1年☆体育
2023年1月19日 07時25分体育の学習で、縄跳びや竹馬の練習をしています
また、ボールけりの学習も始まりました
今月の目標「寒さに負けず、健康な生活を送ろう」のように、元気いっぱい活動しています
体育の学習で、縄跳びや竹馬の練習をしています
また、ボールけりの学習も始まりました
今月の目標「寒さに負けず、健康な生活を送ろう」のように、元気いっぱい活動しています
早朝から、選手・スタッフ4名の方が見守り活動に来てくださいました
正門と西門に立つユニフォーム姿の選手に、菊間っ子もドキッ
マンダリンパイレーツの見守り活動(地域貢献活動)は、今年度で5年計画の5年目だそうです
このような姿を見て、スポーツに興味を持ったり励んだり、地域貢献活動への関心が高まったりする菊間っ子もいることでしょう
ありがとうございました
登校指導へのご協力、いつもありがとうございます
先週末に工事があり、学校東側交差点の横断歩道・停止線がくっきり
菊間っ子たちも「うわぁきれいなっとる」と、その変化に気付きました。
そして、いつもながら菊中生の「挨拶」「自転車での通行」は素晴らしいです
お兄さん・お姉さんをお手本に、菊間っ子もがんばります
毎学期行っているミニ音楽会
毎回とても楽しみにしています。
今回は、『ビリーブ』の歌に始まり、ずいぶん上達したリコーダー演奏、創作発表と続きました。
中でも、創作発表『まほうのチャチャチャ』は、ラテンのリズムに乗って、マラカスやギロ、スレイベルを見事に演奏していました
楽しくて、心豊かなひと時を過ごせましたありがとう
スムーズな進行の司会さん。さすがです!
「メヌエット」に出てくる楽器の音色や特徴、曲の流れを勉強しました
まずは、復習
みんなよく覚えていて、先生の発問に勢いよく答えていました
本物のフルート持ってみました
先生の演奏すごいなあ
二つの旋律の違いが色で見える
二つの旋律の特徴やイメージを、タブレット端末を使ってまとめて→シェア
学びたっぷりの45分間でした
2学年合同で、「書き初め会」を行いました。
まず、千年を超える歴史とその意義を学びました。
「今年の目標・めあてが達成できますように」
「お勉強ができるようになりますように」など、
それぞれの思いを込めながら、一生懸命書いていました
生活科「むかしからのあそびにちょうせん!」
こま回しやけん玉、羽根つき、お手玉、竹馬など自分のしたい昔からの遊びにちょうせん
こま回し名人やけん玉名人も見られました
これからどんどん練習して、もっともっと遊び名人になれるといいな
今日は、書き初め会
冬休み前から、練習しました。
今日も、みんな一生懸命。
真剣に「お正月」と書きました
作品は、学習発表会の時に掲示する予定です
3年生は、「静かに」「落ち着いて」を合言葉に、書き初めに臨みました。
大きく伸び伸び書く子。
全体のバランスを考えて書く子。
「はらい」に全集中する子。
どの子も真剣に取り組みました。
作品は学習発表会で掲示しますので、お楽しみに
菊間っ子の声が、学校に帰ってきました
中には、抱えるほどの荷物を持って登校した子も
始業式では、代表児童が「3学期に頑張ること」や「今年の目標」などを発表しました。
どの子も、よく内容を考え、態度も立派でした
校長先生からは、「お雑煮の秘密」についてお話がありました
お正月ならではの、日本の豊かな食文化について知ることができました
ちなみに、今日の給食の献立は「しらたま雑煮」でした
令和5年みなさんが 一年を 元気に すごせますように