5年★学級活動

2023年2月19日 08時00分
5年生

待ちに待った学習発表会の打ち上げ
発表会から日経って打ち上げ
それは、「みんなが揃わないと楽しい打ち上げにならない」という優しい一言があったから
確かに
誰かがいない打ち上げは、楽しくないですよね

活動の中に「乾杯」なんかを入れて、ちょっと背伸び
お水で「かんぱーい」の後は、みんなで運動をいっぱいしました
楽しい会になりました

計画的に学級会が運営できたので
またまた、5年生の成長が感じられる1日でした

1年☆体育

2023年2月18日 08時00分
1年生

今日は、体育で「ボールけり
みんなボールと仲良しに
ビブスを着て、ゲーム
ボールを蹴ってシュートーーーーー
楽しく活動しました

6年★コサージュ作り

2023年2月17日 12時00分
6年生

6年生が、保護者の方といっしょに卒業式で胸に着けるコサージュを作成しました!
講師の方が来てくださり、丁寧にコサージュの作り方を教えてくれました!
担任もやってみたのですが、リボンがなかなか難しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが笑顔コサージュを作っている様子を見ると
”親子っていいなあと思ったり
この子たちと卒業式を迎える喜びを感じたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式まで1か月6年生全員笑顔で迎えられるよう、みんなで走り抜けていきます

1年★図工

2023年2月16日 20時00分
1年生

ひらひらゆれて」のお勉強をしました
どんなや色がいいかな
風に揺れる様子を確かめながら、ひらひらゆれる飾りを楽しんでつくりました

  

5年★防災教育

2023年2月16日 08時55分
5年生

総合的な学習の時間に、「防災シミュレーション」を行いました
ねらいは、「さまざまな情報をもとに避難所を設営すること」です

まず、駐車場を確保し、避難経路を決めます
次に、住民の避難が始まり、カードの情報をもとに図上訓練の始まりです

講師は、防災士資格を持つ先生です(菊間小には5名の防災士がいます)
できるだけ早く安全・快適な避難所運営ができるよう、どのグループも熱心に意見を交わしていました

4年☆彡きくま人権啓発フェスティバル

2023年2月14日 17時09分
4年生

4年生(有志)が、菊間公民館の大ホールにて朗読を披露しました
題材は、『飛べないホタル~カメムシといいにおいのする木』

保育所の手話ソングも、亀岡小の発表も、とても素晴らしかったです
菊間中の人権劇は、心にずしんと響きました

講演では、書道家でシンガーソングライターのTomochika890(やっくん)さんが、
お話書道パフォーマンスをしてくださいました

菊間っ子の人権ポスターも、展示されていました

地域のみんなで人権について考える、良い機会になりました

1年☆国語(オンライン授業)他

2023年2月13日 10時12分
1年生

1年生がオンライン授業(先生は隣の教室)に挑戦

スピーカーから聞こえる先生の指示をよく聞いて、ちゃんと発表できていました
時には、集まって相談

Y先生の研究論文が入賞しました(日本教育公務員弘済会愛媛支部 個人研究の部)
菊間っ子に負けないよう、先生も頑張っています

4年★発表集会

2023年2月11日 12時00分
4年生

日曜日の「きくま人権啓発フェスティバル」に参加する4年生のリハーサルを兼ねて、発表集会を行いました
とべないほたる」の朗読を通して、友達とも仲良くすることの大切さを伝えます

当日は、大勢の前での発表で少し緊張するかもしれません
でも、仲間と力を合わせて頑張って発表したいです

椿原正和先生★特別授業・講演会

2023年2月10日 16時35分

7月、10月に引き続き、菊間小の教育アドバイザー:椿原正和先生(教授法創造研究所 理事長)をお招きし、授業参観特別授業講演会を行いました。

5年生は、前回同様「全国学力・学習状況調査」を教材に、情報処理能力を高める特別授業
椿原先生の素敵な笑顔とたくさんの誉め言葉、テンポの良い発問に、子どもたちはどんどん引き込まれていきました
重要な語句を丸で囲んだり線でつないだりすることで、何を読み取り、どう記述するかをしっかり学習しました

 

学校保健委員会講演会には、5・6年生と保護者など約70名がが参加し、「情報活用能力」について学びました。
「インターネットを使った学び方」や「情報モラル・セキュリティ」は、喫緊の課題
身近となったスマホの「便利さ」「不安」などについて考え、正しく知って正しく使う態度が大事だと学びました

 

放課後の職員研修では、午前中の参観授業について御指導いただきました。
日々の授業で、「確認・丸付け・見る・聞く・褒める」「教師の立ち位置」「発問」など、基本を大切にすることを再確認しました。

 

今回もたくさんの「学び」がありました。
日々の授業に生かし「できる・分かる・楽しい授業」をしていきます!

3年☆最近の様子

2023年2月8日 19時08分
3年生

週1回火曜日の昼休みにみんなで遊ぶ日をしています。
先日は、教室で花いちもんめをすることになりました。
なぜこんなにも… と不思議になるくらいの盛り上がりでした。
あまりにもかわいらしかったので、思わずシャッターを切りました

体育では、マット運動をしています。
開脚前転開脚後転挑戦
最後に足を広げておしりをあげるのに四苦八苦がんばれ