今日、校務員さんが、正門右のフジバカマにとまっている「アサギマダラ」を見つけ、子どもたちに見せるため、捕まえてくれました。低学年から教室で観察しました。渡り蝶であるアサギマダラは、フジバカマが大好きなので、時々見てみてください。今日の放課後には放してやるそうです。



今日のメニューは、牛乳、ナン、ハムサラダ、フルーツ杏仁、イワシのアングレーズ、うち豆のドライカレーです。

1年生にとっては初めてのナン、そして今日はラッキーニンジンが学級に2個入っているということで、ドキドキの給食でした。



今日は1年松組で国語の研究授業を行いました。文章の読み取り、文章校正について考える授業でした。どの子もよく発表し、説明文の理解を深めることができました。





今日のメニューは、牛乳、コッペパン、レンズマメとブロッコリーのサラダ、しゃきしゃきハンバーグ、コンソメスープです。

今日の献立は、里芋ごはん、牛乳、いまいまとんじる、千草焼き、小松菜のおひたしでした。

今治ブランド給食リレー週間の取り組みとして、
調味料以外はなるべく今治産の食材を使用しているメニューです。
菊間町の仙高ポークや、菊間町、今治市でとれた野菜を使用しています。


明日(10月14日)は愛媛県小学校陸上運動通信記録会 今治・越智大会があります。
菊間小学校の代表として、5・6年生有志27名が出場します。
今日の朝は、全校のみんなで陸上部の応援をしました。






河野美術館で、小中合同作品展が開催しています。市内小・中学校児童生徒の素晴らしい習字、図画工作、統計作品が展示されていました。本校の作品だけでなく、他校の作品も見ごたえがありました。



昨日はすがすがしい秋晴れでしたが、台風の接近のため、しばらくは雨模様です。校内で静かに過ごしましょう。校内を回っていると、4・5・6年生が植えた綿の実が開き、綿が見えていました。


1年生の教室前には、朝顔のツルを利用して工作した作品が廊下に展示されていました。



写生大会の絵も、階段の踊り場にきれいに掲示されていました。


今日のメニューは、牛乳、ブルーベリーパン、五色あえ、キスの青のりゴマフライ、伯方の塩ラーメンです。
