入学式

2023年4月12日 17時02分
1年生

16名のかわいい1年生が、菊間っ子の仲間入りです
キリっと引き締まった表情も、とっても素敵でした

来賓の方々や校長先生の「おめでとうございます」に、「ありがとうございます」と答えるしっかりした一面
入学式が終わるころにはニッコリ笑顔も見られました。
これから、力を合わせて菊間小学校を盛り立てていきましょう

学級開き

2023年4月11日 15時57分

始業式後の教室をのぞいてみました
進級後、先生が一人一人の名前を呼び、菊間っ子が返事をする学級開きです
新年度最初の三日間は、「黄金の三日間」と言われます。
子どもたちにとっても、担任の先生にとっても、1年間
を方向付けるとりわけ大事な期間です

どの先生も、「何を」「どのように」話すか、春休みから考えていました
菊間っ子と先生方が力を合わせ、素晴らしい1年間にしましょう
※入学式式場に椅子を置いているため、椅子なしの学級開きです。

新任式・始業式

2023年4月10日 17時50分

全ての菊間っ子と教職員が、そろって令和5年度のスタートを切りました
新任式では、新たに6名の先生方をお迎えしました

始業式では、代表児童の決意発表がありました。
お勉強のこと、菊間の伝統行事のこと、高学年のリーダーとしてなど、
一人一人がよく考えた目標を述べました

校長先生から、「流れ星が流れるわずかな間に目標が3回言えるよう、いつも目標を意識しましょう」と、お話がありました

菊間っ子と先生方、みんなが力を出し合って最高の1年間にしましょう

離任式

2023年3月29日 16時35分

この度の異動で、5名の教職員が菊間小学校を去ることになりました
今日は、離任式
たくさんの菊間っ子、保護者、卒業生などが駆けつけてくれました
ありがとうございました

異動される先生方、健康に気をつけられ、益々のご活躍を

春休みスケッチ

2023年3月28日 16時17分

菊間っ子のにぎやかな声は聞こえませんが、春爛漫
愛風園のも、プランターの花々も、見ごろを迎えようとしてます
ぜひ、お立ち寄りください

運動場では、体育主任の先生が何か作っていました
軽トラで、不要品の処分に出掛ける先生も

愛風園の高木は、幹内部が繊維状になり、これ以上大きな枝を支えるのが難しくなりました。
市と専門業者とで協議した結果、安全のために明日伐採することになりました。
とても残念です(工事車両にご注意ください)

 

在校生★修了式

2023年3月24日 10時49分
5年生

昨日23名の卒業生が巣立ち、少し寂しい79名での修了式となりました

 

作文発表は、2・4年生でした
【2年生】「一輪車を頑張りました。3年生では、算数を頑張りたい。
【4年生】「水泳練習を頑張りました。5年生では、リーダーとして頑張りたい。
どちらも、とても堂々とした立派な発表でした

 

校長先生からは、大谷翔平選手の言葉:「失敗の数だけ、僕たちは成長できる」が紹介されました。
そして、「あきらめず 最後まで頑張る 菊間っ子になりましょう」とお話がありました

 

生徒指導主事からは、合言葉「あ・め・ちゃん」に気を付けて、安全で楽しい春休みを過ごしてくださいというお話がありました。

 

式後に、入学式練習をしました

 

次に『1年生になったら』を歌うときには、1学年上がったお兄ちゃん・お姉ちゃんとして、新入生を引っ張ってくれそうです

卒業証書授与式

2023年3月23日 14時52分
6年生

卒業生23名が全員そろって、令和4年度卒業証書授与式が行われました
胸を張り堂々と入場する姿、素晴らしい返事で受け取る「卒業証書」、気持ちの込もった「別れの言葉」歌声
参加者全員が心を一つに、全てが最高の出来栄えでした

いつまでも明るく笑顔一杯の菊間っ子でいてください

校長先生の式辞の締めくくりの言葉です
「挑戦の先には 成功か学びしかない。」

ご卒業、おめでとうございます

4・5年生★卒業式準備

2023年3月23日 08時08分
4年生

卒業式前日に、4・5年生が会場や6年生教室の準備を行いました
旅立つ卒業生のために、みんなで精一杯働いていました

校務員さんが、計画的に育ててくださったたくさんのお花で、会場がとても素敵になりました

【卒業式当日の予定】
卒業生の登校    9:00~ 9:15
保護者受付     9:15~ 9:40
卒業証書授与式  10:00~11:00
離校式      11:35~
集団下校(在校生)11:50~

最高の卒業式になるよう、全員が笑顔で参加します。

6年生を送る集会

2023年3月21日 10時00分
6年生

6年生を送る集会「今までありがとう すてきなリーダーたちへ」を行いました。

 

在校生が、練習やプレゼントの準備をして、楽しみに待っていました
入場の花のアーチクラッカーの演出から、グッと気持ちが高まりました

【1年生「学校クイズ」】
「校長室前の金魚は何匹いるでしょう❔」⇒「え~知らん!」
6年生にも知らないことがあります…

 

【2年生「おうえん」】
三・三・七拍子など、気合が入った応援を大きな声で送りました

 

【3年生「全校ゲーム」】
壁抜けじゃんけん」で6年生とじゃんけん対決!!大盛り上がりでした

 

【4年生「6年生との対決」】
「縄跳び」や「エプロンの早着替え」など、6年生に挑戦しました
さすが6年生。なかなか勝てません

 

【5年生「学校あるある」】
学校生活や自然の家での「あるある」劇で、全校が大笑い
担任の先生のものまねに…「あるある」

 

【6年生「合唱・全校ダンス」】
入学からの映像に合わせて、合唱で『3月9日』を聴かせてくれました

 

『USA』を全校で踊って、盛り上がりました

最後は花のアーチ花吹雪でお見送り!!

後片付けも協力して行いました

こんな素敵な6年生と過ごせるのもあと2日です
最高の卒業式が行えるように、水曜日の卒業式練習や準備も頑張ります

3年★飼育当番の引継ぎ

2023年3月20日 20時00分
4年生

3年生が、2年生に飼育当番の引継ぎ行いました

うさぎや亀の飼育方法注意点をしっかりとレクチャー
2年生も真剣に聞いていました

4月から新3年生が生き物のお世話をします
よろしくお願いします