4月の生活目標は、「相手より先に、あいさつをしよう」でした。
菊間っ子は、「相手より先にすればあいさつ、後からしたのは返事」と教わっています😊
達成具合は、どうだったでしょうか❓❗

全学年が80点以上を達成🤩3年生と6年生は100点でした💯
5月の目標は「はきものを そろえよう」👟👟
菊間っ子が得意⭕とするところです。
生徒指導主事の先生から、詩の紹介がありました
はきものをそろえる
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の 人の心もそろうでしょう
運動会に向けて、全校練習が始まりました📢
6年生にとっては「最後の」、1年生にとっては「初めての」運動会です😀
今年のテーマは、「限界突破!ラストまで 心を燃やせ 菊間っ子」🌈

今日の練習では、体育の授業で学習する集団行動を確認しました🤸♂️
5・6年生の手本を見て、下級生がやってみます。
3・4年生の中に、先生から「素晴らしい!」と褒められる子も😊
運動会を通して、菊間っ子がどんな成長を見せるか、楽しみにしていてください🚩
1年生を迎える集会を、体育館➕かわら公園で行いました😀
名付けて、1年生を迎える”遠足”✨
新入生14名が、できるだけたくさんの上級生とかかわるための工夫です
体育館で、仲よし班(縦割り班)の確認、そして自己紹介🙋♀️🙋♂️
全校合唱『友達賛歌』の後は、全校遊び「お誕生月なかま」🤩

仲よし班ごとに、かわら公園に移動して、班で「広場遊び」「遊具遊び」⚽

1年生は、上級生と交流し、みんなで活動する楽しさを味わったようです🥰
上級生は、1年生の入学を心からお祝いし、仲間意識が高まりました👨👩👧👦
5月26日の運動会に向けて、菊間っ子のつながり力を、さらに高めていきます💯
交通安全教室の翌日、3年生が自転車教室を行いました😃
運動場に道路や交差点を描き、実際に発進時と停止時の危険性を体験したり、確実な安全確認と正しいブレーキのかけ方を練習したりしました🚩

保護者の方に見守っていただきながら、車道の左側を通行することを理解し、実際にできるように練習しました。
自転車が車の仲間であることを初めて知った児童もいました🤩

自転車は、便利な乗り物です。
でも、ルールやマナーを無視した乗り方は交通事故につながります。
加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを守りましょう💗
相撲大会が終わり、最後のミーティングでした❕
結果を報告するとともに、次の世代へと思いを受け継ぐ場になりました😢
子どもたちは、この大会に向けた取組で、いろいろな心の成長を育むことができました✨
悔しいかったことは、次の5,6年生が果たしてくれるでしょう(^_-)-☆
こうやって伝統がつくられるのでしょう!(^^)!

最後は、お世話になった先生方1人ひとりに挨拶をして終える姿😊
きっと菊間の未来は明るいでしょう✨

新しい学年がスタートし😲
いろいろな所で成長を見せてくれている6年生です✨
少し皆さんにご紹介です❕
まずはこちら❕

見ればわかる美しい姿勢です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
他の学年が来るまで、この背中です。
さすがですね😊
お次はこれです❕


優しく1年生のお手伝い💖
全て手伝うのでは無く、あくまで1年生のサポートという姿勢で補助ができています( *´艸`)
小さな場面でも成長が見られます。
最後はこちら🚀

美しい靴そろえ❕
言われなくてもできる6年生はさすがです!(^^)!
たった3週間で、この成長です✨
これから、このクラスの成長を近くで見られるのが
とっても幸せです💖
ぐっと気温が上がりました🌝💦
休み時間には、たくさんの菊間っ子が、それぞれに遊びを楽しんでいました👧🧒
【サッカー】 【ドッジボール】 【一輪車】

【1年生と6年生で】 【先生といっしょに】
ジャングルジムやブランコ、鉄棒で遊んでいる子もいました⚽
子どもたちの歓声が響く休み時間でした🌈