「夏が来た!」

2023年7月11日 18時16分

「夏が来た!」
登校した菊間っ子が、口々に言いました

愛風園では、セミが鳴いています

学校園では、背の高いヒマワリ、かわいいおもちゃカボチャ

校舎正面には、たてずが掛けられていました

また、暑い中二日間の個別懇談会、ありがとうございました
当然のように揃えられた履き物に、菊間の確かな教育力を感じました

『地球の上に生きる』

2023年7月10日 13時11分

菊間小でご講演いただいたことがある、中矢匡(なかや ただし)さんが来校されました
講演会は回を重ね、「命」「生き方」「人権」「平和」「国際理解」「貧困」などをテーマに、500回を超えたそうです

現在、「生きる意味」「命の大切さ」を伝えたいと、ご著書『地球の上に生きる ~80カ国で出会った人々~』を、
内県の小中高等学校・施設の図書館などに寄贈して回られているそうです。

いただいた本(サイン入り)は、菊間小の図書室に置いてあります
夏休みの読書に、加えてみるのもいいですね

菊間っ子もがんばる・先生もがんばる②

2023年7月5日 18時25分
1年生

4年生に続いて<1年生>の研究授業「算数・かずしらべ」です

まず、一桁の引き算の練習
(「個別最適な学び」は、今後AI活用が増えてきます)

続いて、バラバラになった果物を並べ替えながら、数調べをしました
みんなは、どんな並べ方をしたのかな
(タブレットの基本操作のいくつかは、出来るようになりました)

並べ方のコツを発表いろいろあるんだなあ
(「協働的な学び」の一場面です)

「かんたんだった」「たのしかった」という感想が聞かれました。
よくがんばりました

 

菊間っ子もがんばる・先生もがんばる①

2023年7月5日 11時32分
4年生

6月、7月と研究授業が続いています
お互いの授業を参観・協議します。
1年間で約900時間ある授業を充実させることが、菊間っ子にも、先生にも大切なことです。

<4年生>
3年生で学習した俳句とくらべたり、情景が表れるよう音読したりします。

新出漢字を練習する姿も、板についてきました
漢字辞典も、ほぼ1分以内に引き終えています。

ペア学習もばっちり。全体での発表も良くできていました

この後、いくつかの短歌を解釈、暗唱し、語感を磨いていくことになります

全校朝会

2023年7月4日 15時01分

生徒指導主事の先生から、生活目標についてお話がありました

6月「ろうかは静かに歩こう」
5・6年生は、達成率98~99%たいへん良くできていました

7月「だまって掃除をしよう」
仲よし班での掃除が始まりました。
掃除をしながら、自分の心も磨きます

今日から、菊中生が職場体験に来ています
自己紹介がありました

菊間っ子は「自分の教室に来てくれたら嬉しいなあ」と、目をキラキラさせていました
菊中生の職場体験は、金曜日まで続きます。

修学旅行日記③

2023年7月2日 16時35分
6年生

ホテルに着いて1時間ほどゆっくりしたら、夕食です
添乗員さんや先生方のテーブルには、食事係さんからのメッセージ

この後、就寝時刻まで楽しく過ごしたそうです

そして翌朝
ビュッフェスタイルの朝食を楽しんだ後は、キッザニア甲子園へ

キャリア教育の一環として、いくつかの職業体験にレッツ・ゴー

修学旅行日記②

2023年6月29日 21時20分
6年生

続いて、人と防災未来センターです
阪神・淡路大震災で起きたことや、減災のための知恵や知識を学びました

動画やたくさんの資料、体験コーナーなど、時間いっぱい学習していました
今治に帰ってからも、災害に強いまちづくりや地域づくりについて考えていく予定です。

修学旅行日記①

2023年6月29日 18時05分
6年生

6年生が、全員元気に修学旅行に出発しました
まずは、Glicoピア神戸でファクトリーツアー
昭和時代からのお菓子の変遷や、製造工程について学びました

お菓子作りのバーチャル体験も面白かったです
巨大なお菓子の前で、集合写真(お土産もいただきました)

仲よし班活動★サツマイモつる植え

2023年6月27日 18時03分

菊間っ子が楽しみにしている「仲よし班活動」が始まりました
まずは、班のメンバーを確認し、自己紹介

続いて、高学年が準備した遊びをたっぷり楽しみました

下学年を思いやったり、高学年を頼ったり、ほほえましい場面がいく度も見られました
そして、班ごとにサツマイモのつる植え
秋の収穫が、楽しみです

ジャガイモ のち サツマイモ

2023年6月25日 09時16分

ジャガイモの収穫が盛大に終わりました
給食、調理実習、家庭への持ち帰りなど、収穫の喜びを味わうことができました

次は、サツマイモです
地域の方に力を貸していただいて、芋づるを植える準備をしました

畑の土がしっかりほぐれ、ふかふかに
さらに、きれいに畝が立てられました

今週火曜日は、仲よし班で芋づるを植えます
多少の雨も降りそうで、良いタイミングで植えられそうです
ありがとうございます