7月6日の学校生活

2021年7月6日 08時59分

気温が上がり、蒸し暑い1日のスタートです。暑くても、子どもたちは水やりをがんばっています。

ツバメの親鳥がヒナに餌をやる瞬間です。1日にどれぐらいの回数、やっているのでしょうか?

今日の全校朝会では、生徒指導の先生から、黙って集中して掃除に取り組むことと、廊下を安全に歩くことのお話がありました。

東京オリンピックの聖火トーチがやってきました。思っていたよりも大きく、感動しました。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、もやしのナムル、厚揚げのみそ炒め、チンゲンサイと卵のスープです。

7月5日の学校生活

2021年7月5日 08時28分

今日はとても蒸し暑い1日のスタートです。曇り空がどんどん晴れ間に変わってきました。

土日の間に、ツバメの子どもたちが一気に大きくなっていました。

うしお6月号の掲示です。ぜひ、読んでみてください。

2年生は、植えた野菜の収穫です。とてもおいしそうですね。どんな料理にするのかな?

今日の業間の時間、学団会がありました。1学期の反省と、夏休みの生活についての話し合いです。1学期ももう少し、元気で夏休みを迎えてほしいものです。

今日のメニューは、牛乳、コッペパン、ママレード&マーガリン、シーザーサラダ、ミートオムレツ、ポークビーンズです。

1年の折り返しです

2021年7月2日 07時52分

7月2日は1年365日の折り返しの日です。今日も雨模様、これからしばらくはこのような天気です。

1・2年生のミニトマトは、赤く色づき始めました。ツバメの親鳥は、せっせとヒナに餌を運んでいます。生き物が一気に成長する時期です。

6年生の教室前には、2学期の修学旅行に向けて、千羽鶴がどんどん集まっていました。

今日のメニューは、牛乳、鯛飯、わかめときゅうりの酢の物、ゆでトウモロコシ、いぎす豆腐、白玉の澄まし汁です。

曇り空の1日です

2021年7月1日 08時17分

今日は曇り空、しばらくは天気の悪い、梅雨らしい日が続くようです。今日で菊間中2年生の職場体験学習が終了です。朝の教室では、読み聞かせをしていました。みんな、静かに聞いていました。

今日のメニューは、牛乳、コーンパン、カラフルサラダ、カボチャのグラタン、ラビオリスープです。

6月30日の学校生活

2021年6月30日 10時26分

今日はとても暑い1日のスタートです。登校するとすぐに自分たちが育てている植物に水をやっていました。トマトが少しずつ赤く染まってきました。

今年産まれたツバメでしょうか、新しく子どもを育てているようです。ヒナが顔をのぞかせています。ツバメの場合、巣から落ちると成長できないそうです。がんばってほしいものです。

1・2年は長坂川に水辺の観察に行きました。いろいろな生き物に出会えたようです。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、辛子和え、シシャモの香味揚げ、赤だし、ひじきのり、カボチャプリンです。

6月29日の学校生活

2021年6月29日 10時04分

昨日の夕方、見事な虹が出たのをみた人はいますか?これほどはっきりとした虹は珍しいです。うっすらと、外側にも虹が見えました。

今日は全校朝会がありました。校長先生からは、「失敗は成功のもと」というタイトルで、付箋、ポテトチップス、柿の種、使い捨てカイロ、電子レンジを例に、失敗をしても落ち込まず、そこから成功を見つけていく努力をしていくことの大切さのお話がありました。その後、今日から3日間、菊間中学校の職場体験学習として、6人の2年生の自己紹介がありました。

その後、それぞれの担当学級での活動が始まりました。3日間、学校の中での様々な仕事について学んでください。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、タコのサラダ、キャベツとひき肉のチーズ焼き、コンソメスープです。

6月28日の学校生活

2021年6月28日 08時05分

今週は雨模様の日が多い予報です。雨は植物を育ててくれます。学校園では植物がすくすくと育っています。

月・星組では合同で折り紙を作っていました。6年生が降り方を説明していました。1年生はひらがなを指定して文を作る練習、2年生は音楽で楽しく歌っていました。

4年生は先週行ったバリクリーンの学習のまとめをしていました。6年生はパネルディスカッションの計画です。

今日のメニューは、牛乳、コッペパン、スタミナサラダ、ちくわの抹茶揚げ、冷やしうどんです。

週末です

2021年6月25日 10時55分

6月25日金曜日、暑かった1週間が終わります。来週からは梅雨らしい天気が続く予報となっています。

1年生は音楽のテストでした。まだテストに慣れていないので、先生の指示で、解く問題を指で押さえたことを確認しながら問題を解いていました。これなら大丈夫です。3年生は、国語で物語文の読み取りをしていました。

4年は国語、6年は理科のテストでした。1学期もそろそろ終わりです。何が分かり、何ができるようになっているか、しっかり確認しよう。

2・5年は水泳の授業です。水が気持ちよさそうです。

今日のメニューは、牛乳、ごはん、シラスツナそぼろ、キュウリの梅肉あえ、お好み焼き、新じゃがのうま煮です。

6月24日の学校生活

2021年6月24日 12時26分

今日のメニューは、牛乳、裸麦粉パン、バンバンジーサラダ、ニラ春巻き、レタスとトマトのスープです。

5年生は、5・6時間目、田植えを行いました。地域の方や保護者の方々の協力を得、初めての体験をすることができました。これから成長するのが楽しみです。

水泳の授業が始まりました

2021年6月23日 10時10分

今日から水泳の授業が始まりました。感染防止のための措置をしっかりとっています。

マスクはマスクケースに入れ、カラビナフックで柵に掛けます。タオルも洗濯ばさみで掛けます。こうすることで、お互いの物が接触しなくなります。

久しぶりの水泳でしたが、先生の注意をよく聞き、安全に授業ができました。

今日のメニューは、牛乳、キムタクご飯、ひじきのナムル、豆腐のツナマヨ焼き、サンラータンです。