今日のメニュー、その他
2020年9月3日 12時34分今日のメニューは、牛乳、コッペパン、リンゴジャム、ビーンズサラダ、ナスのラザニア、トマトと卵のスープです。
低学年も、一生懸命配膳をがんばっています。委員会の子どもたちが献立の説明もしてくれます。よく聞いていると、食べ物の知識が増えていきますよ。
今日のメニューは、牛乳、コッペパン、リンゴジャム、ビーンズサラダ、ナスのラザニア、トマトと卵のスープです。
低学年も、一生懸命配膳をがんばっています。委員会の子どもたちが献立の説明もしてくれます。よく聞いていると、食べ物の知識が増えていきますよ。
1年生が、朝顔の鉢を持ってきました。種がたくさんできています。
運動会での応援合戦練習も始まりました。リーダー中心に、がんばっています。ただ、台風接近が心配です。1・2年生は自分の鉢を生活科室に運び込みました。
牛乳、ごはん、うめかつおあえ、まめまめじゃこ天、カボチャのそぼろにです。
給食コーナーや、学年掲示板が新しくなっていました。ぜひ、じっくり見てみてください。
運動会練習が始まりました。しっかり食べ、しっかり寝て、元気な体を作ってくださいね。
今日も蒸し暑い1日です。しかし、台風が2つ、近づいています。特に10号は要注意です。家庭でも、しっかりと防災対策をお願いします。
綿、ヘチマが大きな実をつけています。
旗当番、放送当番もがんばってくれています。
9月1日、今日から2学期がスタートです。朝から気温が高いですが、子どもたちは元気に登校してきました。
久しぶりなので、丁寧に掃除をしました。
9月1日は防災の日です。自分の命は自分で守れるよう、シェイクアウト訓練を行いました。頭をしっかり守れているかな?
始業式では、3名の児童が立派な2学期の抱負を発表することができました。
校長先生からは、クイズを使って、2学期の様々な行事に、最初からあきらめず挑戦し、自分の可能性を広げてほしいというお話がありました。
2学期からお世話になる、スクールサポートスタッフの先生です。
今日の給食は、牛乳、ごはん、中華クラゲのサラダ、夏野菜の酢豚、わかめスープです。1年生もスタートの日から配膳をし、しっかり食べることができていました。
2学期最初の委員会です。高学年として、しっかり全校児童をまとめてください。
いよいよ夏休みも終わろうとしています。朝から体を目覚めさせる意味も含め、ラジオ体操を行っています。今はスマートフォンのアプリでNHKの放送を流したり、録音をしておいて希望の時刻に開始したりと、様々な方法で実施できます。2学期のいいスタートを切ってくださいね。
今日から陸上部の練習が始まりました。午前中、日差しは厳しいですが、少し涼しい風が吹いています。子どもたちは元気に走っていました。
8/23(日)、PTA奉仕作業がありました。運動会に向けた運動場の除草や、廃品回収が主な作業です。保護者の方だけではなく、子どもたちもたくさん参加し、汗を流しながらがんばりました。おかげで運動場がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
21日(金)は全校登校日です。久しぶりに子どもたちの日焼けした元気な笑顔を見ることができました。手には夏休みの宿題をもっています。久しぶりに友たちに会えて、うれしそうです。早速検温・体調のチェックをしていました。
全校朝会では、最初に新しいALTの先生が自己紹介をしてくださいました。2学期から教えてくださいます。
校長先生からは、夏休み残りの10日間で取り組んでほしいことのお話がありました。
○早寝早起き朝ごはんで、元気な体をつくろう。
○家族のために、進んでお手伝いをしよう。
○やると決めたことは、最後までやりとげよう。
○本を読んで、心にも栄養を取ろう。
○交通事故に十分気を付けよう。
この後教室に帰り、宿題の提出や気を付けること、始業式のことなどのお話がありました。また、図書の本も借りに行きました。
まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付け、2学期のスタートを元気に迎えましょう。