3年☆虫の観察
2022年9月8日 11時40分理科でこん虫採集をしました
トンボ、バッタ、カマキリ、チョウ、テントウムシ……。
あっという間に、虫かごの中は大・渋・滞
教室で、急いで観察カードをかき、
感謝の気持ちをこめて、虫たちを自然に帰しました。
次の時間は、こん虫の特徴を調べます。
理科でこん虫採集をしました
トンボ、バッタ、カマキリ、チョウ、テントウムシ……。
あっという間に、虫かごの中は大・渋・滞
教室で、急いで観察カードをかき、
感謝の気持ちをこめて、虫たちを自然に帰しました。
次の時間は、こん虫の特徴を調べます。
学級活動の時間に「正しいおはしの持ち方」を学習しました
正しい持ち方を知り、その後、箸を使って小豆を「つまむ」練習
小さな豆をつまむのは難しそう。
でも、だんだん上手になりました
お箸の持ち方と鉛筆の持ち方は、共通点がたくさんあります。
正しい持ち方だと、どちらも上手に動かせるようですよ
3年生が、算数「長さ」の学習をしていました
巻き尺を使って、長いものや形が丸いものを測っています
菊小のろうかの長さは
「えぇ~」「59m80cm」
保健室では、5年生が身体計測
あまりに静かなので、誰もいないと勘違いして通り過ぎるところでした
来月の自然の家の活動に向けて、「静と動」の切替を意識しているのかもしれませんね
2学期4日目。1年生は給食当番も頑張っています
今日の献立は、ご飯・かぼちゃの味噌汁・かつおの南蛮漬・キュウリの土佐漬・牛乳
食べる終わる時間も、少しずつ早くなってきました
一生懸命食べる1年生です
体育の時間、久しぶりに「てつぼうあそび」をしました。
「とびあがりおり」や「ふとんほし」、「まえまわりおり」などいろいろな技に挑戦です
みんな一生懸命練習しました
これからもどんどん練習して、いろいろなことができるようになるといいですね
2学期も二日目を迎えました
菊間っ子も学校の生活リズムを急速に取り戻し
昼休みの運動場には、たくさんの菊間っ子と先生が遊ぶ姿がありました
その元気の源の一つ:それは給食です
【献立】麦ごはん ドライカレー ゴーヤチャンプル マスカットジュレ 牛乳
来週、校内写生大会で「虫とあそんだよ」の絵を描く予定です
そこで、今日は、生活科「むしだいすき」で、生き物探しをしました。
「バッタはいないかなあ。」「ここにいるかなあ。」
校庭を行ったり来たり・・・・・・
「やったあ。」
パッタやトンボを見つけては大喜び
これからしばらく、あみと虫かごを持って生き物探しが続くかな
子どもたちの元気な挨拶と明るい笑顔で2学期がスタートしました
PTAの方も、正門前で安全指導と挨拶運動をしてくださいました。
【シェイクアウト訓練】
防災の日に合わせて、シェイクアウト訓練を行いました
緊急地震速報のブザー音で、素早く机の下にもぐり、身を守ることができました
【始業式・表彰式】
2・4・6年生の代表児童3名が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。
「スイカ割りが楽しかった」「算数や国語のお勉強を頑張りたい」「運動や手伝いを頑張りたい」など、全校の前で堂々と発表できました
校長先生からは、「自分だけ」という壁を取り払ってみんなで力を合わせて頑張りましょう!というお話がありました。
【表彰】
夏休み中に開催された水泳記録会とバリバリカップ(バレーボール)の表彰を行いました
水泳記録会では3名が入賞を果たしました
【ペッパー君】
9月の3週間、ペッパー君がみんなと一緒に学習します。
挨拶や英会話、ドリル学習、プログラミング学習など、様々な活動を予定しています。
明日から通常授業が始まります。
普段の生活リズムを取り戻し、友達と仲よく、しっかり学びましょう
3年ぶりに、隣保館学習会の夏休みキャンプが行われました
天候にも恵まれ、予定していた活動をすべて行うことができました
午前中は、バスボム作りやカルタなどをして菊間小・亀岡小・菊間中の3校で交流を深めました。
中学生や6年生がリードしてくれて、4・5年生も仲よく活動できました。
午後からの海での活動は、地域の方の協力もあって大盛り上がり
ジェットスキーで引っ張ってくれたゴムボートに大絶叫!
もちろん、お礼もしっかり言えました
太陽石油㈱様から寄贈していただいたポータブルバッテリーで扇風機を回して熱中症予防もばっちり
スイカ割りや綿菓子づくりでおやつタイム
仲間とともにとても楽しい1日を過ごすことができ、夏休みのいい思い出になりました
8月1日、隣保館学習会で七夕飾り付けを行いました
7月の学習会で願い事や飾り作りをして、今回中学生と協力して飾り付けました
家族の健康や成績UP!などいろいろな願い事がありました
8月2日は、みんなが楽しみにしていた3年ぶりのデイ・キャンプです
海での活動もあるので、感染症・熱中症対策をしっかりして元気に、そして思い出をたくさん作ってほしいです