2年☆見学遠足

2023年10月30日 11時24分

JRを利用して、今治市立中央図書館と今治郵便局の見学に行きました。
学校周辺の「まちたんけん」よりも移動距離が長くなり、2年生はワクワクドキドキ

231026 (3)

郵便局では、ポストの中高速区分機に興味津々!
消印や風景印(野間馬と来島海峡大橋)を押す体験も楽しみました!

231026 (4) 231026 (5)

231026 (6) 231026 (1)

図書館では、たくさんの本にびっくり! なんと、地下にも本がぎっしりありました。

231026 (2) 231026(8)

公共施設とその利用、それらを支えている人々について、よい勉強ができました

5年🔹自然の家

2023年10月26日 18時15分

5年生自然の家での活動が終わりました!
5年生の良さが存分に発揮された3日間でした。
様々な活動を通して、大きく成長しており、頼もしささえ感じました。
今後の学校生活でも5年生の良さをたくさん出していき、立派な6年生を目指しましょう!

スクリーンショット (63) スクリーンショット (67)

スクリーンショット (64) スクリーンショット (62)

スクリーンショット (66) スクリーンショット (65)

バッタに♡夢中

2023年10月26日 11時57分

豊かな自然に囲まれた菊間小。
休み時間の運動場で、1・2年生が虫捕りに夢中です。

20231024 (3) 20231024 (6)

20231024 (5) 20231024 (1)

この日は、トノサマバッタショウリョウバッタウマオイ・・・・・・
毎日、貴重な体験を重ねています。
菊間っ子の楽しみを奪わぬよう、ちょうど良く草刈りをしてくれる校務員さんに”感謝”💛

もてなす心♡6年生

2023年10月25日 18時22分

5年生が、自然の家で頑張っています。
そこで、6年生は「おもてなしの心」として、5年生の教室を掃除しました。

IMG_6761

去年、自然の家を経験した先輩として、おもてなしをしてみました。
クラス全員が5年生のために働き、きれいにする姿は立派でした。

IMG_6764IMG_6768

こんな気が利く6年生、格好いい!

5年☆彡大三島少年自然の家(2日目)

2023年10月25日 09時57分

<2日目>
・キャンプファイヤー準備
・飯盒すいさん
・磯遊び
・キャンプファイヤー

231024 (1)231024 (2)231024 (3)231024 (5)

2泊3日のゆったりした日程で、自然体験と生活体験をたっぷり味わっています!

5年☆彡大三島少年自然の家(1日目)

2023年10月24日 11時17分

好天に恵まれ、全員そろって「大三島少年自然の家」に出発しました。
<1日目>
・しまなみアースランド/今治自然塾
・オリエンテーリング
・レクリエーション大会

231023(1)231023(2)

5年生が掲げた目標「笑顔で 仲よく さそい いっしょに 考える!」に向かって、頑張っています!

1年☆国語

2023年10月23日 20時00分

語彙(ごい)を豊かにする指導に取り組んでいます。
授業は「連想ゲーム」で始まりました。
黒板に貼られた絵や文字を見て連想したことを、どんどん言っていきます。
前に立っている子が、みんなが言ったことをもとに、絵や文字が何かを当てるゲームです。

20231018 (6)

次は、表現を工夫して伝わりやすくするお勉強でした。
一つ書ける度に、先生にチェックしてもらいます。

20231018 (20)20231018 (21)

お友達との情報交換も、できるようになりました!
成長著しい1年生でした。

20231018 (26)

合同避難訓練

2023年10月22日 11時05分

菊間保育所合同避難訓練を行いました。
地震発生(強い揺れ)!
揺れが収まり、安全が確認されたら運動場へ!

20231018 (45)

津波警報を想定した菊間支所への2次避難では、6年生が年長さんの手を引いて移動しました。

20231018 (3)

地域の防災士さんも駆けつけてくださり、講評をいただきました。

20231018 (5)

「今までの経験に頼って判断しては、いけません」の言葉に、気持ちが引き締まりました。

朝会☆校長先生のお話

2023年10月19日 10時01分

こんなやりとりから始まりました。

先 生「小学校には、何年間通いますか?」
子ども「6年間です!」
先 生「6年間を、1日にギュッと縮めてみました。」

DSCN4190

1年生は、午前2時
6年生は、午後10時です。
これを見て、分かったこと・気付いたこと・思った事を相談、そして発表。
内容は、もちろん・・・・・・様々
大勢の前でも、堂々と自分の考えを発表できる菊間っ子たちでした。

DSCN4188

アサギマダラ・標識

2023年10月18日 14時45分

正門横のフジバカマに、今年もアサギマダラ(渡り蝶)が姿を見せました。
みなさんのご自宅近くでは、どうでしょうか?
見かけたときに、お子さんに一言掛ける。
それがきっかけで、菊間っ子の人生が一層豊かになるかもしれません。

PXL_20231018_001831148

学校の東側交差点(瀬戸橋付近)、「一時停止」の標識が移動しました。
自転車置き場の屋根で見えにくかったものが、遠くからでもはっきり見えるようになりました。
日頃から、子どもたちの横断に十分御配慮いただいています
これからも、よろしくお願いいたします

PXL_20231018_001606360