体育科の授業(1、2年生)
2025年9月17日 10時47分2学期も、今週から菊間中学校の体育科の先生が来て、授業をしてくださいます。
今日は、体育館で1、2年生に「ボールを使った運動遊び」の指導をしてくださいました。
ボールを体のまわりで回したり、ついたり、投げたり、いろいろな運動を楽しみました。
2学期も、今週から菊間中学校の体育科の先生が来て、授業をしてくださいます。
今日は、体育館で1、2年生に「ボールを使った運動遊び」の指導をしてくださいました。
ボールを体のまわりで回したり、ついたり、投げたり、いろいろな運動を楽しみました。
6年生で算数科の研究授業を行いました。
大学の先生や今治市教育委員会の方にも見ていただき、授業後の評価の在り方について、研究をしています。
6年生は、円の面積がどれくらいになるか、円の半径を一辺とした正方形を使って、一生懸命に調べていました。
今日は、宮窪町にある「村上海賊ミュージアム」から講師の方をお招きして、村上海賊出前授業を行いました。
4年生のみんなは、「今から450年前の戦国時代の今治海域に、日本で一二を争う海賊がいた」ことを知り、とても驚いていました。
最後には、村上海賊に関するビンゴゲームを行い、盛り上がっていました。
講師の皆様、ありがとうございました。
今日の放課後の陸上練習は、雨天のため体育館で行いました。
室内でできる、走り高跳びとハードルの基礎練習を行いました。
そろそろ種目を絞る時期が来ています。
ハードルや高跳びを考えている子も多いようで、みんな真剣に取り組んでいました。
世界陸上も始まります。菊間小陸上キッズも日本代表に近づけるように頑張ります。
1年生が、先日の校内写生会の作品の仕上げをしていました。
まだ、筆や絵の具には、不慣れな1年生ですが、クレヨンで描いたお気に入りの昆虫に
丁寧に色を塗っていました。出来上がりが楽しみです。
5年生か1学期に植えた稲は、もう実がなってこうべを垂れています。🌾🌾🌾
今日は、5年生が社会科の学習の一環として、「スマート農法」について学びました。
JAから指導員の方をお招きして、ドローンを使った農業について教わりました。
来月には、稲刈りを予定しています。たくさん収穫できることを楽しみにしています。
社会科の学習で3年生が「スーパーマーケット」を見学しました。
店長さんに、バックヤードの説明をしてもらったり、質問に答えてもらったりしました。
また、店内の様子もよく見て回り、たくさん売るための工夫を探しました。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
今日は、校内写生会です。
どの学年も、自分の思いを力いっぱい画用紙に表現していました。
題材は、1年生「虫と遊んだよ」、2年生「ザリガニと遊んだよ」、3年生「海の世界」、4年生「楽器を演奏する人」、5年生「自転車を修理する友達」、6年生「港の船」です。
どんな絵に仕上がるかとても楽しみです。
2年生が、生活科の時間に、校長先生が育てていたトウモロコシ🌽を収穫しました。
このトウモロコシは、スイートコーンとは違い、爆裂種という種類で、温めるとポップコーンになります。
スイートコーンとはちがう固くて小さい実をみて、みんな驚いていました。
ポップコーンにする日が楽しみです。
2学期がスタートして、3日目になりました。まだまだ暑い日が続いていますが、授業は本格的にスタートしています。5年生は、理科室でヘチマやアサガオなどの花の観察をしていました。また、3.4年生は、体育館でボール運動をしていました。