1年☆外国語活動

2022年7月11日 21時35分
1年生

今日のテーマは「number(数)」。
1~10までの数の言い表し方を教えてもらった後は、ビンゴゲームです。
ALTの先生の英語をしっかり聞き、自分のプリントに言われた数があるか見つけました
そして、大きな声で「ビンゴ-
今日は、ALTの先生との最後の授業
最後には、感謝の気持ちを込めて「thank you


 

ジャスティン・ジオ先生

2022年7月11日 18時41分

ジャスティン・ジオ先生の最後の授業が、1・3・5・6年生でありました
いつも優しく話しかけてくれる先生
お掃除を一緒にしてくれる先生
休み時間、遊んでくれる先生
下校の時、いつも見送ってくれる先生
ありがとうございました

1年☆はがきの書き方

2022年7月10日 08時00分
1年生

暑中見舞いの書き方を学習しました
に書こうかな
を書こうかな

夏らしい絵を入れながら、心のこもった暑中見舞いを書くことができました
宛名を書いたら、ポストに入れてね


  

5年☆家庭科「青菜のおひたしとゆで卵」

2022年7月9日 08時15分
5年生

今日は待ちに待った調理実習でした
家庭科でも、SDGsの考え方を活用して、節水ガスのこまめな調節などに取り組みました

 

班で声をかけ合いながら
足りない道具の確認ゆで時間を把握していました
一回りも二回りも成長した姿に感動です
さすが5年生

 

頑張って作った料理はおいしかったですね
いつもこんな大変な作業をして、ご飯を用意してくれるお家の人に感謝です

 

作る人の大変さを知り、この日の給食は残食ゼロでした
今日は1日、食のありがたみを感じる日でした

2年☆国語

2022年7月8日 17時37分

研究授業を行いました
物語文「きつねのおきゃくさま」の本文から、登場人物の会話や行動を見つけます。
(この時間は、教科書にを引き、それを図に整理していました)

自分の考えを書いたら、タブレット端末で撮影して提出
お友達の考えが電子黒板にズラッと
同じだったり、違っていたりだから、お勉強が深まります

3・4・6年★チャレンジテスト

2022年7月7日 18時49分

えひめICT学習支援システムを活用したCBT(Computer Based Testing)を実施しました
読解力を必要とする、複数教科の学習内容を関連づけた問題にチャレンジ
・答えは、タブレット端末から入力。
・必要に応じて、紙と鉛筆を使用。
・映像や音声を視聴して答える問題も。

 

教科等で身に付けた力を総合的に活用する。
日本の未来を担う菊間っ子たち、がんばりました

環境整備作業

2022年7月6日 17時52分

猛暑・酷暑が続きます
各学年の教室では、エアコンが稼働していますが、
少しでも校舎内の温度を下げようと、「立てす」を設置しました。
3階のサンルーム調の廊下も、少し涼しくなりました。

風通しをよくするための剪定、ぐんぐん伸びる雑草の手入れも、この通り

職場体験学習の菊間中学校生も、スタッフの一員として倉庫の整理整とんに力を貸してくれました

全校朝会

2022年7月5日 18時58分

今日から3日間、菊間中2年生が職場体験活動を行います
全校朝会で、自己紹介がありました
菊間小OB・OGのしっかりした態度と話し方に、菊間っ子の表情も引き締まりました

続いて、生徒指導主事から生活目標節水危険旗について話がありました。

危険旗は、地区別懇談会で保護者の方が持ち帰り、交換・設置してくださいます
この旗がある場所では、十分気を付けましょう

1年☆彡アサガオの観察

2022年7月4日 15時26分
1年生

1年生が育てているアサガオの花がどんどん咲き始めました
タブレットを使って、花の撮影です。
写真を撮るのも、慣れてきました

その後、花を使って、色水遊び
きれいな色の色水ができて、大喜びの1年生。

次は何をして遊ぼうかな

 

修学旅行つれづれ8

2022年7月3日 16時37分
6年生

最後の立ち寄り先は、姫路セントラルパーク
ライブスルー・サファリで、チーターやトラ、ライオン、キリンやサイ、カバなどを間近に見て大興奮

次いで、アミューズメント・パーク
気温36度の中、「お茶飲んだ?」を合言葉に、アトラクションや買い物を思う存分楽しみました

「頑張れば、力が付く」「頑張れば、良いことがある」実感した6年生でした