相撲部の練習
2021年4月1日 15時25分菊間小学校は土俵がないので、砂場で練習しています。練習を始めてしばらくたったので、緊迫した取り組みが見られるようになりました。
菊間小学校は土俵がないので、砂場で練習しています。練習を始めてしばらくたったので、緊迫した取り組みが見られるようになりました。
昨日は離任式で、久しぶりに全校児童が登校しました。今日は子どもたちの姿はなく、穏やかな春の朝です。子どもたちの植えた草花は、きれいに咲いています。
愛風園の桜の木は、葉桜になってきました。入学式には花は散ってしまっているかもしれません。
校長室の鉢植えの花も、春の雰囲気を醸し出しています。
春の暖かい陽気の中、離任式が行われました。11名の先生方が異動となり、寂しくなります。子どもたちからお別れの挨拶をした後、拍手でお見送りをしました。
令和2年度最後の登校日です。あいにくの雨模様です。修了式がありました。3名の代表の児童の立派な決意発表がありました。この1年間でたくさんのことができるようになりましたね。
修了所授与の後、校長先生からは、3つの幸せについて(「してもらう幸せ」「できるようになる幸せ」「してあげる幸せ」)のお話がありました。
入学式の練習も行いました。新入生の皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。
いよいよ今日は卒業式です。朝は肌寒いものの、これから気温はぐんぐん上がるそうです。昨晩、金龍桜に行くと、卒業生を祝うように見事な夜桜となっていました。
卒業生は9時登校です。
25名の卒業生が菊間小学校を巣立っていきました。校長先生からは、「あすこそは、かつ」という、社会で活躍できるキーワードを送る言葉としていただきました。在校生のお別れの言葉、卒業生のお別れの言葉も胸に響きました。
今日で今年度の給食が終わりです。給食センターの方々、1年間本当にありがとうございました。1年生は190回、給食をいただいたそうです。今日はプリンも付いて、さらに楽しい給食となりました。
いよいよ明日が卒業式です。準備が進んでいます。
菊間中学校から川を隔てたところにある掌禅寺の金龍桜が見頃です。早朝でしたが、何人かの方が見事な桜を見学に来ていました。
体育館では、6年生がワックスがけのために体育館を大掃除していました。
1年生は音楽会です。1年間の成長を感じます。
2年生はマウスやキーボードの練習、3年生はローマ字の練習をしていました。いよいよ今週で今学期も終わりですね。
教のメニューは、牛乳、コッペパン、大根サラダ、ピザポテト焼き、春野菜のクリーム煮です。
いよいよあと1週間となりました。今朝はとてもいい天気です。愛風園の桜もやっと開きました。
子どもたちはしっかり水やりをしています。ご苦労様です。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、小松菜とかんぴょうのゴマ和え、揚げ出し豆腐、もやしと豚肉のスープです。
卒業、修了まで1週間を切るようになりました。朝は肌寒い風が吹いていますが、この後気温がぐんぐん上がるそうです。西門の登校見守りの後、小学校のお隣の菊間保育所では、桜の花がいくつか咲いていました。今にも咲きそうなつぼみも増えています。菊間小の愛風園の桜も、ピンク色のつぼみがちらほらと見つけられました。
1年生の球根がどんどん開いてきています。毎日見るのが楽しみです。2年生は3年生に習い、来年度から始まる飼育当番の見習いをしています。
校内掲示が卒業式バージョンに変わってきています。いよいよという実感がわいてきます。
今日は朝からとても暖かい1日です。学校だよりを地域の方に配りに行っている間、気温がどんどん上がり、20度近くになりました。
1年生は、学年園の手入れです。雑草を抜いていました。
2年生は、音楽発表会です。いろいろな楽器も使い、楽しく表現できていました。
3年生は、マット運動の準備をしている最中でした。友だちと協力し、安全に準備しています。4年生は、算数の1年間のまとめでした。難しいところのチェックです。
5年生は、ホワイトボード作りです。工夫して立体感を出している子が多かったです。6年生は、卒業式の呼びかけの練習です。いよいよ卒業が迫ってきました。
体育館の雨漏りの工事をしてくださっていました。ありがとうございます。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、野菜のゴマ酢あえ、ひじきの卵焼き、和風ポトフです。
午後、5年生の音楽会がありました。高学年らしい、まとまりのある演奏、合唱でした。