学校をきれいに

2022年6月9日 19時14分

来週から、仲よし班(縦割り)清掃が始まります
菊間っ子が協力して、学校をきれいにしてくれることでしょう
先生や校務員さんも、菊間っ子のお手本になるよう、清掃や花壇の手入れを頑張っています

不審者対応訓練

2022年6月8日 18時23分

日頃から保護者や地域の方と協働し、不審者を学校に入れない取組をしています
先週、万が一侵入を許した場合に備え、対応訓練を実施しました
自分や友達を守るためにどうすればよいか考えられるよう、
今後も訓練方法を見直し、より現実に近付くようにしていきます。

1年☆ツマグロヒョウモン発見

2022年6月7日 16時01分
1年生

学校で栽培しているビオラの葉っぱに、ツマグロヒョウモンを発見
黒とオレンジ色の生き物に、何何
とげとげがいっぱいに、ビックリ
さなぎがピクピクする様子に、ビックリビックリ
きれいなちょうちょになるといいな


  

1年☆新体力テストの練習

2022年6月6日 15時37分
1年生

今日の体育は、新体力テストの練習です
反復横跳び上体起こし長座体前屈
たくさんできるコツを教えてもらい、さあ!練習
一生懸命、頑張りました
  

5年☆プール清掃

2022年6月4日 18時45分
5年生

6月2日の5,6時間目にプール清掃を行いました
みんなが使うプールを熱心に磨いていました。
高学年として、学校のために尽くす姿が立派でした

 

 

 

 

 

今日は、プールの仕上げを5年生で行いました。
美しくなったプールを見て子供たちは「わーきれいだー!すごーい!」と目を輝かせていました。
最後の仕上げとして隅々まで磨き上げ、最後の片付けまで熱心にしてくれました。

ピカピカになったプールで泳げるのが楽しみです。
自分たちできれいにしたプールで泳ぐのは、やっぱり一味違いそうですね

2年*瓦粘土細工がんばりました

2022年6月3日 19時23分
2年生

2年生は、海の生き物を瓦粘土で作りました
いろいろな方向から作品を見て、細かな部分まで丁寧に仕上げました
瓦細工の先生にコツを聞いて、いろいろな生き物が出来上がりました。
これから7月まで「乾燥」その後「窯詰・焼成」と続きます。
完成が楽しみです
菊間町窯業協同組合はじめ、お力添えをいただく皆さん、ありがとうございます

春季大運動会③

2022年6月3日 09時36分

すべての学校行事は菊間っ子の育ちのためにあります
運動会は、その育ちを保護者や地域の皆様にご覧いただく貴重な機会になりました
今回、感染対策の一環として観覧用テントを設けませんでしたが、皆様、譲り合って菊間っ子を応援してくださいました
これからも、菊間っ子が成長する学校行事になるよう、様々なチャレンジをしていきます

3年☆農家の見学

2022年6月2日 19時31分

社会科「農家の仕事」の学習で、畑の見学に行きました
池原の農家の方にお願いして、野菜畑ミカン畑を見せていただきました
最初の畑では、約20種類の野菜を育てていました
しっかりと観察や質問をして、カラス除けや肥料の使い分けなど、農家の方の工夫をたくさん見つけました

ミカン畑では、「はれひめ」を育てていました。
あまーいミカンを育てる工夫として、水やりや摘果について詳しく知ることができました
お土産のミカンもいただきました

お忙しい中、詳しく教えていただきありがとうございました
この後、見つけたことをタブレット端末を使ってまとめ、発表していきます

1年☆図工の授業

2022年6月2日 17時22分
1年生

図画工作科の「みてみてあのね」です
生活の中で、したこと感じたことから描きたいことを考え、絵に表しました
サッカー運動会の玉入れなど、自分の思いを画用紙いっぱいに描きました
表現する楽しさをたっぷり味わった1年生でした。

 

1年☆新体力テストの練習

2022年6月1日 20時00分
1年生

来週実施するの新体力テストの練習をしました
ボールの持ち方や投げ方を教えてもらった後、早速、ボール投げの練習です
少しでも遠くに投げられるよう、一生懸命練習しました
ちょっとした運動のコツをつかむこと、日ごろからいろいろな運動に親しむことが大切ですね