5年生
学校園には、空に届かんばかりのヒマワリ
その足元には、仲よし班で植えたサツマイモがつるを伸ばしています
休み時間、ペットボトルを持った6年生が、学校園に走っていきました
そうです。3日間も照り続いたので、みんなで植えたサツマイモを心配して走っていったのです
6年生は、たくさんの表舞台で活躍する学年です
その一方で、このように縁の下でもしっかり動くことができています
菊間っ子に、「強い心」が育っています
かわら館の駐車場で、金管バンド部とポンポンフラッグ部が、リハーサルを行いました
演目は運動会と同じですが、会場の広さに合わせて動きを調整するのが大変
蒸し暑い日でしたが、熱中症に気を付けながらがんばりました
本番は、7月22日(土)です
みなさん、応援に来てくださいね
先週7月7日は、「七夕」でした
「七夕」は、子どもに伝えやすい行事の一つです
学年によっては、その歴史や由来を話題にしたところもあったようです
菊間児童館前には、七夕飾りがありました。
願い事が書かれた短冊を一つ一つ読んでみると、菊間っ子の素直な気持ちが伝わってきました。
お勉強のこと 友達とのこと スポーツ 将来の夢
叶えたい願いがあるのは、とてもよいことです。
願いが叶うように、菊間っ子、おうちの方、地域の方、先生たちが力を合わせて頑張っていきましょう
黒板に、「鑑真について詳しく知ろう」と書かれていました
鑑真の立場や視点から歴史的な出来事を考える学習でした
①先生の説明を聞きながら、②ノートを書いたり、③手を挙げて発表したり
6年生は、同時に3つの事をしていました
2週間前の修学旅行の経験が生かされているような、落ち着いている中にも活気を感じる授業でした
「夏が来た!」
登校した菊間っ子が、口々に言いました
愛風園では、セミが鳴いています
学校園では、背の高いヒマワリ、かわいいおもちゃカボチャ
校舎正面には、たてずが掛けられていました
また、暑い中二日間の個別懇談会、ありがとうございました。
当然のように揃えられた履き物に、菊間の確かな教育力を感じました
菊間小でご講演いただいたことがある、中矢匡(なかや ただし)さんが来校されました
講演会は回を重ね、「命」「生き方」「人権」「平和」「国際理解」「貧困」などをテーマに、500回を超えたそうです
現在、「生きる意味」「命の大切さ」を伝えたいと、ご著書『地球の上に生きる ~80カ国で出会った人々~』を、
内県の小中高等学校・施設の図書館などに寄贈して回られているそうです。
いただいた本(サイン入り)は、菊間小の図書室に置いてあります
夏休みの読書に、加えてみるのもいいですね
1年生
4年生に続いて<1年生>の研究授業「算数・かずしらべ」です
まず、一桁の引き算の練習
(「個別最適な学び」は、今後AI活用が増えてきます)
続いて、バラバラになった果物を並べ替えながら、数調べをしました
みんなは、どんな並べ方をしたのかな
(タブレットの基本操作のいくつかは、出来るようになりました)
並べ方のコツを発表いろいろあるんだなあ
(「協働的な学び」の一場面です)
「かんたんだった」「たのしかった」という感想が聞かれました。
よくがんばりました
4年生
6月、7月と研究授業が続いています
お互いの授業を参観・協議します。
1年間で約900時間ある授業を充実させることが、菊間っ子にも、先生にも大切なことです。
<4年生>
3年生で学習した俳句とくらべたり、情景が表れるよう音読したりします。
新出漢字を練習する姿も、板についてきました
漢字辞典も、ほぼ1分以内に引き終えています。
ペア学習もばっちり。全体での発表も良くできていました
この後、いくつかの短歌を解釈、暗唱し、語感を磨いていくことになります
生徒指導主事の先生から、生活目標についてお話がありました
6月「ろうかは静かに歩こう」
5・6年生は、達成率98~99%たいへん良くできていました
7月「だまって掃除をしよう」
仲よし班での掃除が始まりました。
掃除をしながら、自分の心も磨きます
今日から、菊中生が職場体験に来ています
自己紹介がありました
菊間っ子は「自分の教室に来てくれたら嬉しいなあ」と、目をキラキラさせていました
菊中生の職場体験は、金曜日まで続きます。