▶学校だより「おともうま」R7.7
2025年2月6日 15時08分 [菊間小学校]「体験を通して学ぶ」をアップしました。
「学校便り」のタブから、ご覧ください。
「体験を通して学ぶ」をアップしました。
「学校便り」のタブから、ご覧ください。
「体験を通して学ぶ」をアップしました。
「学校便り」のタブから、ご覧ください。
保護者の皆様がボランティアで監視をしてくださることで、
今年度も夏休みのプール開放を実施することができました。
ありがとうございました。
子どもたちは30名ほど参加し、今年最後の菊小プールを満喫していました。
なお、プール開放は30日、31日も実施予定です。(9時開始)
ふれあい学習会がありました。
菊間中学校から、たくさんの中学生が菊間小学校に来校し、
小学生に夏休みの学習課題のサポートをしてくれました。
希望参加の小学生も、やさしい中学生のお姉さん、お兄さんの支援にこたえようと、
真剣に取り組んでいました。
朝倉中学校で小中学生会議が行われました。
6年生2名が参加し、菊間小学校の取組について発表しました。
グループでの話合いで、意見交換をしました。
最後には、感想を自主的に発表する素晴らしい姿が見られました😊
波方小プール、市営波方プールで、今治越智小学校水泳記録会がありました。
本校からも24名の選手が参加し、自己ベストを目指して頑張りました。
暑い中、たくさんの方に応援していただきました。ありがとうございました。
7月23日の水泳記録会に向けて、選手のみんなを励ます壮行会が開かれました。
選手一人一人が、記録会での目標や決意を堂々と発表できました。
当日は、目標が達成できるように頑張ってください。応援しています。
その後、1学期の終業式がありました。
1・3・5年生の代表児童が、1学期を振り返って、作文発表をしました。
最後に、校長先生の話があり、菊間っ子の1学期の頑張りをほめていただきました。
保護者の皆様へ
1学期の間、本校の学校教育に、ご支援、ご協力くださり、ありがとうございました。明日より、44日間の夏休みが始まります。安全で楽しい夏休みが遅れますよう、ご家庭でのご指導、よろしくお願いいたします。
消防署の方を講師にお招きして、救急救命講習を行いました。
夏休みのプール開放に向けて、保護者と教職員が参加しました。
心臓マッサージやAEDの使い方など、実践を通して学ぶことができました。
1学期も残り2日となりました。
夏休み前にご家庭でもこちらの資料を参考にして、交通安全について話してみてください。
事故なし・けがなしの夏休みに😊🍉
昨日、愛媛新聞の記者の方が来られて、6年生を取材していかれました。
実は、6年生が作成した記事が、愛媛新聞のこども版に掲載されることになったのです。
どんな内容かは、見てのお楽しみです。
掲載日が決まったら、またお知らせいたします。
今日の全校朝会は表彰でした。
「うしお」の入選者や、「がんばる子ども応援賞」、社会体育の「バレーボール」や「サッカー」チームに校長先生から賞状が授与されました。
おめでとうございました。
久しぶりにまとまった雨が降りました。
学校の植物にとっては、恵みの雨となりました。
雨の日の昼休み、4年生はエアコンのきいた教室で、
双六やトランプで遊んでいました。
タブレットで自主学習をしている子もいました。