クラブ活動1日目

2020年5月26日 15時15分

臨時休業で延び延びになっていたクラブ活動初日です。今日は、顔合わせ、自己紹介、名簿作り、年間計画の説明でした。次回から、実際の活動です。いろいろなことに挑戦してくださいね。

今日のメニュー

2020年5月26日 12時37分

牛乳、ごはん、コーンのナムル、ホタテシュウマイ、八宝菜です。

配膳の時もできるだけ3密を避けるよう、並ぶ人数を少なくしたり、廊下で配膳をしたりして工夫しています。

曇り空です

2020年5月26日 09時49分

今日は1日、曇りと雨の天気のようです。2年生の学年園では、ナスの花が咲いていました。

雨が降り始めたので、1年生は体育館で体育です。2年生は、国語の授業で、様子を表す言葉を勉強していました。

3年生は算数で、割り算を使った問題の勉強です。問題場面を具体物で考えています。4年生は社会で愛媛県の市町の勉強です。今治市はどこかな?

5年生は家庭科で裁縫道具を調べています。これからが楽しみです。6年生は音楽で季節を感じる歌の勉強です。

学校再開2日目、今日はあまり暑くありませんが、明日からは暑さの厳しい日々になります。水筒、タオルなど、用意をお願いします。

先生にインタビュー

2020年5月25日 17時15分

1年生が、学校探検の一環として、先生にインタビューをしています。名前を書いてもらったり、好きな色や食べ物を聞いたりしていました。早く学校のいろいろなことを覚えてくださいね。

芋畑ができました

2020年5月25日 17時12分

運動場横の畑を、地域の方が耕してくださいました。昨年度に引き続き、芋を植える予定です。ありがとうございました。さっそくムクドリがやってきて、エサを探していました。

久しぶりの全員での給食

2020年5月25日 15時07分

久しぶりに全員で給食が食べられます。感染防止のため、対面での給食はまだまだですが、その日までは黙ってしっかりと食べましょう。今日のメニューは、牛乳、グランベリーパインパン、トマトサラダ、ボークチャップ、春野菜の豆乳チャウダーです。

学校再開が始まりました

2020年5月25日 08時56分

今日から学校再開です。全員そろって、給食を含め1日の学校生活のスタートです。今まで以上に3密を避けるため、まずはソーシャルディスタンスの掲示です。手洗い場は、液体石鹸置き場を衛生のためと低学年の子どもたちが使いやすいようにするため、手前の縁に設置し、そこから立ち位置の掲示をしました。

フェイスシールドで熱中症対策もできるようにしました。また、今治市から子どもたちに1人20枚のマスクをいただきました。ありがとうございました。

放課後、先生たちで消毒です。机、いす、窓、蛇口など、明日に備えています。

週末からの陽気で、トマトの花がどんどん咲き始めました。朝顔も大きくなっています。しっかり水をやっていますね。

1年生は、明日の予定を自分で書く練習を始めました。一つ一つ、自分でできることを増やしていきましょう。

来週も元気で登校!

2020年5月22日 12時32分

学校の様子です。ソーシャルディスタンス。

2年生のトマトの苗が、すくすくと育っています。いつの間にか花が咲いていました。

久しぶりの全校児童の集団下校です。来週も元気で登校してください。

一斉登校です

2020年5月22日 08時16分

今日から一斉登校です。天気もよく、みなさんの登校を喜んでいるようです。

毎日の水やりは欠かせません。しっかり習慣付いていますね。飼育当番もしっかりできています。

各学年の教室では、久しぶりに朝の会を全員で行っていました。これからしっかりと学校生活を充実させてほしいです。

授業の様子

2020年5月21日 12時30分

運動場では、1年生が朝顔の観察日記、2年生が短距離走の練習をしていました。日差しが暖かく、気持ちのいい運動場でした。

教室では、算数の授業、ALTの先生との英語の授業が楽しく行われていました。

今日のメニューは、牛乳、コッペパン、オレンジ、ヘルシーサラダ、お好み焼き、ポパイスープです。