1年◇校内写生大会

2022年9月9日 15時24分
1年生

むしとあそんだよ」をテーマに絵を描きました
バッタやトンボなどと楽しく遊ぶ様子画用紙いっぱいに描きました
色塗りも、クレパスや絵の具を使って頑張りました
みんな集中して取り組みました
どんな絵に仕上がるのか今から楽しみです

1年◇昼休みの様子

2022年9月8日 21時00分
1年生

昼休み、今日も元気に運動場で遊んでいます
ブランコをしたり、虫探しをしたり
大きなバッタも捕まえることができます
虫かごの中は、バッタやカエルでにぎやかです

3年☆虫の観察

2022年9月8日 11時40分
3年生

理科でこん虫採集しました
トンボ、バッタ、カマキリ、チョウ、テントウムシ……。
あっという間に、虫かごの中は大・渋・滞
教室で、急いで観察カードをかき、
感謝の気持ちをこめて、虫たちを自然に帰しました。

次の時間は、こん虫の特徴を調べます。

1年★学級活動

2022年9月7日 14時52分
1年生

学級活動の時間に「正しいおはしの持ち方」を学習しました
正しい持ち方を知り、その後、箸を使って小豆を「つまむ」練習
小さな豆をつまむのは難しそう。
でも、だんだん上手になりました
お箸の持ち方と鉛筆の持ち方は、共通点がたくさんあります。
正しい持ち方だと、どちらも上手に動かせるようですよ

ぶらり・菊小

2022年9月6日 21時00分

3年生が、算数「長さ」の学習をしていました
巻き尺を使って、長いもの形が丸いものを測っています

 

菊小のろうかの長さは
「えぇ~」「59m80cm

保健室では、5年生が身体計測
あまりに静かなので、誰もいないと勘違いして通り過ぎるところでした

来月の自然の家の活動に向けて、「静と動」の切替を意識しているのかもしれませんね

1年★給食

2022年9月6日 17時12分

2学期4日目。1年生は給食当番も頑張っています
今日の献立は、ご飯・かぼちゃの味噌汁・かつおの南蛮漬・キュウリの土佐漬・牛乳
食べる終わる時間も、少しずつ早くなってきました
一生懸命食べる1年生です

1年☆体育

2022年9月5日 16時01分
1年生

体育の時間、久しぶりに「てつぼうあそび」をしました。
とびあがりおり」や「ふとんほし」、「まえまわりおり」などいろいろな技に挑戦です
みんな一生懸命練習しました
これからもどんどん練習して、いろいろなことができるようになるといいですね

今日の給食

2022年9月2日 19時15分

2学期も二日目を迎えました
菊間っ子も学校の生活リズムを急速に取り戻し
昼休みの運動場には、たくさんの菊間っ子と先生が遊ぶ姿がありました

その元気の源の一つ:それは給食です



【献立】麦ごはん ドライカレー ゴーヤチャンプル マスカットジュレ 牛乳

1年☆虫探し

2022年9月2日 15時55分
1年生

来週、校内写生大会で「虫とあそんだよ」の絵を描く予定です
そこで、今日は、生活科「むしだいすき」で、生き物探しをしました。
「バッタはいないかなあ。」「ここにいるかなあ。」
校庭を行ったり来たり・・・・・・

「やったあ。」
パッタトンボを見つけては大喜び
これからしばらく、あみと虫かごを持って生き物探しが続くかな

2学期がスタート!

2022年9月1日 15時37分

子どもたちの元気な挨拶明るい笑顔2学期がスタートしました
PTAの方も、正門前で安全指導と挨拶運動をしてくださいました。

【シェイクアウト訓練】

防災の日に合わせて、シェイクアウト訓練を行いました
緊急地震速報のブザー音で、素早く机の下にもぐり、身を守ることができました

【始業式・表彰式】
2・4・6年生の代表児童3名が、夏休みの思い出2学期に頑張りたいことを発表しました。
「スイカ割りが楽しかった」「算数や国語のお勉強を頑張りたい」「運動や手伝いを頑張りたい」など、全校の前で堂々と発表できました

校長先生からは、「自分だけ」という壁を取り払ってみんなで力を合わせて頑張りましょう!というお話がありました。

【表彰】

夏休み中に開催された水泳記録会バリバリカップ(バレーボール)の表彰を行いました
水泳記録会では3名が入賞を果たしました

【ペッパー君】

9月の3週間、ペッパー君がみんなと一緒に学習します。
挨拶や英会話、ドリル学習、プログラミング学習など、様々な活動を予定しています。

明日から通常授業が始まります。
普段の生活リズムを取り戻し、友達と仲よく、しっかり学びましょう