昭和59年度に新校舎落成記念行事として始まった「もちつき集会」は、今年36回目を迎えました。
↑ セレモニーが始まり、いつも縁の下の力持ちとして活躍してくださっている女性副会長さんに感謝状を贈りました。(左上写真) 続いて5年生の「お米ができるまで」の発表です。今回のもち米づくりにおいて、田植え、稲刈りを行い、大活躍の5年生が大きな声で堂々と発表を行いました。(右上写真)
↑ もちつきが始まりました。手前は6年生の女子です。(左上写真) 毎年のようにご家族でお手伝いに来てくださっている本校児童の保護者の方とお兄さんの力強いもちつきです。(右上写真)
↑ 1年生のもちつきです。頑張っています。(左上写真) さすが6年生男子のもちつきです。力強かったです。(右上写真)
↑ もちまるめです。あんこを入れて丸めています。(左上写真) PTA役員の皆さんが、準備から片づけまでてきぱきと行ってくださいました。(右上写真)
あさっての餅つき集会・ふれあいバザールに向けて、4~6年の児童が準備を行いました。
↑ 4年生が椅子運びを頑張っています。(左上写真) うどんを食べるためのスペースづくりが行われています。(右上写真)
↑ 餅つきや餅まるめなど餅をつくるスペースづくりが行われています。衛生的な環境づくりも行われていました。
あさっての餅つき集会・ふれあいバザールが楽しみです。
6月18日にいものつるを植えてから6か月あまりがたちましたが、本日昼休みにさつまいもの収穫を行いました。
↑ やっと大きないもが顔を出しました。まだ、掘り出せていません。(左上写真) いもを掘り出すことができて、にっこり(右上写真)
↑ さつまいもの先が出ています。頑張って掘っています。(左上写真) さつまいもがどんどん掘り出されています。この5倍程度の収穫がありました。全校で焼き芋パーティーを行う予定です。(右上写真)
12月生まれの児童は9名います。本日、「お誕生日給食」が行われ、将来の夢や今頑張りたいことなどを紹介し合い、決意を新たにしました。
↑ なごやかに歓談しています。(左上写真) 給食終了後、犬養さんが書いてくださった書の前で、写真を撮りました。(右上写真)
「えひめこどもITスタジアム」に向けて、全校児童が8の字跳びの練習を行いました。
「えひめこどもITスタジアム」には、いくらかの部門がありますが、その一つの部門に「制限時間内に8の字跳びを何回(何人)跳ぶことができたか」を小学校児童が競うというものがあります。本校は、その部門に参加し、現在学級で団結して取り組んでいます。
↑ 1年生の様子です。6年生女子が長縄を回してくれています。(左上写真) 2年生です。やはり6年生の女子が長縄を回してくれています。(右上写真)
↑ 3年生の女子です。(左上写真) ↑ 4年生の男子です。(右上写真)
↑ 5年生の女子です。(左上写真) ↑ 6年生の男子です。(右上写真)
1年生にとっては初めて、6年生にとっては本校では最後の持久走大会となりました。みんな全力で頑張り、多くの児童が自己ベストの走りを見せていました。
↑ 1年生男子です。運動場を1周回り校外に出るところです。(左上写真) 3年生の男子のスタート直後の様子です。(右上写真)
↑ 6年生男子のスタートの瞬間です。(左上写真) 6年生女子のトップがゴールする直前の様子です。(右上写真)
大勢の保護者の方が見守りや応援を行ってくださいました。ありがとうございました。
本日なみかた駅伝大会が開催され、本校から10名の児童が参加し、タスキをつなぎました。
↑ 整列した場所で監督のアドバイスを聞いています。(左上写真) 選手宣誓です。菊間小の代表は、一番手前で旗を持っています。(右上写真)
↑ スタートしました。一番左が菊間小の第一走者です。(左上写真) アンカーが、グランドに戻ってきました。(右上写真)
↑ 菊間小のアンカーがゴールした瞬間です。(左上写真) 参加選手10名で記念写真を撮りました。(右上写真)
自分に打ち勝って努力してきたことを自信にもって、これからも自分に挑戦し続けてほしいと思います。
本日は、学校支援ボランティアの方が読み聞かせを行ってくださり、2年生はお話に聞き入っていました。
↑ 「ニャーゴ」の読み聞かせをしてくださっています。真剣なまなざしで、お話に聞き入っています。
本日、午後地域にお住いの聴覚障がい者の方が来校され、6年生は手話や福祉について学びました。
↑ 手話で自己紹介をしてくださいました。(左上写真) 手話通訳者の方が、自己紹介と手話通訳者の役割についてお話をしてくださいました。(右上写真)
↑ 児童は、手話で何を表現しているのか当てるクイズに挑戦しています。(左上写真)見事正解し、ほめていただきました。(右上写真)
3年生は、今日の3・4時間目2つの班に分かれて、菊間の名人さんにお会いしました。
↑ まず一人目の名人さんは、紙芝居づくりの名人さんです。この方は、菊間の昔話をたくさん紙芝居にしておられます。
↑ 今日は、3つのお話を紙芝居で紹介してくださいました。上のお話は、本当にあったお話です。
子どもたちは、名人さんから絵の描き方を教えていただき、その後実際に喜んでいる様子や怒っている様子を絵に描きました。
↑ 2人目の名人さんは、瓦屋さんです。子どもたちは、前回来た時につくっていた瓦の置物やコップなどに絵付けをしました。(左上写真)
上薬を塗っています。(右上写真)
↑ 上薬を塗った後の瓦の置物です。12月に焼きあがるそうです。焼きあがった後が楽しみです。(左上写真)
渡米製瓦さんは、お遍路さんに休んで行ってもらう休憩所をつくっておられますが、そこに置いてある「ぶじかえる」とい う蛙の置物をつくる実演をしてくださいました。(右上写真)