昨日の午後雨が降ったからか、今日は蒸し暑い1日のスタートです。1時間目が始まりました。どの学級も真剣に授業に取り組んでいます。
月組ではタブレットを使たドリル学習をしていました。上級生が下級生に操作を教えています。1年生は国語で、説明文の読み取りをしていました。2年生は3つの数の足し算をしていました。かっこを使っていました。



3年生は国語で、たくさんの子が発表していました。4年生はドリルで、できた子から先生に見てもらっていました。


5年生は顕微鏡の名称を復習していました。6年生は好ましい会話について話し合っていました。


今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、レンコンきんぴらサラダ、きびなごの青のりフライ、親子丼ぶりです。

今朝は最初ん位全校朝会で、うしおの表彰がありました。たくさんの子ども達が表彰されました。児童玄関に作品を掲示しているので、ぜひ見てみてください。


今日は亀岡小学校の4年生といっしょに、協同学習を行いました。愛馬会の皆様のご協力で、菊間伝統のお供馬の体験です。乗馬やエサやりを通して、菊間の人々が大切にしてきた文化に触れ合うことができました。愛馬会の皆様、ありがとうございました。





今日のメニューは、牛乳、ごはん、海苔あえ、高野豆腐ナゲット、カボチャのそぼろにです。

今日はとてもいい天気です。朝は20度を下回る気温でしたが、昼間は暑さを感じる中にも、秋らしい爽やかな風が吹いてきます。
1年生は文字の小テストをしていました。カタカナがうまく書けるかな?2年生は体育で、片足で鬼ごっこをしていました。バランスをとるのが難しそうです。


3年生は道徳です。意見を積極的に発表できています。4年生はいい姿勢で朗読をしていました。


5年生は公約数についての学習です。早く見つけるコツを考えてみましょう。6年生は理科の実験の計画をしていました。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、ゴボウとナッツのサラダ、レバーの酢豚風、春雨スープです。

6年松組で算数の研究授業がありました。葉っぱのような形の面積を、今まで習った面積の求め方を使って求める内容です。操作活動を通して、複数の求め方を考えることができました。





今日のメニューは、牛乳、ごはん、タコときゅうりの酢の物、大豆とカボチャの甘から揚げ、もずく汁です。

3連休明けの学校ですが、全員元気に登校してきました。今日のいい天気は明日には崩れるようなので、しっかりと太陽を浴びてください。
全校朝会では、理科研究、社会体育の表彰がありました。とても元気な返事で、1日のいいスタートがきれました。


1年生は音楽で、グループに分かれて音楽に合わせた動作化をしていました。2年生はタブレットでドリル学習をしていました。


3年生はマット運動で、安全に気を付けて立ち幅跳びをしていました。4年生はテストを集中してがんばっていました。


5年生はALTの先生と楽しく英会話の勉強をしていました。6年生は円の面積について、電子黒板を使って円を分割して考えていました。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、梅おかかあえ、鳥ごぼうつくね、芋炊き、お月見ゼリーです。

5時間目は子ども達が楽しみにしていた仲よし班活動です。6年生がリーダーシップをとって、異学年の集団で遊ぶ活動です。






1年生の、朝顔の種取りの様子です。小さな種が、たくさんできていました。何個取れたかな?



秋の掲示です。

今日のメニューは、牛乳、おうはん、カボス風味づけ、なし、とり天、団子汁です。

3年生が、社会科「お店で働く人」の学習で、Aコープきくまの見学に行きました。
店長さんから話を聞き、お店の中や裏側の見学をさせてもらいました。
お客さんにインタビューをして、お店を選んだ理由やどんな商品をよく買うのかなども進んで質問していました。

調べたことを、これから国語科や社会科でまとめたり、発表したりしていきます。
昨日から雨が降り続いています。昨日、2学期最初のクラブ活動がありました。子どもたちは久しぶりのクラブ活動をよくがんばっていました。






今日は、ICT支援員の先生が来校されました。子どもたちがタブレット端末をどんどん使えるよう、教えてくださいます。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、アーモンドあえ、ポテトと枝豆のチーズ焼き、厚揚げのカレー煮です。

今日は1日雨の予報です。校舎内で静かに、安全に過ごせるといいですね。
朝の様子です。一人1台端末のおかげで、朝ドリルがどんどん進んでいます。しかし、すべてICT機器を利用するのがよいわけではありません。目的、内容に応じて、様々な学習方法を取り入れています。




今日のメニューは、牛乳、ごはん、マセドアンサラダ、ハモのフリッター、冬瓜スープです。

今日は蒸し暑い1日です。今週は台風の影響で、天気の悪い日が続きそうです。雨具の用意を忘れないようにしましょう。
1年生は担任の先生が読み聞かせをしていました。静かに集中して聞けています。2年生は体育館で体育をしていました。元気に体を動かしています。


3年生は理科で、昆虫についての学習です。自分で見つけた秋の虫を発表していました。4年生は単元のまとめの問題に挑戦していました。


5年生は顕微鏡の使い方です。密にならないようにグループに分かれて、いろいろな植物の観察をしていました。6年生は算数で、発展的な問題に挑戦していました。


今日のメニューは、牛乳、コッペパン、ハムサラダ、フルーツ杏仁、かえりのてんぷら、ポークビーンズです。
