3年生が、社会科見学遠足で、国家石油地下備蓄基地と太陽石油四国事業所に行きました。社会科の「工場の仕事」の学習で、工場のことや働く人について学びました。
↑ 国家地下石油備蓄基地では、石油の地下備蓄についての説明を聞いた後、実際にトンネルに入り岩盤の点検の仕方を教えていただきました。
↑ 太陽石油四国事業所では、消防署で説明を聞いた後、タンクローリーの給油の様子を見たり、ビデオで工場のしくみについて学習したりしました。
秋晴れの天気に恵まれ、路線バスに乗ったり、徒歩で景色を楽しんだりしながら、地域のよさを学ぶことができました。
菊の花がだんだん大きくなってきたので、輪台を取り付ける作業を行いました。
↑ 講師の先生が、6年生に取り付け方を説明してくださっています。(左上写真) 一つの茎にいくらか花がついていたものは、一つにしぼりました。(右上写真)
↑ 輪台を取り付ける作業を行っています。背丈が高くなったものには、竹の支柱を添える作業も行いました。
2年生で、算数の研究授業が行われました。学習問題は、「4×5か5×4か考えよう。」でした。
先生の説明を聞いています。(左上写真) 自分の考えをワークシートに書いた後、グループになって自分の意見を友達に伝えています。(右上写真)
↑ 自分の考えをまとめた図を、ホワイトボードに描いています。この後、描いた図を使って説明が行われました。
本日朝の全校集会で、明日行われる「小学校陸上運動通信記録会 今治・越智大会」に向けての壮行会が行われました。
↑ 陸上部員29名がさっそうと入場しています。(左上写真) 60m走やハードル走の模範演技が行わています。1年生のかけっこ自慢の児童が選手に挑戦しました。(右上写真)
↑ 走り幅跳びの模範演技です。きれいなベリーロールでクリアしました。(左上写真) 陸上部員の代表数名が、抱負を述べています。(右上写真)
↑ 運営委員会のメンバーが、3・3・7拍子などを行い、選手にエールをおくりました。
ここは、菊間小学校児童の図画工作の作品が、展示されているコーナーです。書写作品のコーナーや統計作品のコーナーにも、菊間小学校児童の作品が、展示されています。
本日は、5時間目、防災教育に関する授業を参観していただきました。6時間目の、学級PTAでは、親子活動が行われていました。
<1年生>
↑ 5時間目の授業の様子(左上写真) ↑ 6時間目のサンドイッチづくりは、もう終わっていました。(右上写真)
<2年生>
↑ 5時間目の授業の様子(左上写真) ↑ 6時間目は、親子で多肉植物の寄せ植え体験を行っていました。(右上写真)
<3年生>
↑ 5時間目の授業の様子(左上写真) ↑ 6時間目は、親子で工作を行っていました。(右上写真)
<4年生>
↑ 5時間目の授業の様子(左上写真) ↑ 親子で、スライムづくりを行っていました。(右上写真)
<5年生>
↑ 5時間目の授業の様子(左上写真) ↑ 親子で防災すごろくに挑戦していました。(右上写真)
<6年生>
↑ 5時間目の授業の様子(左上写真) ↑ 親子でドッジボールを行っていました。(右上写真)
全校集会で、6年生が修学旅行の発表を行いました。一人一人が大変よく通る声で、クイズを交えて分かりやすく発表を行いました。
↑ 姫路城の発表です。世界文化遺産に指定されていることなどが紹介されていました。(左上写真) 海遊館の発表です。「くまのみは、日本にいると思いますか。」「〇です。沖縄県にいます。」(右上写真)
↑ 京セラドームでの、思い出の発表です。「先生は、何をおごってくれたでしょうか。」(左上写真) キッザニア甲子園での、職業体験の発表です。「キッザニア甲子園には、どれくらいの職業が準備されているでしょうか。」「100種類です。」(右上写真)
↑ 人と防災未来センターで学んだことの発表です。災害のこわさ、備えの大切さを伝えてくれました。(左上写真) 感想発表です。大勢の児童が、「修学旅行に早く行きたくなりました。」という感想を述べていました。(右上写真)
本日は、地震が起こり、その後津波警報が出されたという想定で、避難訓練が行われました。
↑ 運動場のプール前に一次避難が行われています。(左上写真) 全員の避難が完了し、学級担任が教頭先生まで報告を行っています。(右上写真)
↑ 津波警報が出されたということで高いところにある長法寺まで、二次避難が行われています。6年生は、保育所の子どもたちの手を引いて、避難しています。
↑ 菊間の防災士の方が、「たぶん大丈夫だろうという考えではなく、自分で自分や周りの人の命を守る行動をとってください。」というお話をしてくださいました。(左上写真) 避難訓練を終えて、運動場にまで戻ってきました。(右上写真)
村上水軍博物館と今治市文化振興課の方が講師として来校され、出前講座「村上海賊」のお話をしてくださいました。
↑ 村上海賊の話が、日本の文化遺産に指定されたことや村上海賊ゆかりの人物が菊間にも住んでいたことなどのお話をしてくださいました。
右上の写真は、ビンゴゲームを使って楽しく講話内容の振り返りを行ってくださっているところです。リーチの状態になった児童は、立っています。
↑ ビンゴが出ました。最初にビンゴになった児童は、村上海賊のTシャツをいただきました。(左上写真) 最後に、全員に記念品をくださいました。代表児童が受け取っています。(右上写真)