昨日、6年生が卒業し、1~5年生で修了式を行いました。
代表児童が、「3学期の反省と新学年への決意」を発表した後、修了証を受け取りました。



校長先生から、「来年美しい花を咲かせることができるよう、しっかりと種をまきましょう」というお話があり売ました。
また、春休みに向けて、「あ・め・ちゃん」の合言葉で、安全に、迷惑をかけず、やるべきことをちゃんとしようという話がありました。


次に学校に来るのは、3月29日(火)の離任式です。普段通りに集団登校してください。
今日も肌寒いスタートです。明日はいよいよ卒業式です。愛風園の桜の木に、やっと桜の花が開きました。



2年生は、来年度3年生になると2階に教室が変わります。そのため、学習道具を2階に移動させていました。


6年生は、自分が使っていたタブレットPCから、不要なデータを削除していました。新年度に向け、新しいスタートの準備を着々と行っています。

明日の卒業式のため、4・5年生が準備をしてくれています。ご苦労様です。




今週は卒業式、修了式です。今日、明日は残念ながら冷たい雨が降る予報となっています。
1年生は、今週の予定の説明をしていました。「宿題は今日が最後です」の声に、「えー、いやだ」の反応が。すばらしいですね。2年生は、国語の教材の中の、学級会の仕方についての勉強です。実際に役割分担をしていました。


3年生は、算数の復習をタブレットで行っていました。教科の授業もいよいよ終わりです。4年生は、学級のレクレーションで、体育館にいました。


5年生は、作品バッグをデザインしていました。今週で持って帰るものがたくさんありそうです。6年生は、社会科で、調べたことを電子黒板で発表していました。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、のりずあえ、大豆春巻、レタスの中華スープです。1年生も上手に配膳ができるようになりました。


今日から天気が崩れ、気温も下がってくる予報となっています。しっかりと体調管理をし、来週の卒業式、修了式に備えてください。
気温の上昇に伴い、花は元気に咲き、桜のつぼみは緑色に膨らんできています。


階段の踊り場には、卒業式に向けての掲示ができていました。


今日のメニューは、牛乳、コッペパン、白いんげん豆のサラダ、ライスコロッケ、キノコと春雨のスープです。

今日も昨日に引き続き、とても暖かい1日です。4年生が音楽会を開きました。少しでも感染リスクをなくすため、歌唱ではなく、息を吹き込まない打楽器中心の構成で行いました。1年間のまとめにふさわしい演奏でした。




全校朝会では、様々な表彰を行いました。たくさんの子ども達が表彰されました。


今日のメニューは、牛乳、菜の花ごはん、カラフルポテト、和風ラザニア、めかぶ汁です。

今年度も登校日があと2週間となりました。未明に雨が降ったせいか、地面が少し濡れています。今朝はとても暖かい1日のスタートです。草花が喜んでいるようです。桜のつぼみも膨らんできています。



2年生は、3年生に教えてもらいながら、ウサギと亀の飼育をしています。よろしくお願いします。



今日のメニューは、牛乳、コッペパン、レモンずあえ、デコポン、米粉のグラタン、春野菜のポトフです。

11年前、東日本大震災がおこり、今だ困っている人々がたくさんいます。児童のみなさんに、担任の先生から朝の会、帰りの会でお話してもらいました。また、今日の給食は「防災給食」でした。
今日は、初めての全校卒業式練習でした。広い体育館を活用して椅子と椅子の間を1.5m以上空け、感染対策を十分にして行いました。今までの各学年の練習の成果が出せた、気持ちのこもったものでした。




今日のメニューは、牛乳、乾パン、減量わかめごはん、バナナ、切り干し大根とひじきの煮物、防災豚汁です。
