5・6年★音楽会
2023年3月20日 14時21分最後は、5・6年生の音楽会です
<5年生>
「ルパン三世のテーマ」合奏 「コスモス」「この星に生まれて」合唱
<6年生>
「Sing Sing Sing」合奏 「旅立ちの日に」「YELL」合唱
先週の音楽会、今日の6年生を送る集会、そしてもうすぐ卒業式。
菊間小では、朝から元気な歌声が響いています
最後は、5・6年生の音楽会です
<5年生>
「ルパン三世のテーマ」合奏 「コスモス」「この星に生まれて」合唱
<6年生>
「Sing Sing Sing」合奏 「旅立ちの日に」「YELL」合唱
先週の音楽会、今日の6年生を送る集会、そしてもうすぐ卒業式。
菊間小では、朝から元気な歌声が響いています
日本の国際協力について調べ、プレゼンしていました
1 国際連合 2 復興支援活動 3 SDGs 4 ODA
テーマは自分で決めたそうです
友だちのプレゼンを見て考えたことを発表し、最後はクラウドに提出
6年生、タブレット端末を使いこなしていますね
連日の音楽会です
保健の先生や事務の先生も、お客様になっています
<3年生>
「コスモス」歌 「冬さんさようなら」「聖者の行進」リコーダー 「ミッキーマウスマーチのテーマ」合奏
<4年生>
「ラ・クンパルシータ」合奏 「もみじ」二部合唱 「まきばの朝」歌
続けて聴いていると、学年による違い・成長が見られるのも楽しいものです
恒例の音楽会です
披露する曲目は、子どもたちが相談して決めています
<1年生>
「すずめがちゅん」鍵盤ハーモニカ 「コスモス」歌 「大きなかぶ」音楽劇
<2年生>
「チャチャマンボ」「汽車は走る」器楽演奏 「ウンパッパ」歌
子どもたちも、先生方も楽しみにしている音楽会です
このような積み重ねで、音楽が大好きな菊間っ子が育っています
模擬オンライン授業+リアル授業(ハイブリッド)を試みました
4月から、一つ一つ学び方を身に付けてきた3年生。
オンラインでもしっかり歌うことができていました
さらにリコーダ―演奏
指の動きを動画に撮って、先生に提出
その日のうちに、先生のコメントが付いて返却されます
授業の後半は、リアル授業
楽器を仲間分けして、その理由を発表しました
説明する指先(手刀)が、とてもきれいです
第1回の全校練習が、先週金曜日にありました
初めてだとは思えないよい雰囲気に、先生方もビックリ
これが、菊間っ子の力ですね
呼び掛けの練習は、出だしと終わりだけ
どうやら、中身は卒業式当日までお互いに内緒にしておくようです
予定の約半分の時間で、練習が終わりました
今日は、防災給食でした
【献立】非常食カレー 切り干し大根の酢の物 とん汁 サツマイモのマフィン 牛乳
食を通して東日本大震災の被災地に思いを寄せ、災害への備えを考える機会になりました
給食用非常食の備蓄品を食べ、食べた分を補充します(ローリングストック)
非常食を食べる体験をしておくことで、災害時でも安心して食べることができますね。
菊間地域活性化推進協議会と愛馬会共催の本事業に、6年生が参加しました
県道法面のお供馬のレリーフに、ペンキで色を塗っていきました
指導してくださったのは、菊間町出身のアーティスト:くるるさんです
菊間小の後には亀岡小6年生、菊間中3年生が作業を進めます。
すてきな卒業制作になりそうです
3月21日(火)春分の日には、お披露目イベントが予定されています
3校の児童生徒が協力した作品を、是非ご覧ください
良いお天気の中、3・4年生は遠足で歌仙の滝と緑の広場に行ってきました
桜や菜の花など春の気配に包まれながら、全員が楽しく活動できました
お弁当の後は、3・4年生が一緒になってドッジボールや陣取り、バレーボールなどいろいろな運動をして楽しみました
晴天の中1・2年生は瓦のふるさと公園で、おもいっきり遊びました
ローラーすべり台では、団子〇兄弟のように集団滑走!!
「キャー」の叫び声と笑顔があふれていました
芝生の坂を使って、段ボール滑りもしました
順番に交代しながら、競争して楽しんでいました
総合遊具の周りでも、1・2年生が一緒に鬼ごっこをして仲よく遊んでいました
久しぶりのお弁当やお菓子タイムに大喜び
北条から来ていた立岩小の児童とも、仲よく遊んでいました。
この学年で過ごすのも、あと10日程になりました。
楽しい思い出がまた一つ増えました