朝顔、トマト
2020年6月22日 07時52分1年生が育てている朝顔に、花が咲きました。きれいな色です。これからどんどん咲いていくでしょう。また、トマトにも赤い実ができました。早速今日、持って帰るそうです。子どもたちは、水をあげたり、伸びたツルが隣の朝顔に巻き付かないように、自分の鉢に巻き直したりしていました。
1年生が育てている朝顔に、花が咲きました。きれいな色です。これからどんどん咲いていくでしょう。また、トマトにも赤い実ができました。早速今日、持って帰るそうです。子どもたちは、水をあげたり、伸びたツルが隣の朝顔に巻き付かないように、自分の鉢に巻き直したりしていました。
マチコミでもお知らせしています。
午前10時現在、大雨警報が継続されています。本日は「臨時休業」となります。警報発表中は、子どもたちだけでの外出は控えさせてください。河川が増水しています。十分注意するように声掛けをお願いします。月曜日のことについては、マチコミの各学年メールにてお知らせします。
おはようございます。マチコミでも連絡しましたが、現在、今治市に大雨警報が発表されています。児童の登校につきまして「自宅待機」でお願いします。午前10時の段階でなお警報が発表されている場合は「臨時休業」となります。10時までに警報が解除された場合の対応はメール配信します。よろしくお願いします。
今日のメニューは、牛乳、コッペパン、カリカリ梅あえ、お豆腐ハンバーグ、ニラ玉汁です。
雨のため、外で遊べません。1年生は粘土遊び、2年生は水槽の掃除、3年生は折り紙、4年生はリコーダーの練習と、それぞれ安全に過ごしていましたツバメのひなも、おとなしく並んで親鳥を待っています。
今日は雨のせいか涼しく、エアコンいらずのスタートです。1・2年生は国語の勉強です。1年生は原稿用紙の使い方がもうできるようになっています。
3年生は時間の勉強です。時計の模型を使っていました。4年生は集中してテストです。
5年生はメダカの卵を顕微鏡で調べていました。顕微鏡をうまく使えているかな?6年生は2学期に実施する修学旅行について説明を聞いていました。
今日は1日大雨の予報です。運動場は水浸し、子どもたちは傘をさして登校です。遠くから歩いてくる子は靴下までびしょびしょになってしまい、干してました。雨の日は替えの用意をしていただけるとありがたいです。靴箱の掲示物が、ようこそ1年生集会に変わっていました。
牛乳、コーンライス、ビーツ入りポテトサラダ、ポヨギサード、ABCスープ、ミカンゼリーです。
午前中は涼しい風が吹き、学習にはちょうどいい環境でした。1年生はALTの先生と楽しく英語の授業です。2年生は、引き算の確かめの方法を考えていました。
階段の踊り場には、1年生の描いた絵が掲示してありました。絵具もしっかり使えています。
今日まで梅雨の中休みです。明日からは雨が続くようですね。傘の用意を忘れずに。
1年生が育てている朝顔のツルが、どんどん伸びています。巻き方のきまりに気が付いたかな?
運動場側の軒下のツバメのひなが、羽ばたく練習をしていました。そろそろ巣立ちの時でしょうか。
楽しみにしていたクラブ活動です。製作もどんどん進んでいるようです。