理科の研究授業 6年生

2019年11月27日 11時50分

 本日3校時、6年生の理科の研究授業が行われました。この授業のねらいは、「塩酸に溶けたアルミニウムや鉄がどうなったかを予想し、金属を溶かした水溶液を加熱、蒸発させて、出てきた物質の性質を調べる」というものでした。

 

   

↑ 前時の実験でできた「塩酸に溶けたアルミニウムと鉄」の状態を見に来ています。(左上写真) 実験前のアルミニウムや鉄と実験後のアルミニウムや鉄が溶けた水溶液の違いについて答えています。(右上写真)

 

 

   

↑ 設定された学習問題(今日の授業で解決していく課題)「塩酸に溶けた金属は、どうなったのだろう。」をノートに書いています。(左上写真) 今日の課題を解決するための実験方法について、隣同士で話し合っています。(右上写真)

 

     

↑ 実験が始まりました。「塩酸に溶けたアルミニウムや鉄」をスポイトで取っています。(左上写真) スポイトで取った液体を加熱しています。(左上写真)

 

 6年生は、全員が真剣に考え、発表したり実験に取り組んだりすることができていました。  

第54回仲よし学習発表会

2019年11月26日 17時22分

 「第54回 仲よし学習発表会」が行われ、今治市内の全小中学校の特別支援学級の児童生徒が集まり、合奏や劇、ダンス、学習したことなどの発表を行いました。本校の特別支援学級の児童8名は、大西小学校の児童といっしょに「パプリカ」の演奏とダンスを披露しました。

 

    

 ↑ 本校の児童が、発表の準備を行っています。(左上写真) 本校の児童と教員が、パプリカの演奏を行っています。(右上写真)

 

   

↑ ステージ上にいるのは、菊間小学校と大西小学校の児童と教職員です。これだけのメンバーが協力して、演奏を行ったりダンスを踊ったりしました。(左上写真) 本校の児童が、鍵盤ハーモニカを演奏しています。(右上写真)

 

  

↑ パプリカのダンスを踊っています。(左上写真) 玉川グリーンピア内に展示された本校児童の作品です。生き生きとしたざりがになどの絵が描かれていました。(右上写真)

作業所こまどりでの体験学習(6年生)

2019年11月25日 12時08分

 6年生は、「総合的な学習の時間」において、福祉について学習しています。今日はその一環として、障がいのある方々が働いておられる作業所「こまどり」を訪問し、作業の様子を見せていただいたり実際に作業を行ったりして、福祉についての理解を深めました。

 

  

↑ 作業所「こまどり」で作っている綿や羊の毛を触らせてもらいました。(左上写真) 綿から綿の種を取り出す体験をさせていただきました。(右上写真)

 

   

↑ 綿から綿の種を取り出す作業を行っています。(左上写真) 毛糸を縦横に通して、オリジナルのコースターをつくる体験をさせていただいています。(右上写真)

 

   

↑ 着々と作業が進んでいます。

 

   

↑ 教えていただいた作業所「こまどり」の方に感謝の気持ちを述べました。(左上写真) できた作品をお互いに見合って、よいところを言い合っていました。(右上写真)

玉川駅伝大会

2019年11月24日 13時41分

 本日は、玉川駅伝大会が開催され、本校からは4チーム(30名)が参加し、参加者は一生懸命走ったり応援したりして充実した半日を過ごしました。

 

  

↑ 今年度、新しく新調していただいたハチマキです。菊間っ子は、このハチマキにダークブルーのユニフォームで紅葉の美しい玉川を走りました。

 

 

  

↑ 見事、小学校1~4年の部で6位に入ったAチームの第1走の力強い走りです。左の方の背の高い選手が菊間小です。(左上写真) 1~4年の部 Bチーム第2走から第3走へたすきがつながっています。(右上写真)

 

   

 ↑ 1~4年の部Bチームの第5走は、女子が走りました。頑張っています。(左上写真) 5・6年女子の部 第2走の力強い走りです。(右上写真)

 

 

   

↑ 5・6年男子の部 ゴールの瞬間です。(左上写真) 閉会式後、第6位の賞状をもって、みんなで写真に収まりました。(右上写真)

うしお入選者表彰

2019年11月21日 08時56分

 本日は全校朝会で、うしお入選者の表彰と作品(詩)の発表が行われました。

 

  

↑ 入選者が前に出て、表彰状を受け取っています。表彰状を受け取った後、入選者は全校児童や先生の方を向き、拍手をいただきました。

 

  

↑ 入選者を代表して、3年生児童が「ざぶんざぶんと大きななみ」という詩を朗読し、その詩に込めた思いを発表しました。(左上写真)

 各学年の児童が一人ずつこの詩の朗読を聞いての感想を発表しました。(右上写真)

5年生家庭教育学級 うどん作り

2019年11月19日 15時30分

 本日は、5年生保護者の皆様が来校され、家庭教育学級が行われました。本校の家庭教育学級は、児童がともに学習することができるすばらしい取組が行われています。本日は、地域のうどん作り名人である松田様ご夫婦に講師としてご来校いただき、手打ちうどん作りを教えていただきました。

 

   

↑ うどんの生地をナイロンの上から踏むことによって、腰を強くしています。(左上写真) 踏んだ後は、うどん打ち棒で平たく伸ばしています。(右上写真)

 

   

↑ 円形に伸ばした生地を折り曲げて、重ねた生地を麺の形に切っています。(左上写真) 細く切った生地をほぐしています。(右上写真)

 

    

↑ 保護者の方におつゆをかけてもらっています。(左上写真) みんなでおいしくいただきました。(右上写真)

 

 「世界でひとつだけのうどん」ができました。いつも食事をつくってくださっている保護者の方への感謝の気持ちが高まったものと思います。

 

福祉体験学習「聞こえの学習」(6年生)

2019年11月18日 17時16分

 聴覚障がい者のWさんがご来校くださり、6年生はお話をお聞きしたり、体験学習を行ったりして、だれに対しても優しい町づくりについて考えました。

  

  

↑ Wさんが、耳の聞こえないことの不便さやつらかった体験などをお話ししてくださいました。(左上写真) ジェスチャーや口の形を見て、何を言っているのか伝える伝言ゲームを行っています。(右上写真)

 

  

↑ 聴導犬のチェリーが、ベルの音を聞いて、Wさんにベルが鳴ったことを知らせ、ベルのところまで連れて行っています。

 

   

↑ wさんは美容師さんですが、かつて車いすの方から着付けを依頼されて、断らざる得なかったことがあったそうです。そこから一念発起して車いす着付けを学び、技術を身に付けたそうです。体操服の児童は、着物を身に付けた可愛らしい女の子に変身しました。

   

令和2年度新入学児童 就学時健康診断 & 令和2年度入学予定児童 保護者の会

2019年11月14日 16時40分

 本日、午後より上記タイトルの行事が開催され、来年度入学予定の17名の子どもたちとその保護者の皆様が御来校されました。

 

  

↑ 保護者の会では、本校の学校の経営方針やこれから入学に向けて準備することなどの説明が行われました。

 

  

↑ 新入学児童の案内役として、本校の6年生女子12名が大活躍しました

 

   

↑ 耳鼻科検診の際にも、待っている新入学児童に声を掛けています。(左上写真) 保護者の会終了後は、菊間住民サービス課の保健士さんお二人が来校してくださり、「子育て学習講座」を行ってくださいました。(右上写真)

お誕生日給食(11月)

2019年11月13日 17時42分

 11月生まれの児童が一堂に会して、互いにお誕生日をお祝いし、交流を深めました。

 

  

↑ 「いただきます!」をしているところです。この後、自分が好きな教科や趣味、将来の夢などを発表し、互いに質問を行いました。(左上写真)

  最後に、みんなで写真を撮りました。(右上写真)

 

中学生とスカイプで教室をつないで交流(5年生外国語)

2019年11月13日 17時08分

 本日3校時の外国語の時間、5年生は、菊間中学校の1年生とスカイプを通して、交流を行いました。

 

  

 ↑ 最初の10分間は、2つの教室をつなぐことなく、5年生は、先生の指導のもと、教科を表す英単語(English⇒英語、math⇒算数、science⇒理科など)を復習しました。(左上写真) 5年生の教室と菊間中学校の教室が、スカイプでつながりました。右上写真の左の電子黒板に菊間中学校の生徒が、映っています。(右上写真)

 

  

↑ 菊間小学校の児童が、パソコンのカメラに向かって1時間目から6時間目までの自分の夢の時間割について発表しています。その授業の内容から、将来の希望の職業を中学生に予想してもらいました。(左上写真) 右上の児童はなんと1~6時間目までPE(体育)という夢の時間割を発表しました。菊間中学校の生徒は、それを聞いてスポーツ選手だと正解を答えていました。(右上写真)

 

  

↑ 菊間中学校の生徒が、夢の時間割を発表しています。この生徒もPE(体育)が中心だったので、スポーツ選手(野球選手)を希望していることが分かり、本校の児童は正解を答えることができていました。(実は、お互いによく知っているので予想しやすかったのです。)