修学旅行つれづれ7

2022年7月1日 15時12分
6年生

世界遺産:姫路城です

車窓から見えた瞬間、その大きさと美しさに「オォー」という声と拍手が

日陰を選んで歩きましたが、身も心も溶けそうな菊間っ子

でも、全員が天守閣から姫路市内を眺め、いい気分

修学旅行つれづれ6

2022年7月1日 08時10分
6年生

よく眠れた子、眠りが浅かった子、それぞれいたようですが、それもまた旅の思い出

朝食の食べっぷりを見ていると、大丈夫そうです

体調管理、熱中症予防に最大の配慮、自己管理を求めながら、二日目のスタートです

修学旅行つれづれ5

2022年7月1日 08時00分

バスに揺られること、約10分。あっという間にホテルに着きました
ポートピアランドを少し散歩して、お待ちかねの夕食(バイキング形式)
明日に備えて、しっかり食べました

帰り道に、ホテルをバックに記念撮影

修学旅行つれづれ4

2022年6月30日 22時00分
6年生

「キッザニア甲子園を十分」に楽しんだら、次は「人と防災未来センター」へ
阪神・淡路大震災の経験を聞いたり、その教訓から学んだり・・・・・・
防災や減災に対する関心が、ぐっと高まりました

  

修学旅行つれづれ3

2022年6月30日 21時30分
6年生

昼食は、職業体験の合間を縫って、4つのお店から一つ選んで食べました
お土産を選ぶ目も、真剣そのもの

  

修学旅行つれづれ2

2022年6月30日 14時30分
6年生

ゲームクリエーター、お寿司屋、歯科衛生士・・・・・・
本物そっくりのユニフォームで、気分上々

  

運良く、お客さんは少なめ。多い子は5つの職業体験をすることができました

修学旅行つれづれ1

2022年6月30日 13時20分
6年生

予定より少し早く、キッザニア甲子園に到着
約100種類のパビリオンから、自分が選んだ仕事について、楽しみながら学びました

中には、お給料をもらったり、作ったものを持ち帰ったりする仕事も

5年★菊間小を背負う!

2022年6月29日 18時05分
5年生

明日から6年生は、修学旅行です
6年生の役割を、5年生が引き継ぎました
掃除の班長や国旗の旗揚げなど、6年生の仕事の多さにびっくり
6年生も先輩として、5年生に優しく教えてくれました

 

安心して修学旅行に行ってもらうため、6年生の教室に突撃訪問
「学校のことは、5年生に任せて下さい。」「楽しんで行って来て下さい。」と伝えました

6年生からも元気な返事をもらい、2日間の菊間小は5年生が支えてくれるでしょう

 

 6年生が居ない不安もあるけど、5年生ならきっと中心となって活躍するでしょう
5年生2日間の菊間小をよろしくお願いします

3年☆外国語活動

2022年6月27日 14時12分
3年生

3年生になって始まった外国語活動
今日は、色の英単語"I like ~."を学びます。
ALTのジャスティン先生の発音をまねて、
"I like blue. I like red. I like yellow.  ……"と繰り返し練習しました

続いて、Rainbowをかきました
18人の子どもたちによる、18通りの虹ができました。
世界の子どもたちがかいた虹も見ました。
自分たちに似ている虹や異なる虹をかいていることに、驚いていました


「七色の虹」
が当たり前だと思っていましたが、同じ虹を見ても、
多様な表し方があることに気付いた授業となりました
 

カルガモの親子

2022年6月27日 12時44分

菊間小は、豊かな自然に囲まれています
今日は、菊間川でカルガモの親子を見かけました
菊間っ子もよく知っていて、子ガモが何羽いるかを教えてくれました
自然には、厳しい一面もあります。
無事に育ってくれることを祈りながら、見守っています