第7回玉川駅伝大会

2023年11月28日 17時04分

玉川駅伝大会が、玉川総合公園にて全5区間の周回コースで行われました。
菊間小からは、男女各2チームがエントリーしました。

20231126 (3)

朝は冷え込みましたが、しっかりアップをしてスタート!

20231126 (7) 20231126 (6)

一人一人が持てる力を発揮して、たすきをつなぎました。
 <結果>男子A17位 男子B29位 女子A10位 女子B20位

開・閉会式の態度、応援、感謝の気持ちを態度で示す様子など、「さすが菊間っ子」
花丸でした!

20231126 (2)

4年☆道徳

2023年11月24日 15時20分

道徳科の研究授業を行いました。
「友だちを大切にする」とは、どうすることだろうか?
教材文をもとに、改めて考える授業でした。

20231124 (5) 20231124 (8)

4年生は、グループで話し合ったり自分の意見を書いてまとめたりしながら、考えを深めていきました。

20231124 (4) 20231124 (9)

1年間に35時間の道徳の授業があります。
4年生は、経験を積み、思索を深めて一歩ずつ前進しています!

駅伝部☆壮行会

2023年11月22日 14時36分

日曜日に行われる玉川駅伝大会に参加する選手を、全校で応援しました。
菊間っ子レンジャーによる、進行と応援。

231121 (1) 231121 (5)

選手による「たすきリレー」では、円陣を組んで士気を高め、激走

231121 (2) 231121 (3)

231121 (4)

先生も加わったスペシャルチームも参加し、大いに盛り上がりました。
がんばれ!菊間っ子!

5年 食農ふれ愛隊

2023年11月21日 18時39分
5年生

5年生JAおちいまばり食農ふれ愛隊で、
みかんの選別や実際に売られているところを見学してきました!
IMG_3257
IMG_3262

普段見たことのない機械興味津々。

IMG_3316

お弁当に加えてみかんも頂いちゃいました。

IMG_3337

さいさいきて屋では、場内の見学だけでなく、みかんジュースも作らせてもらいました。
手で絞るか、機械で絞るか、どちらがおいしかったか、ぜひ5年生に聞いてみてください。

普段当たり前に食べているみかんがどのようにして市場まで流れてきているか、
子どもたちも理解を深められました。

幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉

2023年11月21日 10時51分

人権集会に続いて、講演会を開催しました。
講師は、栗山雅子さん(学校講演エキスパート講師、選択理論実践パートナー講師)
「幸せを呼ぶ 魔法の声かけ プラスの言葉」という内容に、5・6年生、40名を超える保護者が耳を傾けました。

IMG_9626 231118 (4)

栗山さんの問いかけに、菊間っ子は、よく考えて答えていました

231118 (2) 231118 (3)

プラスの言葉をもっとたくさん使うことで、菊間小に幸せを増やしていきたいです。
講師の栗山さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

「菊間に広がれ!人権の輪」集会

2023年11月20日 15時43分

今年の人権参観日は、各学年の発表を通して互いの良さを認め合う全校集会でした。
最初に、今月の歌「ビリーブ」をおうちの方に聴いていただきました。

<1・2年生>「ありがとうで笑顔いっぱいに」

231117 (2)

<3年生> 自分のよさ・自分らしさ

231117 (3)

<4年生> 人権劇「きぼうの水」

231117 (4)

<5年生> LINEの使い方を間違えると・・・。231117 (5)

<6年生> 人権ミュージカル「男女の壁を越えて」231117 (1)

たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
ご家庭や学校で、さらに地域全体で人権意識を更に高めるきっかけになれば嬉しいです。

6年★ふるさと学習・いじめSTOPデイ

2023年11月17日 12時05分

ふるさと魅力体験プログラムに参加しました!
まずは、サイクリング体験!
風も心地よくていい感じ😊

IMG_7046 DSCN2563

みんなの自転車もカッコイイ
次は、友浦園芸でミカン狩り😊
ミカンのきれいな取り方のレクチャーを受けて
みんな上手にとっていました😲

DSCN2592 DSCN2605

ふるさとを再発見することができた
良い体験でしたね✨

昨日は、いじめSTOPデイという事で
オンラインで動画を見ながら楽しい学級づくりについて考えました。
子どもたちの真剣な顔から学級・学校をより良くしたいのが伝わりました😢✨

IMG_7228 IMG_7232

互いに支え合って助け合う大切さを学んでいました✨
さて今日は、人権参観日😲
6年生は「人権ミュージカル~男女の壁を越えて~」で行います。
歌と演技で、たくさんの人に想いを伝えますので
明日をお楽しみにー😊✨

勉強の秋

2023年11月17日 07時30分

<勉強の秋>

2年生の教室で、研究授業がありました。
まずは、かけ算九九・フラッシュカード
先生がテンポよくめくるカードを見て、全員(あるいは一人)で九九を唱えます。

20231115 (1)

次は、チョコレート(ドット)の数を数えます。
かけ算を使いながら、何通りも考えました。お友達も、いろいろな数え方をしているね!

20231115 (12) 20231115 (13)

数え方を説明することも、大事なお勉強です。

20231115 (15)

「勉強の秋」、とってもよく頑張った2年生でした💮

食欲の秋

2023年11月16日 07時30分

<食欲の秋>

仲よし班で育てたサツマイモが、そろそろ食べごろということで「焼き芋大会」
校務員さんに教えていただき、新聞紙やアルミホイルで包まない新方式。

20231114 (14) 20231114 (20)

結果は……大成功!
ちょっとだけ試食したのは、ナイショです。
仲よし班のみんなで分け合って、教室で美味しくいただきました

20231114 (27) 20231114 (31)

芸術の秋

2023年11月15日 17時16分

<芸術の秋>

全校朝会に、スペシャルゲストが登場!
二人の先生による、フルート二重奏が始まりました。

20231114 (4) 20231114 (11)

目を真ん丸にして聴き入る菊間っ子。
演奏が終わると、大きな拍手、そしてアンコールと続きました。