今治税務署から講師を招き、租税教室を行いました📢
「税金がなくなった世界」😲をテーマにした動画やクイズで、税金の仕組みや種類、納税の意義を学びました。
また、身近にある公共施設にどの程度の税金が使われているかを1億円分のお札(レプリカ)に触れて学習しました😀

子どもからは、
〇 税金にはたくさんの種類があることを初めて知りました😊
〇 税金は私たちの生活を守るために必要👨👩👧👦なことが分かりました。
〇 税金が何に使われているのか分かりました。 などの感想がありました。
菊間っ子が、さわやかクラブ(課外活動)で頑張っています📢
<水泳>🏊♀️
全校の約半数が所属し、課題別のコースに分かれて練習しています💦
「25メートル、泳げるようになりました!」
「タイムが縮まりました!」など、連日、嬉しい報告があります✨

<金管バンド>📯🎹
7月20日(土)、かわら館前で行われる『菊間夏まつり』での演奏に向け、ブラッシュアップしています🍨
冷房が効いた音楽室でも、額に汗がにじむほど一生懸命頑張っています😅

活動時間は、約60分間。水泳と金管バンドの両方で活動すると、それぞれ30分間になります。
短い時間ですが、集中して練習することで成果が上がっています😀
生徒指導主事の先生から、生活目標について、6月の振り返りと7月の目標について話がありました👩👨
先月の目標は、「ろうかは静かに歩こう」でした🚶♀️🚶♂️
二つの学年は、達成率100%⭕
他の学年も、おおむね90%近くで、意識することが良くできていました😃✨

7月の目標は、「だまって掃除をしよう」です。
労をいとわない菊間っ子たちが、力を発揮することでしょう🧹🧺

今週は、菊間中学校生徒が、「えひめジョブチャレンジU-15」の一環として職場体験学習に来ています。
菊間っ子は、立派になった先輩に、憧れの目線を送っていました😍
菊中生には、先生方の仕事を身近に見て、教師という職業の魅力を感じてほしいと思います。
本校の学力向上アドバイザーをお願いしている椿原正和先生(教授法創造研究所 理事長)が、熊本県から来校されました🛫
この取組は、3年目。
菊間っ子の学力向上、教職員の指導力向上に大きな手応えを感じています👨👨👧👧
午前中は、各学年の学習の様子、教職員の指導の様子を見ていただきました。


5時間目は、示範授業として5年生に国語を指導していただき、全教職員が参観しました📓🖋
5年生にとって、椿原先生の御指導は、昨年に引き続き2回目😊
机上の確認をサッとした後、すぐに音読教材で5年生の力を引き出していきます😲
そして、今回のテーマである「協働的な学び」、さらに「探究的な学び」へ発展させる指導を見せてくださいました👀

2連からなる短い詩ですが、疑問を持ちながら読むと、そこから共通の課題が浮かび上がります🙋♂️💇♀️
教室の意見が二分され、子どもたちが自分の考えを言いたくて仕方がない状態になりました🙋♀️

放課後には、教職員が指導法の工夫などについて学びました。
1 授業解説(午前中の授業から、その優れている点や課題と改善方法)
2 対話的・協働的な学びの土台作り
3 知的な国語授業づくりのポイント(発問と指示)
4 汎用的な説明文指導(問いと答え)
5 令和6年度教科書の改定の意図について

他校教職員の参加もあり、たいへん充実した研修を行うことができました⭕
椿原先生には、2・3学期にも御指導いただく予定です。
日々の授業を一層充実させ、菊間っ子も教職員も、学び方や指導の仕方をさらに高めて参ります🚀
入学後、2か月が経った1年生🧑👩
できるようになったことなどを、保育園児や保育士の皆さんに報告しに出かけました🚶♂️🚶♀️

国語「あいうえおのうた(まど・みちお)」📔
算数「たしざん」1️⃣2️⃣3️⃣
生活「あさがおクイズ」🌺
音楽「菊間小学校 校歌」🎶
体育「運動会のダンス『最高到達点』」🏆

1年生のがんばりと成長に、たくさん拍手をしていただきました。
楽しくて😁、ちょっぴり緊張😅した時間はあっという間に過ぎました。
「また来てね!」
「また来るね!」

修学旅行、ありがとうございました✨
最後に語りたいことがたくさんありましたが、
子どもたちが、久しぶりにお家の方に会えて「ホッ💖」としている姿を見て、
担任の言葉より、早くお家の方へ…と思ってしまいました(笑)
6年生は、無事、修学旅行を終えました✨
立派な菊間っ子の姿に、担任として誇らしく思いました。
天気も「校長先生と先生なら…」という子どもたちからのプレッシャーの中、
見事に晴れました。いや晴れさせました😲(笑)
でもきっとこの写真のおかげだと思います。↓↓↓

ホテルの部屋を出た後、テーブルに置かれた手紙です😊
ホテルでお世話になった方々への、感謝の気持ちがつづられています。
こんな配慮ができる子たちですもの、晴れて当然❕
子どもたちの土産話を、この土日は聞いてゆっくり休ませてあげて下さい👂
とっても良い修学旅行でした✨

レオマワールドに着いたときは、雨🌧️☔
今度こそダメかと思いましたが・・・・・・

大丈夫です😲雨が上がりました🌤️
これもひとえに、菊間っ子の徳の積み重ね?🧑🎓
梅雨時とあって、学校関係はわずか5校。
待ち時間なしで、いろいろな乗り物やアトラクションを楽しみました🛸🚂

しっかり買い物を済ませて、予定時間通りにレオマワールドを出発しました🛒🚌
全員元気に、二日目の朝を迎えました🌧️
昨夜、あれほど食べたのに、今朝もモーニング・バイキングを堪能する菊間っ子🍚
お皿の上に、🍰🎂シ〇ー〇〇ー〇を10個のせている💪強者も
これなら、雨もどこかに逃げていくかもしれません😊

金毘羅山参道を歩いて、うどん打ち体験へ🍜
讃岐うどん生地の強い“コシ”に、額に汗する菊間っ子😓😓
そして、なぜかここでもダンスで盛り上がる菊間っ子でした💃🕺

さあ、次はレオマワールドです😲
待ちかねた、ディナー・バイキングです🍕🥗🍗
約1時間、ゆったりと夕食を楽しみました。
途中、6月に誕生日を迎えた二人のために歌と寄せ書き✨🎉

レッツダンス💃🕺菊間っ子~仮面舞踏会~

各部屋でゆっくりくつろぎ、明日に備えて早めに寝ます。
おやすみなさい😴
