3年☆「菊銀」さん見学
2022年10月14日 18時00分総合的な学習の時間に、菊銀製瓦の工房と工場の見学に行きました。
菊間町が誇る伝統工芸・菊間瓦
今回は、職人さんや工場で働く方のお話をたくさん伺うことができました
迫力ある鬼瓦や大きなしゃちほこに目を見張り、工場の様子に興味津々な子どもたち
誇りをもってお仕事をされている菊銀の方々と、すっかり仲よくなりました
総合的な学習の時間に、菊銀製瓦の工房と工場の見学に行きました。
菊間町が誇る伝統工芸・菊間瓦
今回は、職人さんや工場で働く方のお話をたくさん伺うことができました
迫力ある鬼瓦や大きなしゃちほこに目を見張り、工場の様子に興味津々な子どもたち
誇りをもってお仕事をされている菊銀の方々と、すっかり仲よくなりました
第58回愛媛県小学校陸上通信記録会(今治・越智大会)が、宮窪石文化運動公園で行われました
本校から25名の5・6年生が出場し、自己新記録を目指して競技に挑みました
夏休み中から練習を続け、各種目に自信を持っていい顔で出場しているのが印象的でした
記録会では、たくさんの選手が目標記録を達成し、県標準記録突破や県大会出場権を得た選手もいました
今回の経験を今後の生活に生かし、いろいろなことに挑戦する菊間っ子に育ってほしいです
ハロウィンについて学習しました
ハロウィンフレーズやワードを練習し、「ハロウィンワード・ビンゴ」や「ハロウィン・バスケット」をみんなで楽しみました
その後、自分の好きな色と果物をALTの先生に紹介し「Happy Halloween.」と言ってみました。
外国の文化に触れ、大盛り上がりの45分間でした
家庭科で取り組んできたエプロンが、ついに完成しました
(保護者の皆様、参観日のご協力、ありがとうございました)
それぞれが、素敵なデザインのエプロンを作りました
これからの給食当番でも、希望があれば使っていきます(耐久性テスト)
毎日の給食当番が華やかになりそうです
愛媛県小学校陸上運動通信記録会(今治・越智大会)が、今週木曜日に行われます
大会には、菊間小から25名の選手が参加します
壮行会では、各種目のデモンストレーションに続いて、選手による決意発表がありました。
そして、各学年から心のこもった応援メッセージ
練習の成果を発揮し、自己ベスト目ざしてガンバってください
「あさがおにっき」を作りました
大切に育ててきた朝顔の観察カードをまとめ、表紙に絵を描きました。
みんな素敵な「あさがおにっき」ができました
来週は、アサガオのつるでリースを作る予定です
昼休みに雨が降り出しました
そこで、昨日の工作クラブで作った段ボール迷路に1年生が挑戦
順番を守って、迷路に隠された宝物をゲットしてニッコリ
工作クラブの皆さん、ありがとうございました!
また、みんなで仲よく遊びたいです
生活科「いきものだいすき」で、ウサギやカメのえさやりをしました
さつまいもの葉っぱをパクパクとおいしそうに食べるウサギの姿に、1年生はみんなにっこり
「わたしもえさをあげたい」「ぼくもあげたい」と意欲的
カメにもえさをあげ、みんなにっこり
またえさやりしたいな
算数で「重さ」の勉強をしています。
今日は、上皿自動ばかり(3種類)・ばねばかり・体重計を使い、
測るものに合うはかりを選んで、重さを測る学習をしました
初めて見るばねばかりでは、ハンガーや紙袋、筆などを測っていました
昨日は1㎏を砂で作りましたこうした体験を通して、量感を養ってほしいです
生徒指導主事から、今月の生活目標についてお話がありました
そして、先生方おすすめの本・思い出の本の紹介です
「読んだことがある人!?」の問いに、本によってはかなりの手が挙がりました
10月27日~11月9日は、「読書週間」です
読書に親しみ、自分の言葉を豊かにしていきましょう