生き物たち

2020年10月22日 07時51分

ご近所の方が、学校前の菊間川で、ウナギを捕まえてくれました。子どもたちに見せるため、持ってきてくれました。今日の夕方には川に戻します。

職員室前の金魚の水槽に、サーモスタットを付けました。これから寒くなるので、元気に冬を越してほしいものです。

2年生 見学遠足

2020年10月21日 15時02分

 2年生は今治郵便局、今治市立中央図書館に見学遠足へ行きました。

菊間駅から、今治駅まで、電車に乗って行きました。

  

 

郵便局での様子です。

  

 

図書館での様子です。 

  

 

公園で、お弁当を食べています。

  

 

帰りの切符は自分たちで買いました。

 

今日のメニュー、修学旅行あれこれ

2020年10月21日 12時27分

今日のメニューは、牛乳、ごはん、糸寒天の酢の物、チャプチェ、ゴマわかめスープです。

修学旅行の行程は、結構盛沢山でした。1日の歩数が1万歩を超えるほど歩いたので、とても疲れた半面、見るだけ、聞くだけの活動ではなく、いろいろなことを体験できた活動となりました。2日間をちょっと振り返ってみます。

祖谷渓谷のボンネットバス。昔のバスはこんな形でした。

感染対策で用意したすべり止めゴム付き軍手が、かずら橋を渡るとき威力を発揮しました。参加者全員渡り切りました!

龍河洞では冒険気分でした。狭い!

尾長鳥のしっぽはとても長かったです。

宿泊したホテルと大鳴門橋の大パノラマです。すばらしい天気に恵まれました。

渦の道では透明ガラスで下が見えます。足がすくむ!

平日にもかかわらず、四国水族館はすごい人出でした。これでもまだ少ない方だとか。

感心したのは、どの場所でも遅れてくる子が一人もいなかったことです。すばらしいですね。

お迎え、ありがとうございました。無事、全員帰りました。

修学旅行2日目④

2020年10月20日 17時26分

レオマワールドの後は、最後の訪問地、銭形砂絵です。円周300メートル以上の砂絵にビックリしていました。この砂絵を見ると、一生お金に困らないということです。

修学旅行2日目③

2020年10月20日 14時56分

いよいよレオマワールドです。本校以外にもたくさんの修学旅行生が来ていました。友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。

今日のメニュー

2020年10月20日 12時42分

今日の給食の献立は「白ごはん、牛乳、煮込みおでん、ぶりのごま味噌焼き、キャベツの梅肉あえ」でした。

 

 

2年生の教室です。

先週の「野菜となかよくなろう」の授業で野菜について学習しましたが、

給食でも、野菜を頑張って食べていました。

6年生は修学旅行に行っていますが、5年生がしっかり委員会の仕事を行っていました。

修学旅行2日目②

2020年10月20日 12時26分

楽しみにしていた四国水族館です。楽しい時間を過ごしたあと、美味しい昼食です。

修学旅行2日目①

2020年10月20日 09時08分

豪華な朝食を、大鳴門大橋を見ながらいただきました。その後、渦の道に行きました。大鳴門大橋の半分まで歩き、すごい渦を見ることができました。

修学旅行1日目④

2020年10月19日 19時53分

ホテルに到着です。豪勢な夕食でお腹いっぱいになりました。売店ではクーポンを使って考えながらの買い物を楽しみました。

修学旅行1日目③

2020年10月19日 14時08分

昼食はホテルの1階でハンバーグでした。おいしくいただきました。

午後は高知の龍河洞です。自然の神秘に驚いていました。すごく歩いたので、ホテルでしっかり休めそうです。