雨の1日です
2021年9月15日 10時17分昨日から雨が降り続いています。昨日、2学期最初のクラブ活動がありました。子どもたちは久しぶりのクラブ活動をよくがんばっていました。
今日は、ICT支援員の先生が来校されました。子どもたちがタブレット端末をどんどん使えるよう、教えてくださいます。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、アーモンドあえ、ポテトと枝豆のチーズ焼き、厚揚げのカレー煮です。
昨日から雨が降り続いています。昨日、2学期最初のクラブ活動がありました。子どもたちは久しぶりのクラブ活動をよくがんばっていました。
今日は、ICT支援員の先生が来校されました。子どもたちがタブレット端末をどんどん使えるよう、教えてくださいます。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、アーモンドあえ、ポテトと枝豆のチーズ焼き、厚揚げのカレー煮です。
今日は1日雨の予報です。校舎内で静かに、安全に過ごせるといいですね。
朝の様子です。一人1台端末のおかげで、朝ドリルがどんどん進んでいます。しかし、すべてICT機器を利用するのがよいわけではありません。目的、内容に応じて、様々な学習方法を取り入れています。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、マセドアンサラダ、ハモのフリッター、冬瓜スープです。
今日は蒸し暑い1日です。今週は台風の影響で、天気の悪い日が続きそうです。雨具の用意を忘れないようにしましょう。
1年生は担任の先生が読み聞かせをしていました。静かに集中して聞けています。2年生は体育館で体育をしていました。元気に体を動かしています。
3年生は理科で、昆虫についての学習です。自分で見つけた秋の虫を発表していました。4年生は単元のまとめの問題に挑戦していました。
5年生は顕微鏡の使い方です。密にならないようにグループに分かれて、いろいろな植物の観察をしていました。6年生は算数で、発展的な問題に挑戦していました。
今日のメニューは、牛乳、コッペパン、ハムサラダ、フルーツ杏仁、かえりのてんぷら、ポークビーンズです。
今日は校内写生大会の日です。それぞれの学年で、決まったテーマに従ってじっくりと頑張っていました。名作がたくさんできそうです。
今日のメニューは、牛乳、きなこトースト、葡萄、ゴーヤチャンプルー、トマトスープです。
2学期に入り、4年生以上の子どもたちの中の希望者で、10月13日に行われる陸上運動通信記録会に向けての練習に取り組んでいます。始まったばかりですが、様々な種目をがんばっています。
今日のメニューは、牛乳、サツマイモごはん、切り干し大根の酢の物、豆腐の真砂揚げ、わかめの澄まし汁です。
今日も蒸し暑い1日になりそうです。子どもたちはエアコンのおかげで、自分の教室では快適に授業ができています。
今朝の全校朝会では、校長先生から、「4つの『り』」(かかわり、こだわり、やくわり、がんばり)を大切にすることで、学校生活を実り多いものにしてくださいというお話がありました。
1年生は10をこえる数の勉強でした。半具体物を使って考えています。2年生は電子黒板を活用して漢字のドリルをしていました。
3年生は1㎞の長さを体感するために、運動場を歩いていました。
今日から新しいALTの先生が来ました。今日は自己紹介です。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、辛子和え、カツオの南蛮漬け、カボチャの味噌汁です。
朝はかなり涼しくなりましたが、日中は気温が高く、蒸し暑さが感じられる、1週間の始まりです。1時間目の様子です。
月・星組の子どもたちは、学級園の片づけをしていました。次は何を植えるのかな?
1松~6松は、すべて国語の授業でした。覗いてみると、電子黒板を使ったり、付箋を使ったりと、学担の先生が工夫を凝らして授業をしていました。いろいろな調査で、読解力を向上させることが大切だと発表されています。国語の授業を中心に、様々な場面で文字に親しみ、読解力を伸ばしてほしいです。
今日のメニューは、牛乳、キャロットパン、小松菜サラダ、ナスのラザニア、きくらげのスープです。
子どもたちの登校中、大雨警報が発表されましたが、2学期から、大雨警報単独の発表の際は、原則登校となりました。保護者の皆様のおかげで、予定通り8時からの教育活動を開始することができました。ありがとうございました。子どもたちは元気にがんばっています。電子黒板も活用しています。
今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、青じそドレッシングサラダ、スパニッシュオムレツ、ビーンズカレーです。今日のカレーには、ラッキーニンジンが入っていました。職員室の先生にも入っていました。きっといいことがありますよ。
9月2日、2学期の2日目です。あいにくの雨模様です。明日の天気もあまりよくないようなので、雨具の用意を忘れないようにしましょう。
2学期からタブレットPCが全員に支給されました。各教室の朝の様子です。朝のドリルで活用するため、それぞれの学級で使い方を少しずつ習得しています。早く使いこなせるようになり、自分に合ったレベルの問題を自分で選んで学習を進められるようになるといいですね。
今日のメニューは、牛乳、コッペパン、豆腐のチリソース焼き、冷やし中華、フローズンピーチです。
2学期が始まりました。感染予防のため、校舎内に入る前に検温をしています。また、換気を最大限に行うために、大型扇風機を使って教室内の空気を入れ替えています。
今治シェイクアウト訓練にも参加しました。しっかり頭を守れています。
始業式では、1・3・5年生の2学期にがんばりたいことの発表の後、校長先生から、「自分から」を大切にする2学期にしてほしいというお話がありました。また、水泳記録会の表彰もありました。
今日から給食もスタートです。今日のメニューは、牛乳、ごはん、もやしのおひたし、鶏肉のジンジャーソースかけ、中華風卵スープです。どの学年も、しっかり黙食ができていました。子どもたちも感染予防にがんばっています。