内科検診★運動の大切さ

2024年5月14日 17時30分

内科検診(法定検診)があり、一人一人、学校医の先生に診ていただきました🩺
ふだん元気な🕺💃1・2年生も、お行儀よく順番を待っていました😀
このようにして、徐々に時と場に応じた作法や態度、その切り換え方を学んでいきます。

学校医の先生から、次のアドバイスをいただきました
1.体温を上げる(特に低学年)
2.体温を上げるために、運動する。
.正しい姿勢運動する。(腰骨を立て、両肩を引いて胸を張る)

20240514 (4) 20240514 (5)

さわやかクラブ(金管バンド)に参加している、4~6年生のランドセルです。
たいへん美しく並べられていました。⭕
ランドセルや靴がきちんと並べられるのは、菊間っ子の強みです💯
こうしておけば、自分のものが一目でわかり、うっかり忘れものをすることもなくなりますね🌝

20240514 (6)

PTA☆人権・防犯標語看板(準備)

2024年5月13日 10時43分

11日(土)、PTA本部役員、教職員による作業がありました🧹🧺
校区に設置した看板(18枚)を回収し、今年度の標語に書き換えるため、白いペンキで上塗りしました👷‍♀️👷‍♂️
ペンキが乾くまでの間、PTA本部役員さんが運動場整備をしてくださいました。
今月末の運動会に向けて、大変助かりました💖

20240511 (1)

12日(日)は、毎年恒例の「かわら館フェスタ」🌈
菊間っ子も、太鼓演奏で活躍したり、それぞれのブースで遊びや飲食を楽しんだりしていました👨‍👩‍👧‍👦
あいにくの雨でしたが、100種900株の大輪・中輪・ミニバラが咲き、多くの人でにぎわっていました。

20240511 (4) 20240511 (2) 20240511 (3)

運動会練習★2,3回目

2024年5月10日 17時12分

入場行進🏃‍♂️の練習がありました。
6年生の役割も決まったようです😀

20240509 (1) 20240509 (2) 20240509 (7)

今日は、🎶『ゴーゴーゴー』(運動会の歌)が運動場に響き、
地域の方から「子どもたちの声を聞くと元気になる」と言っていただきました💖

一生懸命歌っている1・2年生、とても素晴らしかったですね🥇
3・4年生も、頑張っています。

20240509 (5) 20240509 (6)

5・6年生の姿勢も、この通り。姿勢に気持ちが表れています🏆

20240509 (4) 20240509 (3) 

先手あいさつ・後手へんじ

2024年5月9日 19時00分

4月の生活目標は、「相手より先に、あいさつをしよう」でした。
菊間っ子は、「相手よりにすればあいさつからしたのは返事と教わっています😊
達成具合は、どうだったでしょうか❓❗

240507 (1) 240507 (2) 240507 (3)

全学年が80点以上を達成🤩3年生と6年生は100点でした💯

5月の目標は「はきものを そろえよう」👟👟
菊間っ子が得意⭕とするところです。

生徒指導主事の先生から、詩の紹介がありました

 はきものをそろえる

はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の 人の心もそろうでしょう

運動会★全校練習はじまる

2024年5月8日 17時11分

運動会に向けて、全校練習が始まりました📢
6年生にとっては「最後の」、1年生にとっては「初めての」運動会です😀
今年のテーマは、限界突破!ラストまで 心を燃やせ 菊間っ子」🌈

240508 (3) 240508 (2) 240508 (1)

今日の練習では、体育の授業で学習する集団行動を確認しました🤸‍♂️
5・6年生の手本を見て、下級生がやってみます。
3・4年生の中に、先生から「素晴らしい!」と褒められる子も😊

運動会を通して、菊間っ子がどんな成長を見せるか楽しみにしていてください🚩

1年生を迎える”遠足”

2024年5月7日 15時17分

1年生を迎える集会を、体育館➕かわら公園で行いました😀
名付けて、1年生を迎える”遠足”✨
新入生14名が、できるだけたくさんの上級生とかかわるための工夫です

体育館で、仲よし班(縦割り班)の確認、そして自己紹介🙋‍♀️🙋‍♂️
全校合唱『友達賛歌』の後は、全校遊び「お誕生月なかま」🤩

240502 (2) 240502 (9) 240502 (4) 240502 (3)

仲よし班ごとに、かわら公園に移動して、班で「広場遊び」「遊具遊び」⚽

240502 (10) 240502 (7) 240502 (6) 240502 (12)

1年生は、上級生と交流し、みんなで活動する楽しさを味わったようです🥰
上級生は、1年生の入学を心からお祝いし、仲間意識が高まりました👨‍👩‍👧‍👦
5月26日の運動会に向けて、菊間っ子のつながり力を、さらに高めていきます💯

3年🚲自転車教室

2024年5月2日 15時18分

交通安全教室の翌日、3年生が自転車教室を行いました😃
運動場に道路や交差点を描き、実際に発進時と停止時の危険性を体験したり、確実な安全確認と正しいブレーキのかけ方を練習したりしました🚩

240502 (1) 240502 (2) 240502 (3)

保護者の方に見守っていただきながら、車道の左側を通行することを理解し、実際にできるように練習しました。
自転車が車の仲間であることを初めて知った児童もいました🤩

240502 (4) 240502 (5) 240502 (6)

自転車は、便利な乗り物です。
でも、ルールやマナーを無視した乗り方は交通事故につながります
加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを守りましょう💗

相撲部ラストミーティング

2024年4月27日 10時00分

相撲大会が終わり、最後のミーティングでした❕
結果を報告するとともに、次の世代へと思いを受け継ぐ場になりました😢
子どもたちは、この大会に向けた取組で、いろいろな心の成長を育むことができました✨
悔しいかったことは、次の5,6年生が果たしてくれるでしょう(^_-)-☆
こうやって伝統がつくられるのでしょう!(^^)!

IMG_8667

最後は、お世話になった先生方1人ひとりに挨拶をして終える姿😊
きっと菊間の未来は明るいでしょう

IMG_8671

第75回今治市小学校相撲大会

2024年4月26日 12時25分

市内から200名を超える選手が集まり、熱戦を繰り広げました📣📣

取組の前に、念入りにウォーミングアップし、最高のパフォーマンスを発揮しようとする選手たち🌝💦

20240424jpg (2) 20240424jpg (3) 20240424jpg (6) 20240424jpg (7)

担当の先生の話も真剣に聞き、開会式でも立派な態度でした🤩

20240424jpg (5) 20240424jpg (10) 20240424jpg (1) 20240424jpg (9)

団体戦の前に、四股を踏んで気合を入れる。
それでも、緊張感はMAX😆

20240424jpg (12) 20240424jpg (13)

菊間っ子は、礼儀正しく、あいさつの声も大きく響く
そして、手に汗にぎる熱戦

20240424jpg (14) 20240424jpg (15) 20240424jpg (16) 20240424jpg (17)

20240424jpg (18) 20240424jpg (19) 20240424jpg (20) 20240424jpg (22)

全力を出し切ったあと、満足感とくやしさが入り混じる
また一つ、菊間っ子が成長した場面でした😊😃
応援してくださった皆さん、ありがとうございました💖

20240424jpg (23)

6年生の変化✨

2024年4月24日 11時34分

新しい学年がスタートし😲
いろいろな所で成長を見せてくれている6年生です✨
少し皆さんにご紹介です❕
まずはこちら❕

IMG_8613

見ればわかる美しい姿勢です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
他の学年が来るまで、この背中です。
さすがですね😊

お次はこれです❕

IMG_8637IMG_8636

優しく1年生のお手伝い💖
全て手伝うのでは無く、あくまで1年生のサポートという姿勢で補助ができています( *´艸`)
小さな場面でも成長が見られます。

最後はこちら🚀

IMG_8655

美しい靴そろえ❕
言われなくてもできる6年生はさすがです!(^^)!
たった3週間で、この成長です✨
これから、このクラスの成長を近くで見られるのが
とっても幸せです💖