本校の学力向上アドバイザーをお願いしている椿原正和先生(教授法創造研究所 理事長)が、熊本県から来校されました🛫
この取組は、3年目。
菊間っ子の学力向上、教職員の指導力向上に大きな手応えを感じています👨👨👧👧
午前中は、各学年の学習の様子、教職員の指導の様子を見ていただきました。


5時間目は、示範授業として5年生に国語を指導していただき、全教職員が参観しました📓🖋
5年生にとって、椿原先生の御指導は、昨年に引き続き2回目😊
机上の確認をサッとした後、すぐに音読教材で5年生の力を引き出していきます😲
そして、今回のテーマである「協働的な学び」、さらに「探究的な学び」へ発展させる指導を見せてくださいました👀

2連からなる短い詩ですが、疑問を持ちながら読むと、そこから共通の課題が浮かび上がります🙋♂️💇♀️
教室の意見が二分され、子どもたちが自分の考えを言いたくて仕方がない状態になりました🙋♀️

放課後には、教職員が指導法の工夫などについて学びました。
1 授業解説(午前中の授業から、その優れている点や課題と改善方法)
2 対話的・協働的な学びの土台作り
3 知的な国語授業づくりのポイント(発問と指示)
4 汎用的な説明文指導(問いと答え)
5 令和6年度教科書の改定の意図について

他校教職員の参加もあり、たいへん充実した研修を行うことができました⭕
椿原先生には、2・3学期にも御指導いただく予定です。
日々の授業を一層充実させ、菊間っ子も教職員も、学び方や指導の仕方をさらに高めて参ります🚀
入学後、2か月が経った1年生🧑👩
できるようになったことなどを、保育園児や保育士の皆さんに報告しに出かけました🚶♂️🚶♀️

国語「あいうえおのうた(まど・みちお)」📔
算数「たしざん」1️⃣2️⃣3️⃣
生活「あさがおクイズ」🌺
音楽「菊間小学校 校歌」🎶
体育「運動会のダンス『最高到達点』」🏆

1年生のがんばりと成長に、たくさん拍手をしていただきました。
楽しくて😁、ちょっぴり緊張😅した時間はあっという間に過ぎました。
「また来てね!」
「また来るね!」

修学旅行、ありがとうございました✨
最後に語りたいことがたくさんありましたが、
子どもたちが、久しぶりにお家の方に会えて「ホッ💖」としている姿を見て、
担任の言葉より、早くお家の方へ…と思ってしまいました(笑)
6年生は、無事、修学旅行を終えました✨
立派な菊間っ子の姿に、担任として誇らしく思いました。
天気も「校長先生と先生なら…」という子どもたちからのプレッシャーの中、
見事に晴れました。いや晴れさせました😲(笑)
でもきっとこの写真のおかげだと思います。↓↓↓

ホテルの部屋を出た後、テーブルに置かれた手紙です😊
ホテルでお世話になった方々への、感謝の気持ちがつづられています。
こんな配慮ができる子たちですもの、晴れて当然❕
子どもたちの土産話を、この土日は聞いてゆっくり休ませてあげて下さい👂
とっても良い修学旅行でした✨

レオマワールドに着いたときは、雨🌧️☔
今度こそダメかと思いましたが・・・・・・

大丈夫です😲雨が上がりました🌤️
これもひとえに、菊間っ子の徳の積み重ね?🧑🎓
梅雨時とあって、学校関係はわずか5校。
待ち時間なしで、いろいろな乗り物やアトラクションを楽しみました🛸🚂

しっかり買い物を済ませて、予定時間通りにレオマワールドを出発しました🛒🚌
全員元気に、二日目の朝を迎えました🌧️
昨夜、あれほど食べたのに、今朝もモーニング・バイキングを堪能する菊間っ子🍚
お皿の上に、🍰🎂シ〇ー〇〇ー〇を10個のせている💪強者も
これなら、雨もどこかに逃げていくかもしれません😊

金毘羅山参道を歩いて、うどん打ち体験へ🍜
讃岐うどん生地の強い“コシ”に、額に汗する菊間っ子😓😓
そして、なぜかここでもダンスで盛り上がる菊間っ子でした💃🕺

さあ、次はレオマワールドです😲
待ちかねた、ディナー・バイキングです🍕🥗🍗
約1時間、ゆったりと夕食を楽しみました。
途中、6月に誕生日を迎えた二人のために歌と寄せ書き✨🎉

レッツダンス💃🕺菊間っ子~仮面舞踏会~

各部屋でゆっくりくつろぎ、明日に備えて早めに寝ます。
おやすみなさい😴

予定より30分ほど早く、四国水族館に着きました🐟
館内の見学、イルカショー、買い物、隣接する公園などで、十分に楽しみました。
一部では、クラゲのキーホルダーが人気に😲

うちわの港ミュージアムでは、江戸時代から続く「丸亀うちわ(伝統工芸品)」について学習👓
伝統工芸士さんの鮮やかな手さばきに、思わず拍手する菊間っ子たちでした😊
今日はこの後、夕食です。

地域の方に耕耘していただいた学校園に、サツマイモのつる🌱を植えました
本校の校務員さんに教えていただきながら、仲よし班で協力😃して、丁寧に植えることができました💪

作業が早く終わって、次は仲よし班遊びです👩🧑👧👦
6年生が計画した遊びを、1年生から6年生までが体育館や教室で楽しみました。

仲よし班での作業や遊びの場面では、菊間っ子の面倒見の良さや優しさ、思いやる心💝が一層際立って見えます⭕
全員そろって修学旅行に出発です🚌🚌🚌
おうちの方や先生方に見送っていただき、テンション上がり気味のバスは香川県へ🍥
四国村では、祖谷のかずら橋(実際の3分の2の大きさ)に苦戦する子も💦
四国84番札所:屋島寺、そして2年前にリニューアルした展望台へと進みました🧒👧

お待ちかねの昼食。みんなよく食べ、満足・満腹で四国水族館へ🐟🐧

JA菊間の職員の方、田を提供してくださる地域の方にお世話になり、恒例の田植えをしました📢
PTA本部役員さんや4年生保護者も参加し、にぎやかな田植えになりました👨👨👧👧

最初は恐る恐る田に足を踏み入れていた5年生😨
作業が進むにつれ、苗を植える姿も板についた感じに😊
中には、泥にまみれるのを楽しむ猛者も出現💦💦

今年は、田の管理や被害対策について、例年より詳しく学習する予定です。
みんなでひと汗かいた後は、パンとジュースのおやつを楽しみました🍩🧃
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました💝