臨時休業について
2020年4月17日 18時08分このたび、国が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げたことを受け、今治市立小中学校を次の期間、臨時休業としましたのでお知らせします。
臨時休業期間:令和2年4月21日(火)~5月6日(水)
以下は、今治市教育委員会教育長から小学生のみなさん、小学生保護者様へのメッセージです。
このたび、国が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げたことを受け、今治市立小中学校を次の期間、臨時休業としましたのでお知らせします。
臨時休業期間:令和2年4月21日(火)~5月6日(水)
以下は、今治市教育委員会教育長から小学生のみなさん、小学生保護者様へのメッセージです。
今日の献立は、麦ごはん、フレンチサラダ、スプリングキッシュ、ポークカレーです。
かけて食べる給食は、1年生にとっては今日が初めてでしたが、上手にできましたね。学級に1個だけ、星形のラッキーニンジンが入っていました。よく見つけました!
1年生が、図書の本を借りていました。図書室にはたくさんの本があります。読書週間を小学生のうちに身に付けておくと、知識が増えるだけでなく、心情面でも豊かな情操を育むメリットがあります。たくさんの本を読んでくださいね。本の借り方も、きちんと並んでルールが守れています。すばらしいですね。
文部科学省から「布製マスク(洗濯可能で一定期間、繰り返し使えるもの)」が届きましたので、児童1人につき1枚ずつ配布いたします。
文部科学省では、児童生徒1人当たり布製マスク2枚を配布することとしており、1枚目が本日配布するものです。2枚目は、5月以降を予定しているそうです。
布製マスクの洗い方について、下記のように文部科学省から連絡がありましたので、参考にして、大切に使用してください。また、引き続き朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策をお願いいたします。
記
1 配布物
布製マスク1枚(2枚目は、5月以降に届く予定)
2 布製マスクの洗い方について(文部科学省より)
布製マスクは、1日1回の洗濯により、おおむね1か月の利用が可能となっています。洗い方に関する経済産業省の動画がインターネット上に掲載されています。アドレスは、次のとおりです。
YouTube metichannel「布マスクをご利用のみなさまへ」
(検索方法)
・YouTubeから「布マスクをご利用のみなさまへ」で検索してください。
・https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o
アップルトースト、ヨーグルトあえ、アスパラガスのソテー、レンズマメのスープ、牛乳です。
1年生はいろいろな挨拶を勉強していました。元気な挨拶は気持ちがいいですね。
2年生は、ようこそ1年生集会の計画です。楽しみですね。
3年生は、九九の確認です。九九表にないかけ算を考えていました。
4年生は、体育の準備体操をしていました。けが防止のためには大切なことです。
5年生は国語の書き取りです。集中していました。
6年生は、総合的な学習の時間で、みんなが住みよい町づくりについて考えていました。
授業ではないですが、ツバメが運動場側の靴箱軒下に巣を作っています。これは親鳥でしょう。卵を温めているのかも。もうしばらくすると、ひなが見えるかもしれません。
愛媛県教育委員会人権教育課から、「新型コロナウイルスに負けない絆」というメッセージが届きました。プリントでも配布いたします。よろしくお願いします。
昨日は警察の方が来校されました。
児童たちは、交通のルールについて学びました。
1,2年生は横断歩道の渡り方を学びました。
4、5、6年生は、道路での自転車の乗り方を学びました。
交通安全教室後、児童代表の6年生がお礼を言っています。
自転車も整頓されて置くことができています。
昨日学んだことをしっかりと覚えて、交通ルールをしっかりと守り、安全な生活をおくってくださいね。
今朝は天気がとてもよい、すがすがしい1日のスタートです。3・4時間目の交通安全教室のため、3年以上の子どもたちは自転車を押してきました。1時間目の間に、自転車の点検をしてくれています。ありがとうございます。
1年生は、初めての図書館で本を借りていました。その後、国語の授業でした。2年生は、友達の作文を読んでいました。たくさんの文章をかけていたので、びっくりしました。4年生は詩の勉強です。たくさんの子どもたちが手を挙げ、意見を発表していて感心しました。
愛媛県教育委員会から今治市教育委員会を通じて、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための更なるお願いについて」の通知がありましたのでお知らせします。ご家庭でも日々、子どもたちの健康管理にご配慮していただいているところですが、下記の留意事項について、よろしくお願いいたします。
【各家庭における留意事項】
① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。
② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。
⑤ 臨時休業になった場合は、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。