子どもたちが楽しみにしていた隣保館キャンプが行われました😆
今年は、松山市にある野外活動センター(レインボーハイランド)に行きました🚌
初日は、クラフト教室やBBQをして元気に活動しました🍖

2日目はオリエンテーリング😁
たくさん歩いて先生たちを探しました👀
もちろん空き時間には友達と談笑したり遊んだり・・・✨
夜には普段できない特別な会話も😏
子どもたちにとってかけがえのない2日間となりました🎊

この2日間、たくさんの方にお世話になりました😊
ありがとうございました🙏
市営波方プール・波方小プールで行われた記録会に、選手22名が参加しました👩👨🦱
今年度、実施種目や各校出場枠など大会運営が大幅に変わりましたが、大きな混乱はありませんでした😀
むしろ、猛暑・酷暑💥の折、午前中開催になったことで、子どもたちや保護者、大会スタッフへの身体的負担が軽減されたという利点が大きく感じられました🌞
菊間っ子は、いつも通り、賞状のある場面でも、賞状のない場面でも一生懸命💖
たいへん気持ちの良い記録会になりました⛱



金管バンド・ポンポンフラッグ部が出演📢
5月の運動会より、さらにパワーアップした演奏・演技を披露しました✨✨

菊間小PTAも、バザーに出店協力😃
大勢のお客さんが並んでくださり、
PTA役員さんや教頭先生が、奮闘されていました🙌

ご協力、ありがとうございました🙏
全員そろって終業式を迎えることができました😀
1学期の授業日は、71日。
この菊間小日記を読み返すと、菊間っ子の頑張りや優しさ、たくましさがあふれています🥰
終業式では、代表児童が1学期のふりかえりや夏休みに頑張ることを、しっかり発表できました🌻

校長先生からは、『菊小人権宣言(朝の会)』や『交通安全5つの誓い(集団下校)』など、唱和することで間違った行動が半分以下に減るお話がありました🤔
生徒指導主事の先生からは、合言葉『あ・め・ちゃん』のお話がありました。

安全で、頑張る夏休みを過ごし、9月2日に元気に会いましょう⛱
第20回今治・越智小学校水泳記録会が、7/24(木)に行われます📢
今日は、その壮行会を行いました🕺💃
これまで練習を共にした水泳部員全員が前に立つと、その人数の多さに全校がどよめきまし😲
選手からは、それぞれの意気込みが力強く発表されました😃😄

菊間っ子レンジャーや応援団の指揮により、全校で声援を送りました✨

「緊張したとき、人は成長する」
選手の皆さんが自己ベストを発揮することを祈っています🏆
4年生としての1学期がもう終わってしまいました😮
あっという間の4か月間、毎日のように子どもたちの成長を感じました✨
子どもたちが帰った後の教室が、なんだかさびしく感じられます😥


笑顔の絶えない、明るい教室を2学期もつくっていきましょう❗
創立150周年記念事業実行委員会のインスタグラムで、菊間小学校の過去・現在をご覧いただけます📢
実行委員会の許可を得て、ページの一部を紹介します😊
<トップページ>

<空から見た学校>

(左から、昭和30年ごろ / 昭和51年ごろ / 昭和62年ごろ)出典:百年のあゆみS51.3
さらにご覧になりたい方は、本ホームページ右下をクリックしてください📌
水の事故や災害時、目の前に人が倒れていたら・・・🌊⚡
自分が取るべき行動は?
できるだけ早く救助・手当ができるよう、応急手当講習を行いました。
<7月12日>一般講習(1時間) 12名

① 素早く水中から引き上げ、気道を確保します。
② 心肺蘇生を開始し、近くの人に119番通報とAED(自動体外式除細動器)の手配を依頼します。
③ AEDが到着したら、すばやく装着し、音声ガイドに従って手当します。
<7月16日>普通救命講習Ⅰ(3時間) 29名

119番通報をしてから、救急車が到着するまで、平均で約9分間です🚑
その9分間にやるべき事を学びました。
① 心肺蘇生法 ② AEDの使用方法 ③ 止血方法
延べ41名。
平日の忙しい時間帯にもかかわらず、約半数のご家庭から参加していただきました👨👩👧👦
菊間っ子が家庭や地域で過ごす夏休み目前🍨🏊♀️
”ここは、大人の出番”という気概を感じました💪
昨日は大雨警報・洪水警報が、今日は大雨警報が発令されました📢
菊間小HP掲載の『警報発令時の対応』に従い、適切に判断・冷静に対応してくださりありがとうございました📌
おかげさまで、昨日は【自宅待機→解除後の集団登校→給食なしの集団下校】を混乱なく行うことができました。
本日も、【安全な集団登校】ができていました😊
集団登校の集合場所や通学路で、見守り活動をしてくださった方もいらっしゃいました👵👨🦱👩
重ねてお礼申し上げます。
引き続き、河川の増水、土砂災害等にお気を付けください。
