今朝はいい天気ですが、明日から曇り空になり、雨になる予報です。明日はかさを用意しておくとよさそうですね。
今朝は全校朝会がありました。生徒指導の先生から、5月の生活目標「身の回りの整理せいとんをしよう」についてと、廊下・階段の歩き方についてのお話がありました。自分たちの学校生活を少しでも良くしていくため、がんばりましょう。



また、今年度初めての避難訓練がありました。静かに、素早く移動することができ、すばらしかったです。校長先生からは、家庭用の消火器を見せてもらい、「火事の時にどうするかよりも、火事を起こさないためにどうするかを一人一人考えてほしい」というお話がありました。



今日のメニューは、牛乳、ごはん、じゃこサラダ、春キャベツのメンチカツ、レンズマメのスープです。

今日からクラブが始まりました。先生のお話をしっかり聞き、初めての活動に取り組んでいます。






ほんの少し前に新年度が始まったと思ったら、いつの間にか4月も最終週となりました。とてもいい天気のスタートです。いろいろなところに初夏の訪れを感じます。



1年生は数字をかく練習でした。空中でなぞり書きもしています。2年生は国語で、教科書を読んでいました。


3・4年生は合同体育で、ダンスをしていました。


5年生は理科で、種子の観察です。6年生は算数で、点対称の図形の特徴をふまえた作図です。


今日のメニューは、牛乳、コッペパン、色インゲン豆のサラダ、マーマレードチキン、スパゲティナポリタンです。

今週は後半、一気に気温が上がりました。しかし、子どもたちは体調を大きく崩すこともなく、1週間をがんばることができました。1・2年生は、体育館でラジオ体操の練習をしていました。きれいに手が伸びています。


3年生は音楽で、鑑賞をしていました。「春の小川」のイメージをプリントに書いていました。4年生は、算数で、前年度の復習をしていました。


5年生は、友達つくろう1年生集会について話し合っていました。6年生は算数で、点対称についての学習でした。


今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、ひじきとツナのサラダ、スプリングキッシュ、ポークカレーです。

明日は子ども読書の日です。公益社団法人 読書推進運動協議会によれば、4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」と定められています。「こどもの読書週間」「子ども読書の日」とは、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから」誕生した取り組みで、「子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さ」を考えましょうという取り組みでもあります。
朝、教室を回ってみると、早速本の読み聞かせをしている先生方がいました。



今日のメニューは、牛乳、コッペパン、青じそドレッシング、鶏肉のまめまめあげ、ジュリエンヌスープです。

今朝、児童玄関のコシアカツバメの巣に居ついたスズメの巣から、ひなが1匹落ちてきました。外敵に襲われる前に、段ボールに入れて校長室で保護しています。まだ、固形物は食べられない状態です。けがをしていなければいいのですが。


ちなみに、スズメといえども保護することは、鳥獣保護法に違反しています。現在、菊間支所に対処方法を検討してもらっています。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、おろしあえ、タンゴール、鶏肉のスタミナ焼き、肉じゃが大豆です。

スズメのひなは、給食のご飯粒をおいしそうに食べています。5時間目終了時、菊間支所の方が来られて、巣に戻してくれました。


今週は温かい日が続くようですが、気温の寒暖差が激しいとのこと。体調管理をしっかりしてくださいね。
今日のメニューは、牛乳、減量ごはん、かんぴょうのゴマ和え、ちくわのいそべあげ、山菜うどんです。

今日の全校朝会で、「割れ窓理論」についてのお話をしました。たった一つの割れた窓が、徐々に大きな荒れにつながっていくことを、トイレのスリッパ、雑巾のかけ方、運動靴の入れ方を例にお話ししました。

その後、学校を回ってみた様子です。きれいに片付いでいます。この状態を、ぜひ保ってほしいです。



朝から太陽の日差しが心地いい、気持ちのいい天気です。1時間目、各教室を回ると、真剣に授業に取り組んでいました。
1年生は、相手に応じてどんな挨拶をすればいいか、考えながら練習していました。2年生は国語で、ノートに丁寧に視写をしていました。いい姿勢です。


3年生は国語で、文章の読み取りをがんばっていました。4年生は、運動会のスローガンを考えていました。


5・6年生は国語で、落ち着いて本を読んだり、ノートに書いたりすることができていました。さすが、高学年です。


今日のメニューは、牛乳、米粉パン、しまなみジュレサラダ、レバーとナッツのケチャップ煮、しゃきしゃきスープです。1年生には、米粉パンが大人気でした。放送委員会の5年生もがんばっています。


1週間が終わりました。授業も本格的に始まりました。月曜日の集団下校で、今週は忘れ物のない1週間にしようとお話しましたが、どうだったでしょうか?朝の会を回っていると、元気な挨拶、歌声が聞こえてきました。


今日の給食は、牛乳、ごはん、かえりいりこのくぎに、青菜のおひたし、明石焼き、玉ねぎの味噌汁です。今日の給食で、6年生が1年生をお手伝いするのが終わりです。6年生に感謝の気持ちを伝えていました。1年生は、牛乳のストローを取るのが上手になってきました。



