金管バンド部★楽器の片付け

2023年7月26日 14時15分

菊間夏まつり出演をもって、しばらく活動はお休みです
部員のみんなが、楽器の掃除・後片付けをしていました。
たくさんの思い出をつくってくれた楽器を、愛おしそうに磨く姿が印象的でした

菊間夏まつり

2023年7月25日 08時36分

昨年以上の人出となった、菊間夏まつり
金管バンド、バトン・ポンポン
が、オープニングを飾りました

PTA本部役員さんによるバザーも大盛況(午後7時には完売)
が沈んでからは、風もすずしく感じられ、
大勢で輪になっての盆踊り花火大会で盛り上がりました

ふれあい学習会

2023年7月24日 09時06分

夏休み初日は、恒例の「ふれあい学習会」です
菊間中のお兄さん・お姉さんが、夏休みの課題をサポートしてくれます
今年度は、小学生の希望者40名に対し、中学生26名のサポーターが来てくれました

学習会後、帰宅する菊間っ子から「算数の宿題が終わったー」という喜びの声が聞かれました

それにしても素晴らしいのは、菊間っ子(小中学生とも)の、「〇〇揃え」です
家庭・地域の教育力の表れです

1学期★終業式

2023年7月21日 12時27分

終業式を迎えました(1学期は、70日間でした)
代表児童は、それぞれ【1学期に頑張ったこと・夏休みに頑張ること】を、しっかり発表することができました

校長先生からは、「『〇〇を頑張りました』とはっきり言える夏休みにしましょう。」とお話がありました
生徒指導主事の先生からは、7月の生活目標「だまって掃除をしよう」が、たいへん良くできていたこと
菊間っ子の合言葉「あちゃん」についてお話がありました。

水泳部☆壮行会

2023年7月20日 16時27分

終業式に先立って、水泳部の壮行会を行いました
今治・越智小学校水泳記録会は、26日(木)に行われます。

恒例の応援に加えて、「菊間っ子レンジャー」が、登場

精一杯の応援に、みんなの笑顔がプラス。
水泳部の皆さんも、エネルギー満タンでしょう
壮行会の後、「菊間っ子レンジャー」が振り返りをしていました

水泳部と菊間っ子レンジャーの活躍を、楽しみにしています

5年☆1学期走り抜けました!

2023年7月19日 17時14分
5年生

あっという間に
もう夏休みですね

この1学期間、5年生も大きく成長し、立派な姿が多く見られるようになりました
子どもたちのがんばり、そしていつも支えてくださっている保護者の方々のおかげです
本当にいつもありがとうございます
2学期には、大三島少年自然の家をはじめとした行事で、さらなる成長を見せてくれると確信しています
1学期以上に子どもたちが楽しく大きく成長できるよう指導を続けていきます
2学期もどうぞよろしくお願いいたします
































6年☆学校園

2023年7月19日 07時39分

学校園には、空に届かんばかりのヒマワリ
その足元には、仲よし班で植えたツマイモがつるを伸ばしています

休み時間、ペットボトルを持った6年生が、学校園に走っていきました

そうです。3日間も照り続いたので、みんなで植えたサツマイモを心配して走っていったのです
6年生は、たくさんの表舞台で活躍する学年です
その一方で、このように縁の下でもしっかり動くことができています
菊間っ子に、「強い心」が育っています

菊間夏まつり☆リハーサル

2023年7月14日 12時27分

かわら館の駐車場で、金管バンド部ポンポンフラッグ部が、リハーサルを行いました
演目は運動会と同じですが、会場の広さに合わせて動きを調整するのが大変

蒸し暑い日でしたが、熱中症に気を付けながらがんばりました

本番は、7月22日(土)です
みなさん、応援に来てくださいね

七夕飾り

2023年7月13日 18時00分

先週7月7日は、「七夕」でした
「七夕」は、子どもに伝えやすい行事の一つです
学年によっては、その歴史や由来を話題にしたところもあったようです

菊間児童館前には、七夕飾りがありました。

願い事が書かれた短冊を一つ一つ読んでみると、菊間っ子の素直な気持ちが伝わってきました。

お勉強のこと 友達とのこと スポーツ 将来の夢

叶えたい願いがあるのは、とてもよいことです。
願いが叶うように、菊間っ子、おうちの方、地域の方、先生たちが力を合わせて頑張っていきましょう

6年☆社会科「遣唐使」

2023年7月12日 18時05分

黒板に、「鑑真について詳しく知ろう」と書かれていました
鑑真の立場や視点から歴史的な出来事を考える学習でした

先生の説明を聞きながらノートを書いたり手を挙げて発表したり
6年生は、同時に3つの事をしていました

2週間前の修学旅行の経験が生かされているような、落ち着いている中にも活気を感じる授業でした