3年★校内書き初め会

2024年1月10日 16時14分

3学期が始まり、登校2日目。
書き初め会を行いました。

DSCN7194   DSCN7195

書き初めは、年が明けて初めて書や絵をかく行事で、字や絵の上達を願う意味もあるそうです。

DSCN7189   DSCN7198

一文字一文字丁寧に『友だち』字を書きました。冬休み中にがんばって練習したことが伺えました。

3学期☆始業式

2024年1月9日 18時19分

「おはようございます!」
菊間っ子の声が、学校にもどってきました。

始業式では、代表児童が昨年のふりかえり今年の目標を発表しました。
 ・掃除や手伝いをがんばる。
 ・かけ算九九を覚える。
 ・時間を見て行動する。
 ・6年生への準備をする。
それぞれ、はっきりとした目標を述べることができました。

20240109 (1)

校長先生の手には、とても気になる段ボール!
代表児童が開けると、グローブが三つ!!
そう、大谷翔平選手からの贈り物です!!!

20240109 (2)

手を入れてみると・・・・・・右利き用、左利き用、少し小さめのもの。
校長先生から「大谷選手のように、『相手のことを心から考えられる』菊間っ子になりましょう。」とお話がありました。

隣保館☆しめ縄づくり

2023年12月27日 08時23分

年内最後の隣保館活動は、しめ縄づくりでした。
様々な体験を通して大きく成長した2023年を振り返りながら、しめ縄を作ることができました。
しめ縄を持ち帰りましたら、御家庭で飾ってください!DSCN6205DSCN6206

2学期☆終業式

2023年12月26日 10時00分

少し暖かくなった今日、終業式を迎えました。
代表児童は、二つの大切な内容を、しっかり発表することができました💮

「2学期の振り返り」
 ・集会のナレーターを頑張ることができた。
 ・あいさつを頑張り、みんなに元気を届けることができた。
 ・委員会活動を頑張った。

「3学期に頑張ること」
 ・算数の勉強を頑張る。
 ・次の学年に向けて準備を始める。
 ・勉強と体力つくりを継続する。

231225 (1)

校長先生から、「成長すること」についてお話がありました。
 ・ 人間ほど一生のうちに成長する生きものはいない。
 ・ 成長のために「振り返り」と「目標」が大切。
 ・ 目標を達成する人は、「続ける力」がある人。

231225 (2)

菊間っ子の合言葉「あ・め・ちゃん」を守って、健康で有意義なお休みを過ごしましょう!

体力つくり★ITスタジアム

2023年12月25日 14時31分
校内持久走大会後は、ITスタジアムの「8の字ジャンプ」に夢中です。
ITスタジアム(えひめこどもスポーツITスタジアム)のねらい
  ……友だちと運動する楽しさを味わい、体力を高め、運動習慣を身に付つける。

20231221 (9) 20231221 (4)

20231221 (1) 20231221 (3)

<12月25日現在の最高記録>
1年生( 23回) 2年生( 61回) ※3分間
3年生(120回) 4年生(216回) ※4分間
5年生(406回) 6年生(472回) ※5分間

6年★薬物乱用防止教室

2023年12月18日 12時04分

今治東ライオンズクラブの皆さんにご協力いただき、薬物乱用防止教室を行いました。

20231215 (2) 20231215 (3)

基本的な内容や現状についてお勉強した後は、確認のための○✕ゲーム
問題はだんだん難しくなり……全問正解はならず

20231215 (4) 20231215 (5)

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」コールをして、お勉強をしめくくりました。

20231215 (8)

隣保館学習会☆彡小中合同クリスマス会

2023年12月15日 16時24分

隣保館の人権学習発表会がありました。

<プログラム>
1 はじめの言葉 2 隣保館長さんの挨拶 3 歌「ジングルベル」
4 中学生の発表 5 小学生の発表(菊間小・亀岡小) 6 乾杯
7 ゲーム・プレゼント 8 記念撮影 9 おわりの言葉

菊間小のテーマは、「LGBTQ+」

20231213 (1)

これまでの、約20回におよぶ学習会・イベントを通じて分かったこと、気付いたこと、思ったことを短くまとめて発表しました。

20231213 (3) 20231213 (4)

そして、自分たちにできることは「学んだことを伝えること」「さらに深く学ぶこと」だとしめくくりました。
学習会や発表会をサポートしてくださった、隣保館のみなさん、中学生のみなさん、ありがとうございました
また、発表を見に来てくださった地域や保護者のみなさん、ありがとうございました!

20231213 (5)

3年☆花づくり名人

2023年12月14日 11時36分

学校近くの、「花づくり名人(お花農家)を見学しました。

20231213 (1)

気候の影響で、今年の開花は遅れているそうですが、ハウスの中では出荷作業が始まっていました。

20231213 (8) 20231213 (10)

3年生はいろいろな質問をしましたが、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。

20231213 (13) 20231213 (11)

3月には、大きなハウスがお花でいっぱいになるそうです!
そのころに、また見に行きたいなあ!!

走る!走る!

2023年12月13日 16時57分

駅伝大会も、校内持久走大会も終わりましたが、菊間っ子は”走る!”
今朝も、授業の準備が整った子が、次々と運動場に姿を見せました。

20231213 (6) 20231213 (7)

相撲の世界には、「3年先のけいこ」という言葉があるそうです。
1年後……2年後……菊間っ子がどんな成長を見せているか、とても楽しみです!

もちつき集会(当日)

2023年12月10日 14時02分

菊間小PTA菊間町婦人会の皆さまに、大きなバックアップをいただき「もちつき集会」を行いました!

20231210 (6) 20231210 (5)

体育館は、あちらからもこちからも餅をつく音元気な掛け声が響き、活気にあふれました。
田をお借りし、5年生が育てたもち米を、白のお餅にすることができました。

20231210 (2) 20231210 (1)

20231210 (3) 20231210 (4)

餅つきの意味や由来、歴史などに、菊間っ子が興味を持ってくれたら嬉しいです。
「のみの市」も、PTA役員さんと菊間っ子有志の活躍で、大盛況でした。
今日は、「チーム菊間」の連帯感を高め喜びを分かち合う、嬉しい日になりました。