を込め、学年に応じた字を書くことにしています。
5・6年生は、体育館で伸び伸びと書いていました。
毛筆学習が始まった3年生は、教室で、先生の助言をよく聞きながら取り組んでいました😊
4年生が村上海賊の出前授業を受けました😁
海賊といっても宝を『奪う』海賊ではなく、海の安全を『守る』海賊であると教えていただきました🏳️
地元に伝わる「くじらのお礼参り」についてのビデオも鑑賞しました📺
村上海賊にまつわるグッズにも興味津々な彼ら😮
いろいろなことに興味を持って学びを深められるよう、今後も活動を共にしていきます🤗
「みんなで跳び跳ねようぜ!」大会とは、縄跳び大会のことです🤾♂️🤾♀️
運営委員会が内容を検討し、プログラムは次のようになりました。
1.縄跳び体操(準備運動)
2.個人跳び(短縄サバイバル)
3.集団跳び(学年ごとの8の字跳び)
縄跳び大会の目的は、「体力の向上」「最後までやり抜く気持ち」「学年の団結力」の三つです✨
菊間っ子は、それをよく理解して、自分の目標を目指したり、友達を励ましたりしていました😀😊
1月の生活目標は、「一日1回は、外で体を動かそう+α」です📢
運動すると、体はもちろん、心や脳にどんな良いことがあるのか、生徒指導主事の先生からお話がありました😀😊
日頃から、運動場でよく遊んでいる菊間っ子ですが、運動の効果を聞いて遊びに拍車がかかりそうです✨
今月の「+α(プラス・アルファ)」は、「チャイムでダッシュ」🏃♀️🏃♂️
休み時間と授業をはっきりと切り替え、学年のまとめとなる3学期にしていきます⚽📙
連日、厳しい寒さ⛄が続きますが、菊間っ子は元気です。
休み時間になると、運動場に飛び出していく子がたくさん⚽⚽
サッカー(低学年) サッカー(中学年) サッカー(高学年)
ドン・ジャンケン(低学年) バレーボール(高学年)
来週水曜日には、「みんなで飛び跳ねようぜ!大会」(全校なわとび大会)も予定しています😀
冷たい風の中、菊間っ子が登校しました👦👧
校務員さんが準備してくれた花を活け、1年の始まりを生け花で彩り、それぞれの教室に向かいました✨
始業式では、代表児童が、
「漢字や縄跳びをがんばる」「挨拶をがんばる。優しくする」「発表をがんばる。下学年の手本になる」など、3学期に頑張ることをはっきり発表しました📢📢
校長先生から、「学期や年が新たになるのは節目。節目をチャンスにするために目標を立て、考え、行動する」というお話がありました👨
愛媛県木材協会様から、ご寄贈いただきました🏝
1 木製ベンチ 1台
これは、松山空港の出発ロビーで使われていたベンチです🛫🛬
さっそく菊間っ子に座ってもらったところ「飛んでいきそう~」と言ったとか言わなかったとか😁😅
太陽石油株式会社様から、ご寄贈いただきました🏦🏭
1 デジタルカメラ 3台
2 カメラ用三脚 1台
授業や学校行事をはじめ、さまざまな教育活動で活用させていただきます👩👦
ありがとうございました💖
寒風吹く中、個別懇談会にお越しくださりありがとうございました💖
短い時間ではありましたが、お子さんの2学期の頑張りや成長、今後の取組などについてお話しできたことと思います。
懇談の前後に、教室前や廊下の掲示スペースで、菊間っ子の作品を御覧いただく姿も多数ありました。
いつも、温かく見守ってくださっていること、改めて感謝申し上げます😊
加えて、学校評価アンケートにつきましても、御協力ありがとうございました。