3年生が、総合的な学習「菊間の名人をさがそう」で、菊銀の見学を行いました。
瓦の基本的な作り方や工場で一日に作る枚数、鬼瓦の作り方などを詳しく説明してくださいました。
一つの瓦を作るのに約2週間かかることや100種類の型があることを聞き、驚いていました。
また、鬼師の方が彫り方を工夫しながら、鬼瓦を何日もかけて作ることに感動していました。
750年以上続く地域の宝である菊間瓦のことをたくさん知ることができました。
お忙しい中、ご協力くださいました菊銀の方々、本当にありがとうございました。


今日から10月、いつの間にか今年度は折り返しとなりました。
1年生は算数の復習です。できた子から順番に先生に見てもらっています。2年生は国語で、調べ学習の方法を学んでしました。


3年生はローマ字の勉強でした。伸ばす音など、勉強していました。4年生は算数で、言葉の式を考えていました。


5年生は短歌の学習です。名作に親しんでください。6年生は今までに学習した漢字の復習です。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、きゃべうのゴマ和え、鶏肉のビーンズソースかけ、秋のかおり汁です。

今日も秋らしくない、蒸し暑い1日になりそうです。しかし、日陰に入ると、秋を感じる涼しい風が吹いてきます。
1年生は、瓦粘土細工の感想を書いていました。明日、支所に出品します。2年生は、等号・不等号を使う勉強でした。


3年生は、国語で丁寧に読み取りをしていました。4年生は社会で、身近な防災について勉強していました。


5年生は、理科で雲の様子を観察する計画を立てていました。6年生は算数で、円の面積の応用でした。


今日のメニューは、牛乳、裸麦粉パン、レモンドレッシングサラダ、ポテトのカニクリーム焼、キムチスープです。

昨日の午後雨が降ったからか、今日は蒸し暑い1日のスタートです。1時間目が始まりました。どの学級も真剣に授業に取り組んでいます。
月組ではタブレットを使たドリル学習をしていました。上級生が下級生に操作を教えています。1年生は国語で、説明文の読み取りをしていました。2年生は3つの数の足し算をしていました。かっこを使っていました。



3年生は国語で、たくさんの子が発表していました。4年生はドリルで、できた子から先生に見てもらっていました。


5年生は顕微鏡の名称を復習していました。6年生は好ましい会話について話し合っていました。


今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、レンコンきんぴらサラダ、きびなごの青のりフライ、親子丼ぶりです。

今朝は最初ん位全校朝会で、うしおの表彰がありました。たくさんの子ども達が表彰されました。児童玄関に作品を掲示しているので、ぜひ見てみてください。


今日は亀岡小学校の4年生といっしょに、協同学習を行いました。愛馬会の皆様のご協力で、菊間伝統のお供馬の体験です。乗馬やエサやりを通して、菊間の人々が大切にしてきた文化に触れ合うことができました。愛馬会の皆様、ありがとうございました。





今日のメニューは、牛乳、ごはん、海苔あえ、高野豆腐ナゲット、カボチャのそぼろにです。

今日はとてもいい天気です。朝は20度を下回る気温でしたが、昼間は暑さを感じる中にも、秋らしい爽やかな風が吹いてきます。
1年生は文字の小テストをしていました。カタカナがうまく書けるかな?2年生は体育で、片足で鬼ごっこをしていました。バランスをとるのが難しそうです。


3年生は道徳です。意見を積極的に発表できています。4年生はいい姿勢で朗読をしていました。


5年生は公約数についての学習です。早く見つけるコツを考えてみましょう。6年生は理科の実験の計画をしていました。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、ゴボウとナッツのサラダ、レバーの酢豚風、春雨スープです。

6年松組で算数の研究授業がありました。葉っぱのような形の面積を、今まで習った面積の求め方を使って求める内容です。操作活動を通して、複数の求め方を考えることができました。





今日のメニューは、牛乳、ごはん、タコときゅうりの酢の物、大豆とカボチャの甘から揚げ、もずく汁です。

3連休明けの学校ですが、全員元気に登校してきました。今日のいい天気は明日には崩れるようなので、しっかりと太陽を浴びてください。
全校朝会では、理科研究、社会体育の表彰がありました。とても元気な返事で、1日のいいスタートがきれました。


1年生は音楽で、グループに分かれて音楽に合わせた動作化をしていました。2年生はタブレットでドリル学習をしていました。


3年生はマット運動で、安全に気を付けて立ち幅跳びをしていました。4年生はテストを集中してがんばっていました。


5年生はALTの先生と楽しく英会話の勉強をしていました。6年生は円の面積について、電子黒板を使って円を分割して考えていました。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、梅おかかあえ、鳥ごぼうつくね、芋炊き、お月見ゼリーです。

5時間目は子ども達が楽しみにしていた仲よし班活動です。6年生がリーダーシップをとって、異学年の集団で遊ぶ活動です。






1年生の、朝顔の種取りの様子です。小さな種が、たくさんできていました。何個取れたかな?



秋の掲示です。

今日のメニューは、牛乳、おうはん、カボス風味づけ、なし、とり天、団子汁です。
