3年★国語
2024年2月6日 11時46分「漢字の組み立て」の学習です。
最初は、漢字の組合せゲーム😃
漢字の基本となる部分(部首)に気が付きました👌
教科書を指差したり言ったりしながら、「かんむり」「あし」「たれ」などを何度も確認💫
続いて、ペアで協力して、部首ごとに漢字集めをしました
どのペアがどんな漢字を集めているか、ロイロノートで共有💻すると、
ライバル心に🔥がついたようです。
「漢字の組み立て」の学習です。
最初は、漢字の組合せゲーム😃
漢字の基本となる部分(部首)に気が付きました👌
教科書を指差したり言ったりしながら、「かんむり」「あし」「たれ」などを何度も確認💫
続いて、ペアで協力して、部首ごとに漢字集めをしました
どのペアがどんな漢字を集めているか、ロイロノートで共有💻すると、
ライバル心に🔥がついたようです。
太陽石油株式会社様の御寄附による「テントの天幕」が納品されました。
早速、運動場で使ってみました。
真っ白な天幕がきれいです。😂
下校前の5・6年生に紹介したところ、みんな嬉しそうでした。
運動会で、保護者や地域の皆様に改めて御披露いたします。✨
1年生も2年生も、3年生も4年生も、5年生も6年生も、みんな頑張った学習発表会👨👩👧👦
保護者や地域の方も、おおぜい来てくださいました💞💞
菊間っ子の成長を、ともに喜んでくださってありがとうございました。
5年生が坊ちゃん劇場「鶴姫伝説」を観覧しました🎥
8Kの映像で、まるでその場で演技されているような迫力ある上映でした🎶
映像を見て、平和であることは決して当たり前のことではないと考える子が多かったです🎗
また、演劇を見て、自分たちも劇をするときにはこんな風に演技したいと思いをはせていました💭
この経験も次へ次へと繋げていきましょう😁
最強寒波により、南予などでは大雪に見舞われた昨日、
愛媛マンダリンパイレーツ⚾の選手・スタッフが、交通安全指導・挨拶運動をしてくださいました🧡
球団マスコットキャラクター「マッピー」 、太陽石油ブランドキャラクター「ソラトくん」も駆けつけ、
菊間っ子も、いつもにも増して、笑顔の登校となりました😃🥰
<4年生>
ちょっとよくばって、社会・国語・総合のオムニバス😉
発表したいことが、たくさんあるんです💦
せりふも動きもたくさんあるけれど、みんな頑張って練習しました。
学習発表会は、1月28日(日)です。温かくしてお越しください🍵
今日も体育館に、練習に励む姿がありました🎤
<2年生>
町探検で発見したこと💒⛩を紹介するそうです。
大きな声に加え、体もいっぱい使って一生懸命伝えようとしていました。
クイズもあるので、みなさん参加してくださいね🎈
<6年生>
社会科や総合的な学習での学びから、平和について考えたことを発表します🕊
シナリオや演出の多くは、6年生自身が考えたものだそうです。
みんさんも一緒に考え、ぜひ感想をお聞かせください🔔
各学年とも、体育館での練習が始まりました😀
5年生が伝えたいことは「成長」。
それを、器械運動の技能を使ってダイナミックに表現します🏋️♀️
写真は、ピントが合っていないのではありません。
当日のお楽しみだそうです😍
1年生の合言葉は、「Super1年生」🚀🚀
入学後にできるようになったことを、ご覧に入れます。
体育館にいた6年生がエールを贈ってくれました🤩
朝会で、生活目標についてお話がありました。
12月の生活目標は、「一日1回は、外で体を動かそう」。
目標に向かって頑張る菊間っ子は、5つの学年で達成率94~100%でした。
今日の昼休みも、ドッジボール、鬼ごっこ、長縄跳び、竹馬などを楽しんでいました。
1月の目標は、「一日1回は、外で体を動かそう +α」。
「+α」とは、予鈴(チャイム)が聞こえたら、運動場から靴箱までダッシュ。
楽しく競走することで、体力アップ、判断力アップ!
教室に帰っても、以前よりゆったり過ごせますね。
「走り方教室」の第2回です。
世界選手権元日本代表の木村慎太郎さんが指導してくださいました。
まずは、ウォーミングアップ!
冬休み中も、積極的に体を動かした菊間っ子が多かったようです。
フォームが格好よくなってきましたよ。
4年生に感想を聞いてみると、「楽しかった!!」という反応がたくさん返ってきました。
他の小学校からも、数名の先生が見学に来られていました。
第3回(最終回)は、1月31日(水)に予定しています。