恵みの雨

2022年6月20日 17時02分

梅雨入りし、気温も高くなってきました
人間にとっては過ごしにくい気候も、植物にとっては恵み
菊間川側のフェンスの所では、ヒマワリが咲き始めました。
学校園のサツマイモも根を張り、マリーゴールドもヒマワリに負けじと伸びています。

教室前では、2年生がトマトの水やりをしていました。(今年のトマトは茎が太いそうです)

植物も、菊間っ子も、ぐんぐん伸びる1学期にしたいです

1年☆たし算カードの練習

2022年6月18日 08時00分
1年生

たし算のカードを使って計算練習を始めました
「1+1=2」「1+2=3」、と言いながら何度もチャレンジ
毎日の練習が大切ですね

 

3年☆大プールで水泳だあ!

2022年6月17日 17時13分
3年生

中学年になった3年生は、水遊びから水泳運動になりました。
昨日の初日に続いて、絶好の水泳日和に恵まれました。
まずは、だるま浮き。泳ぎの基本ですね
それから、バタ足、ビート板を使っての25mチャレンジ
きまりを守って、みんな一生懸命泳ぎました

月組・星組☆仲よし運動会

2022年6月16日 18時49分

3年ぶりの仲よし運動会がありました。
感染症対策のため、初の屋外(しまなみアースランド)での開催となりました。
玉入れ、綱引き、大玉転がしを行いました。わくわく ドキドキ
天候に恵まれ、楽しい時間を過ごしました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

1年☆シャトルラン

2022年6月15日 17時37分
1年生

今日は、新体力テストのシャトルラン
まずは、6年生がお手本
その後、6年生が優しくリードしてくれながら、20メートルを何往復も走りました
みんな一生懸命走りました
6年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました

 

工作クラブ

2022年6月15日 17時00分

工作クラブで、空気砲を作りましたボワッ!
段ボールに絵を描き、線香の煙をためて飛ばしました
最初、穴が大きすぎて煙がうまく飛ばない子もいましたが、小さくあけ直すとうまく出るようになりました
「失敗は成功の基」を実感!!

それぞれが試行錯誤し、他学年の友達と協力して楽しく仕上げることができました

さわやかクラブ(水泳部)

2022年6月15日 12時00分

昨日の水泳部の練習は、天候不良のため体育館で行いました
泳ぎ方のビデオを見た後、体幹トレーニングで汗を流しました

おなかがピクピクなりながら、教師も子どもたちと一緒に取り組みました
毎日1~2種類の運動でいいので、継続して取り組むと力が付きます!
家でも積極的に行えるように、声掛けをお願いします

3年☆総合・菊間町をさぐろう!

2022年6月15日 08時00分
3年生

3年生は、総合の学習の時間に、学校周辺のお寺や神社などの見学に行きました。
掌禅寺加茂神社コース、かわら館遍照院コースに分かれ、出発
普段見ることのない
場所や物に興味津々
金龍桜お供馬鬼瓦厄除けといった、これぞ菊間でありながら、
実はその意味や由来をよく知らない伝統的な事柄について、伺うことができました
子どもたちの質問に分かりやすくお話ししてくださった、
各施設の方々に感謝の気持ちでいっぱいです
これからどんどん菊間町の魅力を探っていくぞー

1年☆生活科

2022年6月14日 15時00分
1年生

今日は朝から雨模様
1年生は生活科「あめとあそぼう」の学習を行いました。
子どもたちは、雨の中、アジサイクモの巣を見つけました。
また、水たまりを見つけては、パチャパチャと大はしゃぎ
雨の日も楽しいね

  

5年★県学力診断調査(算数、理科)

2022年6月14日 11時37分

県学力診断調査の2日目でした
苦手意識のある算数と理科だったので、特に気合を入れて家庭学習を6ページしてきた子もいました 

分かりやすくまとめられているノートがたくさんあり、クラス全体に紹介しました
家庭で頑張っている姿が目に浮かびますね

難しい問題に悩みながらも、あきらめずに解いている姿がすばらしい
2日間よく頑張りました5年生お疲れ様