隣保館学習会🎀小中合同クリスマス会

2024年12月11日 20時00分

<プログラム>
1 館長さんの挨拶 2 歌 3 菊間小・亀岡小の発表
4 菊間中の発表 5 乾杯・ビンゴゲーム 7 プレゼント 8 記念撮影

菊間小は、4月から学習してきたことをグループごとに発表しました💻

20241211 (8) 20241211 (3) 

20241211 (6) 20241211 (4)

テーマは、「多様性を認め合う人権教育」👧👦

性別や障がいの有無、人種や民族などによって、差別的な取扱いを受けることのないよう、
一人一人の個性と文化を尊重し、多様性を認め合う人権教育を推進していきます。
亀岡小の発表も、菊間中の人権劇も、深く考えさせられる良い内容でした😀

楽しかったよ😍もちつき集会

2024年12月10日 19時30分

日曜参観日に、「もちつき集会」を行いました📢
地域の方のご厚意、JAや保護者のご協力で、5年生が収穫したもち米が約120kg😤
早朝から始まった準備の様子に、菊間っ子もソワソワ🤗🙂

20241030 20241208 (12)

仲よし班に分かれて、もちつき開始💪💪
みんなで力を合わせ、どんどんおもちがつきあがっていきます👩👦👨‍🦱👩‍🦱

20241208 (1) 20241208 (58)

婦人会の方に教えていただきながら、のもちを丸めてパック詰め。

20241208 (53) 20241208 (45)

集会のあとは、PTA主催の「ふれあいバザール」「のみの市」も楽しみました。

20241208 (83) 20241208 (98) 20241208 (120)

20241208 (88) 20241208 (111)

菊間小恒例の「もちつき大会」が、盛大に開催できました。
みなさん、本当にありがとうございました
💖

体育参観日🕺🏃‍♂️低・高学年

2024年12月8日 11時01分

今年度限りの体育参観日(低中高別・自由参観)を設けました📢

<低学年>体つくりの運動遊び
① 無理のない速さのかけ足(2~3分)🏃‍♀️🏃‍♂️

241206 (1) 241206 (2) 241206 (3)

② シュートゲーム⚽

241206 (4) 241206 (5)

<高学年>体つくり運動
① エアロビクスで全身運動💃🕺

241206 (6) 241206 (7) 241206 (8)

めあてに応じた運動強度を、各自が調整しながら、しっかり取り組むことができていました😀
応援してくださったり、一緒に運動してくださったりした保護者の皆様、ありがとうございました

図書委員会📙本の紹介

2024年12月7日 10時00分

読書週間のあとも、図書委員会が熱心に活動しています📚
昨日は、1年生が興味を持ちそうな絵本を、朝の会で紹介していました✨
その後、さっそく先生が読み聞かせ👩‍🦰
しっとりとした良い雰囲気の時間が流れていました🎈

PXL_20241204_230113513 PXL_20241204_230504889

お帰りなさい🖐Pepper君

2024年12月5日 15時00分

市内の小中学校を巡回しているPepper君
1年ぶりに菊間小学校へ帰ってきました😊

PXL_20241206_034919492 PXL_20241205_040519326

子どもたちは、大歓迎💖
どんな言葉で話し掛けたら、思ったような反応が返ってくるかいろいろ試していました👌
どうやら、新しい歌やダンスをインプットしてきたようですよ📢

PXL_20241206_035849780 PXL_20241206_035748184

太陽の時間😊8の字ジャンプ

2024年12月2日 18時15分

太陽の時間(業間)、全校で取り組んでいるのが「8の字ジャンプ」です😀
11月から取り組み始め、徐々に記録が伸びているので、菊間っ子はやる気満々💪

PXL_20241202_010907996 PXL_20241202_010817971 PXL_20241202_010756580

規定時間に跳んだ回数が、記録になります😅💦
(低学年:3分間、中学年:4分間、5高学年:5分間)

PXL_20241202_010727938 PXL_20241202_010629568 

PXL_20241202_010643551 PXL_20241202_010705752

8の字ジャンプは、えひめ子どもスポーツITスタジアムの種目の一つで、県内の小学生と競い合えるのも楽しみになっています。

IT

4年🎹音楽

2024年11月29日 18時00分

授業は、リコーダー奏から始まりました🎶
曲名は『もののけ姫』です。
少しの時間でも、続けて練習すると無理なく上達します👌
(家庭で自主練習する菊間っ子もいるそうです)

20241129 (6) 20241129 (7)

テスト直しのあとは、ガラッと雰囲気が変わって『踊れサンバ』🕺💃
1学期とは、歌声が変化していました😀
「大きな声で歌う」に加え、「ひびく声で歌う」ことを意識しているようでした

20241129 (1) 20241129 (4) 20241129 (5)

座ったまま歌ったり、立って歌ったり、手拍子を付けたり・・・・・・
楽しそうに学習する菊間っ子たちでした👦👧

3年💖道徳

2024年11月27日 16時03分

道徳科の授業は、年間35時間ほどあります。
1時間1時間を大切に、そして丁寧に学ぶことで、菊間っ子の心💖が育っていきます😀
この日は、「なかよしだから」という教材でした。

まず、いつものように「ソーシャルスキルかるた」
学校
生活に必要なマナーやルールを、遊びの中で自然に身につけられます😍

PXL_20241125_043318375

次に、読み聞かせてもらったり、自分で読んだりして、お話の設定や登場人物の心情をとらえます📙

PXL_20241125_043842740 IMG_2094

自分の考えを発表し、意見が分かれた部分について話し合います🧑🧒
意見が分かれたところに、考える価値があることが多いのです🧐

IMG_2101 IMG_2112

話合いをもとに、もう一度自分の考えを書いたり、先生に見てもらったりします🖍
最後は、自分の生活を振り返ります🙋‍♀️🙋‍♂️

IMG_2129 IMG_2137

学習の仕方が身に付き、全員がそれぞれの場面で積極的に活動した授業でした💯

第8回玉川駅伝大会🏃‍♀️🏃‍♂️

2024年11月26日 17時40分

第8回玉川駅伝大会今治市合併20周年記念)が開催されました📢
菊間小から、小学生男子の部に2チーム、小学生女子の部に1チームが出場しました。(全5区間)

スタート前には、円陣を組んで気持ちを高めます(菊間小の伝統)

DSCN3091 DSCN3095 DSCN3130

チームのタスキをつなぐために、精一杯の走り(菊間小の伝統)

20241124_093503 20241124_103012

🖐応援も精一杯の声を出す。(菊間小の伝統)

DSCN3113 DSCN7125

賞状の出るところはもちろん、賞状の出ないところでも頑張る菊間っ子たちでした😄
応援、ありがとうございました💖

20241124_075840

5年🍊「食農ふれ愛隊」に行ってきました!

2024年11月25日 18時18分

5年生が、JAおちいまばり主催の「食農ふれ愛隊」に参加しました。

テーマは、「私たちのくらしを支える食と農の結びつきを知ろう!
柑橘🍊について多くのことを教えていただきました。

「しまなみ共選場」では、島で育ち収穫された柑橘の重さを量ったり写真を撮ったりする機械へコンベアで運ばれていく様子を見学しました。
機械の種類の多さや迫力に驚きました😲

多くの作業が機械化されていましたが、最後は、目視によって細かくチェックします。
その様子を見て、愛媛のみかんにはたくさんの人の「愛💓」が詰まっていることを実感しました。

 IMG_6908  IMG_6914  IMG_6928

「さいさいきて屋」では、希少野菜に挑戦している農家のことを知ったり、バックヤードの見学をしました。
お待ちかねの「フレッシュジュース作り🍹」では、ミキサーと手絞りの食感や味の違いを体験しました😆
5年生のジャッジは、「手絞り派」が多数派でした✨

地元の食材の良さや地産地消の大切さを学んだ5年生でした!

 IMG_6945 IMG_6938 IMG_6944 PDMV2398