2校時、1年松組の算数の研究授業がありました。十〇-△の形の引き算で、減加法の手順を、ボードに書いたり、友達に説明したりして、理解を深めていました。




今日のメニューは、牛乳、ごはん、もやしのナムル、レバーのアーモンドあえ、キムチスープです。今日は皆さんが育てたサツマイモから作った大学芋が出ました。おいしくいただきました。


今日で11月が終わり、明日から12月です。今年度、残すところ4カ月となりました。今日の午後から雨が降り、季節が一気に冬に入るようです。
2時間目の様子です。1・2年生は国語でした。先生に学習の成果を確認してもらっています。


3年生は外国語活動です。楽しく英語に親しんでいました。4年生はリコーダーの練習です。きれいにそろっています。


5年生は算数で、比べる量ともとになる量を使った計算をしていました。6年生は日本の歴史です。大塩平八郎の乱について、タブレットを使って学習していました。


今日のメニューは、牛乳、ごはん、切り干し大根のゴマずあえ、お好み揚げ、おでん風にです。

修学旅行2日目の朝です。全員元気に朝食を食べ、ホテルを後にしました。


大和ミュージアムでは、戦争の悲惨さや、その後の復興の努力を学習することができました。海軍カレーで昼食を取りました。




最後の訪問先みろくの里で楽しい時間を過ごしました。



到着時刻が早まり、午後6時40分ぐらいになりそうです。
待ちに待った修学旅行のスタートです。心配していた天気は全く問題はありません。全員元気に出発です。保護者の皆様、見送りありがとうございます。


最初の訪問先は、ホロコースト記念館です。アンネの日記などを通して、ユダヤ人虐殺の事実、平和の大切さをあらためて知ることができました。





山口県に入り、昼食の後、錦帯橋に行きました。見事な5連の木造の橋でした。


秋芳洞では、自然の神秘に触れることができました。いよいよ湯田温泉に向かいます。


ホテルに到着し、美味しい夕食をいただきました。

今日は1日雨模様です。今日から一気に気温が下がる予報になっています。風邪をひかないよう、気を付けましょう。
今日の3時間目、2年松組で国語の研究授業がありました。説明文の学習で、付箋を使って文章を入れ替えたり、補充したりして、より分かりやすい文章にする学習です。読み手を意識して、話合いもしっかりすることができました。





今日のメニューは、牛乳、コッペパン、ポテトサラダ、マヨネーズ、まこもたけのはるまき、春雨スープです。
