昨日の始業式、入学式の翌日です。今日から授業、給食、掃除が始まる学年があります。いよいよ学校生活の始まりです。
1年生といっしょに元気に朝の集団登校です。班長さんががんばってくれています。


学校では、自分の鉢植えに水をやっている児童がいました。


朝の会です。各教室では、昨日配った物を集めていました。

新しく来たツバメは、あっという間に巣を作り上げていました。

2時間目、学団会がありました。教室の分からない1年生を高学年が案内し、登下校等について話し合いました。


3・4時間目は5・6年生の身体計測等がありました。1年間で大きく成長しましたね。


今日の給食は、牛乳、ごはん、ゆかりあえ、ホキのたらこマヨ焼き、厚揚げとジャガイモのうま煮、お祝いデザートです。久しぶりの給食、おいしくいただきました。



お昼の放送は、まだ6年生の放送委員会だけがやってくれています。ご苦労様です。

今日は久しぶりに全校児童がそろう、新任式・始業式・入学式の日です。
最初に、新しく転任してきた先生方の紹介です。早く名前を憶えてくださいね。


また、新しく転校してきた2名の児童の自己紹介もありました。とても明るく、元気な挨拶ができていました。


始業式では、最初に3名の代表児童の決意発表がありました。新年度のスタートにふさわしい内容でした。


校長先生からは、新年度のスタートに当たり、「いまから、ここから」前の学年での反省を生かし、目標を決めてがんばってほしいというお話がありました。
学級担任の発表の後、入学式の練習をしました。新入生を迎えるまで、もう少しです。

入学式が始まりました。かわいい1年生の入場です。とても元気な返事もできました。


校長先生からは、「ランドセルに、毎日『元気』『夢』『満足』を詰めてほしい」というお話がありました。記念品授与、教科書授与の新入生代表の態度もとても立派でした。



在校生からの歓迎の言葉も温かみと優しさが感じられました。花のアートをくぐって退場です。


入学式後の学級活動では、どの学年も、新年度を迎え、真剣に先生の話を聞いていました。






明日は早速給食、掃除があります。元気に学校に来て、いろいろな活動をがんばりましょう。
子どもたちがいない間、先生方が生き物の世話をしています。生き物小屋には、ウサギと亀がいます。暖かくなってきたので、亀が動き始めました。


児童玄関の運動場側には、早くもツバメがやってきました。新しくやってきたツバメなのか、今まで巣のなかったところに新しい巣を作ろうとしているようです。



3年生の教室前には亀の子どもが、6年生の教室前にはメダカが、校長室前には金魚がいます。みんな元気です。





菊間小学校は土俵がないので、砂場で練習しています。練習を始めてしばらくたったので、緊迫した取り組みが見られるようになりました。


昨日は離任式で、久しぶりに全校児童が登校しました。今日は子どもたちの姿はなく、穏やかな春の朝です。子どもたちの植えた草花は、きれいに咲いています。




愛風園の桜の木は、葉桜になってきました。入学式には花は散ってしまっているかもしれません。

校長室の鉢植えの花も、春の雰囲気を醸し出しています。



令和2年度最後の登校日です。あいにくの雨模様です。修了式がありました。3名の代表の児童の立派な決意発表がありました。この1年間でたくさんのことができるようになりましたね。


修了所授与の後、校長先生からは、3つの幸せについて(「してもらう幸せ」「できるようになる幸せ」「してあげる幸せ」)のお話がありました。


入学式の練習も行いました。新入生の皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。

