今日の様子です。
雨が降っていて、休み時間や昼休みに外で遊ぶことができなかったので各教室で過ごしていました。
1年生は「むかしのあそび」をしていました。

↑ 「かみふうせん」をしています。 ↑ 「けんだま」と「あやとり」をしています。

↑ 3年生は読書をしていました。 ↑ トイレのスリッパもきちんと並べられていました。
放課後の金管バンド部の様子です。
今日は、全員そろって音出しをすることができました。

今日の太陽の時間は全校児童で「長縄跳び」をしました。
低学年3分、中学年4分、高学年5分の間に何回跳べるかを競いました。
残りの時間には、元気よく外遊びを楽しんでいました。

↑ 長縄の様子です。 ↑ 6年生がバレーボールをしています。
↑ 昨日植えたチューリップです。花が咲くのが楽しみです。
今朝の朝会の様子です。
2年生が国語の授業で学習した「さけが大きくなるまで」のおはなしをクイズにし、全校児童の前で発表しました。

↑ 発表の様子です。 ↑ さけが滝を上っている様子です。

↑ クイズを出しています。 ↑ 退場の様子です。(3、4年生)
太陽の時間に、全校児童でなわとびの練習をしました。
少し風が冷たかったですが、寒さに負けず楽しくなわとびをすることができました。

↑ 1分間チャレンジをしています。 ↑ 生活委員会の5、6年生がお手本となっています。

↑ 低学年の様子です。 ↑ 6年生の様子です。
1月10日から金管バンドの練習が始まりました。新たに3年生も加わり、新体制で活動に取り組んでいます。
今日の放課後の練習の様子です。

↑ トランペットの練習をしています。 ↑ 打楽器の練習をしています。

↑ ランドセルを綺麗に並べることができています。
本日3・4時間目、1年生の保護者やお家の方、教頭先生が1年生の教室に来てくださり、1年生は様々な昔の遊びを教えていただき、体験しました。

↑ こま回しに挑戦しています。2人が同時に回してとてもうまく回ったところです。

↑ めんこに挑戦しています。なかなか裏返りませんでしたが、あきらめずに挑戦していました。(左上写真) 運動場では、竹馬に挑戦する姿が見られました。(右上写真)


↑ お手玉に挑戦しています。(左上写真) 体験活動が終わった後、児童代表がお礼の言葉を述べています。(右上写真)

↑ 感想発表です。次々と手を挙げて、楽しかったことや難しかったことなどを発表していました。(左上写真)
児童代表が、終わりの言葉を述べています。(右上写真)
今日は、今治市教育委員会の教育長様はじめ教育委員の皆様や学校給食課の方10名がご来校くださり、5・6年生児童と一緒に体育館で給食を食べました。

↑ お客様を席にご案内しています。 ↑ 教育長さんと一緒に5、6年生が歓談しています。

↑ 菊間小校歌を披露しました。 ↑ みんなで写真撮影です。✌
1月生まれの児童は18名います。本日17名が校長室に集まり、互いにお誕生日をお祝いし、今頑張っていることや将来の夢などを発表しました。

4時間目、2年生は全校集会に向けての発表の練習をしていました。内容は、国語「サケが大きくなるまで」で学んだことでした。1月26日(日)には学習発表会もありますが、1月21日(火)の全校集会(8:00開始)での2年生の発表のご参観もよろしくお願いいたします。発表内容の詳細は書きませんので、その時のお楽しみに!


<4年生>

↑ 4年生は、1・2時間目に、「美しい心」という字を書いていました。
<6年生>

↑ 6年生は、2・3時間目に「夢の実現」という字を書いていました。
<3年生>

↑ 3年生は、2・3時間目に、「友だち」という字を書いていました。
<1年生>

↑ 1年生は、3時間目に「お正月」という字を書いていました。
<2年生>

↑ 2年生は、4時間目に「元気な子」という字を書いていました。
<5年生>

↑ 5年生は、5・6時間目に「平和な国」という字を書いていました。